友福☭ (@yufuku_tea)

投稿一覧(最新100件)

RT @kemuri11861595: 動画でも取り上げようと思ってた話題ですが、「水出しOK」のような売り方をしていても菌は増加します。 少し前の論文ですが、茶葉に花びらなどの混ぜ物があるかどうかが一番影響すると結果が出ています。 つまり茶葉が重要。 ▼参考 岡崎「水出しで作…
RT @sukehinobu: @B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。ht…
酸茶ってなんじゃい、とぐぐったところラペソーみたいに食べるタイプのお茶っぽい https://t.co/V6LGf2aGJF
@M_Yagishita これは元論文じゃ無いですが、茶葉熱水抽出液使って行ったって書いてますね https://t.co/Aklz7rRGpw
@zuiousai 包種茶だと減少は有るけど、結構残るみたいですね あと台湾の中国種にも有るのが初耳でした https://t.co/QWm9C4HnnU
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
@nakaisamurai ここら辺に記載が有りました https://t.co/GfC1Dczhbe https://t.co/QAcTUYlOnv https://t.co/jkPA8zVil0
@nakaisamurai ここら辺に記載が有りました https://t.co/GfC1Dczhbe https://t.co/QAcTUYlOnv https://t.co/jkPA8zVil0

6 0 0 0 OA 台湾の茶

https://t.co/EbAiHXYD1L https://t.co/PpXVJHYZ2b
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
RT @rsfsr030: 生葉の熟度による香気寄与成分の変化 https://t.co/qO9oOxAdwK
RT @yattan_alohaday: 台湾在来種の葉の形状を本気で調べたもの! 猫耳は意外と大きく、ギザギザが少なく楕円形。内側に向かってちょっと角度がついていた…合ってる?
これに猫耳の記載が有るらしい 台湾ノ茶樹品種ニ就テ https://t.co/4w7I8AS4pt
RT @yattan_alohaday: 黄柑はたまたま見つけられた、のに猫耳は残念ながらない…
明実録にもあるのか https://t.co/hH9Y7xn6aU
「急須の材料が及ぼす渋味強度への影響の考察」 https://t.co/vzheMYaj4w
そっちの方向性での研究かぁ 香りと味も判定してくれ https://t.co/YNK2XZi5jV
三重県にアッサム種茶園があるんだな J-STAGE Articles - 講演要旨第1会場(育種・栽培) https://t.co/z0wtLH0Hdt
え、こんなの中開面じゃん…烏龍茶向きじゃん… https://t.co/vXoqEyCGXJ
他にもいることはいるようだ 題目の「ヒラタアトキリゴミムシ」 「チャドクガの天敵としては,ドクガヤドリバエやモモクロサムライコマユバチなどの寄生性天敵やハエトリグモ類などの多食性の捕食者が知られている」 https://t.co/n6ay7fSHRI
RT @bombino: これも興味深い ウンカによる加害以外でもホートリエノールが増加すると それと慣行農法と無農薬栽培での香気成分の差も "摘採前茶葉への人為傷害が茶香気成分に及ぼす影響" https://t.co/3tRrmAG3g1
RT @bombino: "チャの発酵性(ポリフェノールオキシダーゼ活性)の品種間差 異" https://t.co/eHqY7f2i9B
毛茸は気にされてた 日本品種は毛茸多いんだな、きれいな銀針、白毫になりそう https://t.co/zAzfoMau5X
ジョージアの茶園の茶って日本茶品種なのか? https://t.co/Fz7GVOPwGM
@rsfsr030 茶産地から遠そうですけど四国の茶殻でも使ってるんですかね あと、飼料にお茶使った場合、ブロイラーは脂肪が抑制されるので皮を使った料理でもくどくならなさそうです https://t.co/poNFn1fLDV
RT @rshibar: 19 世 紀 に お け る ド イ ツ 磁 器 https://t.co/BCQKjtUIlf
@teanilmanel ここにありました 「昭和22~26年の平均で2.2%」 「自殖種子の発芽率は他殖の66.4%に対し10.7%で、種子の発育も悪いのではないかと思われる」 https://t.co/F4BUj16SPO
RT @arukichi: 日本語の論文も貼っておきますね。紅茶、ほうじ茶、煎茶、ウーロン茶で抽出方法による違いなどが実験されてます。 https://t.co/JjR1nKjKkX
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
アントシアニン豊富なパープルチョコが出てきそうと思ったけどすでに24年前の研究だった https://t.co/v11dZQG8tJ
RT @takahiko_mukai: @oikawamaru 3年ほど前の日本生態学会誌にこういう論文がありますよ.味についての言及もされてたと思いますが. 水生昆虫食 : 河川底生動物の食料としての可能性.日本生態学会誌 65(2), 77-85, 2015 https:…
RT @rsfsr030: 私のレジュメは参加者に自由な表現をしてほしいのであえて抽象的な内容に止めていますが、より具体的な内容を見ておきたいという方はこちらを。 #ブレンド練習会 J-STAGE Articles - 紅茶キャラクターホイールの作成と紅茶特徴の可視化 http…
RT @rsfsr030: 蜜香の話題が出てたので CiNii 論文 -  摘採前茶葉への人為傷害が茶香気成分に及ぼす影響 https://t.co/BzCHzSqosz #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

19〜20世紀初頭におけるドイツ文化圏の磁器産業とデザインの発展 : 日本とドイツの陶磁器産業とデザインに関する研究(1) https://t.co/iCzjNvxhFF
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
https://t.co/cfSYcJTL5Z ダージリン飲みながらこういうPDF読んでハァハァする会をしたい

1 0 0 0 OA 樹木の寿命

樹木医学の基礎講座 樹木講座II 樹木の寿命 https://t.co/myhj3HDpmF
すごい。昭和の時代から味噌のJAS規格化は難しいことが認識されていたのに拙速でやってしまったのか?https://t.co/6MB8SJK9Ki https://t.co/VlGWrbN4T3
学生の論文が出ました!霞ヶ浦に流入する「桜川」で過去30年間の魚類相変遷を解明。絶滅危惧種4種の消失、ダントウボウやコクチバスなど外来種の相次ぐ侵入を確認。最近はハクレンも繁殖(利根川以外で唯一)。モニタリングの継続+対策の検討が必要です。 https://t.co/9a4UmGhmbj https://t.co/aTjF79cUhC
茶の香気成分の貯蔵メカニズム 茶は香りをどのように繋ぎ止めるのか? https://t.co/Ogaxj1JQrN
茶芽の熟度による緑茶香気成分の変化 https://t.co/t71O7y3m7f
旧市街帰りにふと見上げると古い建物に大きな「S」マークと「SHIMOMURA」の文字。ベトナム史に詳しい@tniizumaさんに教えを請うと、今から数え100年以上前からハノイで商売をしていた「下村洋行」跡地。戦前の日本人社会を辿れる建物が今も残るハノイ。参考⇒ https://t.co/za9vGRjLOI #ベトナム史 https://t.co/6p8U6WrnT2
簡易小型焙炉の考案と茶作りイベントへの利用 https://t.co/BjJbqBwWDc
【メモ】焼畑とお茶…_φ(・・*) https://t.co/CwKZ3sqLGW
@suzubara7778 私もこちらで初めて名前を知りました。どういう利用がされる予定だったのか興味深いです。 https://t.co/i3Jd3YwpCM
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
また水鳥への過剰な給餌の食べ残しや鳥のフンによって餌の食べ残しによって池が富栄養化してしまうなどといった問題も起きます。 この結果、希少種な魚類であるミヤコタナゴに悪影響を与えている可能性が指摘されています。(16/17) https://t.co/4e6GB1FGeG
日本のタンチョウは給餌の効果もあって個体数を増やしてきましたが、餌付けの弊害として人との距離が近づきすぎたことにより、畜舎や道路などで事故が多く発生する状況になっています。 餌付けのせいで人に慣れ過ぎてしまったと言えるかもしれません。(7/17) https://t.co/m7WM0cfU60
また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoOkv
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
読みごたえありすぎる、ラペソー他ミャンマーのお茶の調査報告。碁石茶や阿波晩茶との比較がちょこちょこ出てくるので楽しい。ラペソーの殺青は蒸しかと思ってたら、釜炒りや茹でのこともあるらしい。 生茶葉を刻んでにんにくやショウガと和えたの食べてみたい…
日本茶の品質評価の現状と展望 https://t.co/hrhrN9GZJz
J-STAGE Articles - 全国茶品評会の出品茶変化の経緯 https://t.co/zVa0bKRaGT
樹齢百年を超えるチャ在来種を活用した「百年番茶」の製法の確立と中山間地域茶業の活性化に関する研究 https://t.co/jEo4o8myp3
J-STAGE Articles - はつもみじの後代にみられる不発酵個体の遺伝 https://t.co/vqUW8noTbw
J-STAGE Articles - 茶業農家をとりまく環境変化と経営形態についての考察 https://t.co/URyHFLEMCi

1 0 0 0 OA 茶業之栞

茶業之栞で濃茶の原料についての言及があるな https://t.co/aR2YKswthU https://t.co/mm51k1Ym3j
抹茶の品質と機能 https://t.co/tJP4aCvxcN
J-STAGE Articles - 口腔内粒子感覚と食品特性 https://t.co/w9a73YEH86
J-STAGE Articles - 中世以前の抹茶の粒度と味 https://t.co/lYePqXxbQ6
J-STAGE Articles - 国産紅茶生産者群の経営的・技術的性格─沖縄県を事例に─ https://t.co/26Joukfh1N
@yufuku_tea この辺は読まれましたか? https://t.co/zeAeqcYpEj

1 0 0 0 OA 茶業須要

ビンカとコウロに少し触れてる 茶業須要 https://t.co/HPDA9aZH4U
京都の元出し、元寄せの話が書いてある論文はあるな J-STAGE Articles - チャの栽培における元出し,元寄せが枝条の生育に及ぼす影響 https://t.co/BHzf2xvrPM
生葉の熟度による香気寄与成分の変化 https://t.co/qO9oOxAdwK

1 0 0 0 OA 農事改良資料

農事改良資料. 第54 茶樹耕種梗概 https://t.co/gM03Vq9x4X
台湾在来種の葉の形状を本気で調べたもの! 猫耳は意外と大きく、ギザギザが少なく楕円形。内側に向かってちょっと角度がついていた…合ってる?
これと皐盧一號、二號が載ってるのは茶業試験場事業成績報告書 昭和9~13年度 https://t.co/08IpvZHqvj
黄柑はたまたま見つけられた、のに猫耳は残念ながらない…
沖縄, 種子島の茶 https://t.co/VWLqIHfq71
紅茶の熟成のこと書いてる論文もあったのか 紅茶の後熟に関する研究 https://t.co/ahq7zGQpkz
TLで出ている話と直接的な繋がりはないですけど一応こういう検討はあっての現在みたいです 茶樹の実生系品種についての考察 https://t.co/Ms3aEpYVis
Yは自殖系統を示す記号、Xは人為交雑系統を示す記号らしい チャの育種要綱策定と改訂(第1,2次)に至る経過 https://t.co/cTmW72OiEB
チャ品種の育成年度に応じた茶葉中の各種成分含量の変化 https://t.co/4MDoRBSXgt
東南アジアの茶 https://t.co/pTVChiFusW
茶業試験場彙報. 第4号 輸出向特種製茶法 https://t.co/JIEDUbtGtx
ヨンコン茶の製造法について(第1報) https://t.co/G6lxXnTkBV
玉緑茶の歴史的形成過程 https://t.co/0MA2HIlpq1
テルペンインデックス 茶の香りと茶樹の種間特性-モノテルペンアルコールと茶樹の系統 https://t.co/3nC9B5GhWW
「中国湖北省武昌府から西ヶ原に導入は種した西ヶ原系湖北省種(Ch)の後代実生 から,選抜したもの」らしい かまいり茶用新登録品種「やまなみ」について https://t.co/Vw5OWVOXgX
これも興味深い ウンカによる加害以外でもホートリエノールが増加すると それと慣行農法と無農薬栽培での香気成分の差も "摘採前茶葉への人為傷害が茶香気成分に及ぼす影響" https://t.co/3tRrmAG3g1
"産地別に見た烏龍茶の香気特性" https://t.co/tbp4uRfjHs
"チャの発酵性(ポリフェノールオキシダーゼ活性)の品種間差 異" https://t.co/eHqY7f2i9B
夕しぼりについてはこちらも 朝搾乳と夕搾乳における乳質差の調査事例 https://t.co/BwZWegSRBc
傾斜釜でつくられる釜炒り茶 https://t.co/dEKV1xYfF6
下級煎茶の火入れ条件 https://t.co/gjNBuByrLJ
タイ王国の後発酵茶「ミャン」の製法調査 https://t.co/DUOftkJOrp
論文が公開されました。システマティックレビューの結果、水田の生物多様性に配慮した8種類の取組(有機栽培、特別栽培、冬期湛水、ビオトープ、江の設置、中干し延期、魚道の設置、畔の粗放的管理)は、いずれも保全効果が認められました。続きます。 https://t.co/aVOg7V59g9 https://t.co/A5PahVpm79
Phenylalanine ammonia-lyase(PAL)の遺伝的多様性に基づく日本のチャ(Camellia sinensis (L.) var. sinensis)の品種分化に関する研究 https://t.co/LIszjM5fWV
べにつくば、屋敷に植えてあった茶樹なの? 大茶樹および由緒ある茶園 https://t.co/5NgBJhe6xg
19 世 紀 に お け る ド イ ツ 磁 器 https://t.co/BCQKjtUIlf
中国茶の含水率と水分活性 https://t.co/iHIkkHzWjE

4 0 0 0 OA 製茶論

@gin_neko6 小売のページにちゃんと載っているので大丈夫です! オレンジペコについては製茶論で記載があるのでそちらもぜひ。製茶論の方が製茶の話も色々出ています。彩花白毫については古い本で見るといずれも品質よりも茶価向上の目的として記載されているのが興味深いです。 https://t.co/cToB5kfLE0
ミャンマー ビルマ https://t.co/fFRgiVg8QJ https://t.co/jAY1ee6Mzf
ミャンマー ビルマ https://t.co/fFRgiVg8QJ https://t.co/jAY1ee6Mzf
日本語の論文も貼っておきますね。紅茶、ほうじ茶、煎茶、ウーロン茶で抽出方法による違いなどが実験されてます。 https://t.co/JjR1nKjKkX
情報が濃ゆいなあ 正直細かいところはちんぷんかんぷんなんだけど知りたかったことがいろいろ載ってて興奮しながら読んでる "烏龍茶の香気成分の秘密を探る 坂田完三 https://t.co/eDwhjybuNv "
さやまみどりおよびやぶきた煎茶の香気の比較 https://t.co/SviN7ci3UM
別にこれをやるつもりは毛頭無いですが参考になる部分もあるかもしれないのでツイートしておきますー #ブレンド練習会 J-STAGE Articles - 記述型の官能評価/製品開発におけるQDA法の活用 https://t.co/22VgMi9MvJ
私のレジュメは参加者に自由な表現をしてほしいのであえて抽象的な内容に止めていますが、より具体的な内容を見ておきたいという方はこちらを。 #ブレンド練習会 J-STAGE Articles - 紅茶キャラクターホイールの作成と紅茶特徴の可視化 https://t.co/8hnbQ7vuKz
紅茶の劣化に直接関わるわけではないけれど、緑茶の劣化、保存に関する論文なら幾つかオンラインで読める https://t.co/qw61JRiSvK https://t.co/ZeDGnnPLEM 緑茶が性質上劣化しやすいのは確かだけれど、だからといって紅茶が劣化を全く起こさないというのは大言ではないかね 仮にそうなら是非論文化を
紅茶の劣化に直接関わるわけではないけれど、緑茶の劣化、保存に関する論文なら幾つかオンラインで読める https://t.co/qw61JRiSvK https://t.co/ZeDGnnPLEM 緑茶が性質上劣化しやすいのは確かだけれど、だからといって紅茶が劣化を全く起こさないというのは大言ではないかね 仮にそうなら是非論文化を
蜜香の話題が出てたので CiNii 論文 -  摘採前茶葉への人為傷害が茶香気成分に及ぼす影響 https://t.co/BzCHzSqosz #CiNii

フォロー(626ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2078ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)