著者
佐々木 司 松元 俊
出版者
公益財団法人大原記念労働科学研究所
雑誌
労働科学 (ISSN:0022443X)
巻号頁・発行日
vol.93, no.1, pp.11-23, 2017 (Released:2019-11-16)
参考文献数
65
被引用文献数
1

本論説では,過労死の発症メカニズムのモデルを睡眠の質の点から検討した。睡眠は,質の異なる徐波睡眠とレム睡眠から構成される。前者はホメオスタシス性,後者はリズム性で出現する特徴がある。通常の睡眠構築では,レム睡眠出現量が徐波睡眠出現量より多い。しかし労働時間が長くなり,その結果,睡眠時間が短くなると,徐波睡眠圧が強まり,レム睡眠出現量が減少する。同時にレム睡眠圧が高まり,やがて通常の睡眠では生じない睡眠開始時レム睡眠も出現する。この時,徐波睡眠のホメオスタシス性とレム睡眠のリズム性の同調が崩れ,アロスタシス負担状態となる。このアロスタシス負担状態が繰り返されると,やがて通常のレム睡眠時に亢進する交感神経が一層亢進し,循環器負担が強まり,過労死へ至ると考えられる。(図2,表1)

1 0 0 0 OA 訓練法撮要

著者
佐々木吉三郎 著
出版者
同文館
巻号頁・発行日
vol.下巻, 1903
著者
須見 洋行 佐々木 智広 矢田貝 智恵子 小崎 泰宣
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.74, no.11, pp.1259-1264, 2000-11-01 (Released:2008-11-21)
参考文献数
17
被引用文献数
6 7

納豆の水抽出熱処理物中には線溶酵素に対する強い賦活物質(FAS)が存在し,それをトリプシンーフィブリン平板を用いて測定することができた.この簡易法で市販7社の納豆100g (湿重量)中には平均7.41±5.45万単位(サーファクチンμg換算) (平均±標準偏差)という非常に高い活性が検出された. FASはプラスミン,トリプシン,あるいはミミズ酵素のような直接のフィブリン分解酵素だけでなく,ウロキナーゼのようなプラスミノーゲンアクチベーター,あるいはナットウキナーゼなどのプロ-ウロキナーゼアクチベーターに対しても強力な賦活効果を示すことがわかった.本物質は納豆抽出液から酸処理(pH 2.0沈殿)およびエタノール処理(可溶分画)の組み合わせで容易に分離でき, 1kgの納豆からの収率は約81.7万単位(乾燥品4.6g),純度は177.6単位/mg (乾燥重量)であった.
著者
田中 千晴 佐々木 彩乃 笹山 哲央 小谷 弘哉 藤澤 英二 近藤 和夫 西野 実
出版者
関西病虫害研究会
雑誌
関西病虫害研究会報 (ISSN:03871002)
巻号頁・発行日
vol.63, pp.47-51, 2021-05-31 (Released:2021-09-01)
参考文献数
12

三重県のゴマ圃場で多発するミナミアオカメムシNezara viridula(Linnaeus)の加害が収量および油脂の成分品質に及ぼす影響を調査した。登熟期間を通して成幼虫10頭/株を加害させたところ,精子実重は顕著に低下し,しぼんだ形状の未熟粒が多数発生した。また,精子実重および粒数の減少は登熟後期よりも登熟初期の加害において顕著であった。精子実の油脂の酸価は登熟後期よりも登熟中期に加害された場合に上昇した。無農薬栽培圃場では開花直後から成幼虫が発生し,開花5週目に成幼虫数は最多となった。
著者
佐々木 保孝
出版者
日本社会教育学会
雑誌
日本社会教育学会紀要 (ISSN:03862844)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.21-30, 2007 (Released:2021-01-22)
参考文献数
28

The purpose of this paper is to consider new phase of agricultural extension by the progress of agricultural science in the United States at the end of 19th century. Through comparison analysis of the teaching material used in “Farmer's Reading Course” of College of Agriculture at Cornell University with the agricultural experimental station bulletin, I analyzed devices to make the use of research result for extension learning resources.  At the first year of the reading course of Cornell, the agricultural experimental station bulletin had been read. But, farmers had not understood the fruit of research enough by reading the research book merely. Then, an original teaching material for the course was made. The feature of the text appears to the editorial policy that farmers tied the research result to agricultural practice by themselves, and some devices were given to the text according to the policy. This was a result of groping how college of agriculture was able to contribute to the agriculture in a new age. I think that the college of agriculture tried not only to offer the academic education but to have practiced new “university adult education”.
著者
榎本 美紀 佐々木 直子 福本 和彦
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 補冊 (ISSN:09121870)
巻号頁・発行日
vol.156, pp.117-121, 2021 (Released:2021-03-11)
参考文献数
12

We report two cases in which drooling was reduced by percutaneous use of scopolamine ointment. Case 1: A 75-year-old female patient with amyotrophic lateral sclerosis (ALS). In addition to low-pressure continuous suction of the mouth, she was started on scopolamine ointment applied over the postauricular region. Before the ointment was prescribed, the volume of continuous suction was 400 ml/day, whereas it decreased to 150 ml on day 1 and to 200 ml on day 2 after the start of ointment application. Case 2: A 17-year-old female patient with cerebral palsy. If the score on Numeric rating scale (NRS) for the caregiver’s burden before the start of ointment application was 10, the score decreased to 2–4 after 4 hours and 1–3 after 24 hours of ointment application. Two and a half days after the ointment application, there was an objective increase in the amount of saliva, so that the application interval was shortened from every 3 days to every other day. Thereafter, there was a consistent decrease in the amount of saliva. Scopolamine is known to have side effects such as dryness of the mouth, drowsiness, blurred vision and mydriasis, constipation, and urinary retention. However, even after several months of use, no side effects have been observed in either case. We present some review of the literature, including on instructions for preparing and using scopolamine ointment.
著者
相澤 杏莉 齋 綾乃 長井 幸美 堀井 旺歩 山田 佳奈 佐々木 誠
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.123-128, 2022 (Released:2022-02-20)
参考文献数
33

本稿の目的は,身体の柔らかさに着目し,その定義づけ,加齢変化,性差に言及し,スポーツ障害・外傷の発生に柔軟性と関節弛緩性がどう影響するかを示し,この発生の予防として行われているストレッチを中心とした介入の柔軟性向上に対する効果に言及することである.身体の柔らかさは,主に柔軟性と関節弛緩性で表現され,これらは加齢とともに低下し,関節弛緩性は女性の月経周期によって影響される.身体各部の柔軟性の低下は障害・外傷の発生頻度を高め,一方で関節弛緩性が高い場合には障害・外傷を起こしやすい.関節弛緩性を生じない範囲で柔軟性を向上させることは,スポーツに起因する怪我を予防するのに重要であり,いくつかのスポーツ種目について,障害・外傷を予防するための,主にストレッチの有意義性を提示した.
著者
山田 雅敏 佐々木 多恵 三井 一希 小豆川 裕子
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第36回 (2022)
巻号頁・発行日
pp.4Yin213, 2022 (Released:2022-07-11)

クオリティの高い映像を制作する場合には,ハイエンドなパソコンやアプリケーションを利用する必要があるため,実践者は映像制作のコツを獲得することが必要となる.そこで本研究は,映像制作のスキル習得を目指す学習者の言語報告に注目し,そのコツの獲得に関する認知プロセスを検討することを目的とする.方法として,パソコンによる映像編集の経験がないノービスの大学生4名が,研究協力者として参加し, MacBook ProとFinal Cut Proを使って約2か月間の映像制作を行った.学習者に対して,映像制作の実践後,言語報告するように教示した.学習者の映像制作の熟達度合の評価として,自己評価の経時的変化を検討した.言語報告を分析した結果,「疑問・エラー」「理解・意識」「コツの獲得」「その他」の4つの大区分と、8つの小区分に分類された.考察から、映像制作に対する共通する認知プロセスとして、映像編集に関する疑問・エラーを繰り返しながら,それらの知識を習得し,コツを獲得していくことが示された.また,ノービスが映像制作を行う上で,他者の評価を意識し過ぎることが,コツの獲得に影響する可能性が示唆された.
著者
佐々木 巌 赤柴 恒人 堀江 孝至
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.57-65, 1992-01-25 (Released:2010-02-23)
参考文献数
20

慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 患者の両心機能を, 安静時, 運動負荷時に, RIアンジオグラフィーで検討した. COPD群16名, 対照群8名を対象に, Tc-99mで生体内赤血球標識し, マルチゲート法で記録した. 運動負荷は臥位エルゴメータによる多段階漸増法で, 心室容積測定は standard voxel count 法によった. その結果, COPD群では両心室とも収縮能障害の存在が示唆され, また, 右心カテーテルを施行した12症例において, 左心機能低下と高炭酸ガス血症との関連性が示唆された. 安静時の全肺血管抵抗指数および平均肺動脈圧と, RI法による安静時右室収縮末期容積指数との間に, 各々γ=0.769 (p<0.01), γ=0.631 (p<0.05) の正相関を認めた. 一方, 運動負荷時の一回拍出量は, 16例中10例で増加が見られず, その半数例で, 運動中の両心室拡張末期容積が減少しており, COPD群では肺過膨張などの機械的影響が, 心循環動態に悪影響を及ぼしている可能性が示唆された.

1 0 0 0 農民俚譚

著者
佐々木喜善著 本山桂川編
出版者
一誠社
巻号頁・発行日
1934
著者
佐々木 真吾
出版者
名古屋女子大学
雑誌
名古屋女子大学紀要. 家政・自然編, 人文・社会編 = Journal of Nagoya women's University (ISSN:21857962)
巻号頁・発行日
no.67, pp.35-43, 2021-03-10

子どもの行動に良い面と悪い面が存在するなど、子育ての場面では子どもを褒めるか叱るか曖昧な状況が数多く存在する。本研究では、褒めるか叱るか曖昧な状況での親の養育態度がレジリエンスと保育観の発達に及ぼす影響を検討した。大学生を対象に、子ども期の曖昧な状況での親の対応を、どの程度褒められたか、叱られたかという観点から回想してもらい、レジリエンス尺度および保育観尺度との関連を調査した。その結果、レジリエンスの合計点は、褒められることが多く叱られることが少ないと回答した者で、褒められることが少なく叱られることが多いと回答した者よりも高かった。同様に、レジリエンスの下位尺度である内面共有性、内省性の得点も、褒められることが多く叱られることが少ない者で高かった。また、子どもと対等に関わることを重視する協調的保育観は、褒められることが多く叱られることが少ない者で、褒められることが少なく叱られることが多い者よりも高かった。以上の結果から、褒めるか叱るか曖昧な状況では、子どものポジティブな側面を見いだして褒めることが、レジリエンスや保育観といった情緒・社会性の発達を促進することが示唆された。
著者
佐々木 貴文
出版者
地域漁業学会
雑誌
地域漁業研究 (ISSN:13427857)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.31-41, 2019-05-20 (Released:2020-06-26)
参考文献数
5
被引用文献数
1

We confirmed the shortage of youths and licensed mariners in fishing boat fishery against the background realities of fishing villages and fishery. We indicated that fishing villages suffering from continuing depopulation and aging are losing their abilities due to the outflow of young workers, and that fishery managements depend on foreign workers to reduce labor cost and secure a young and stable labor force. We indicated that the shortage of licensed mariners is due to this dependence on foreigners, and that it also affects the maintenance of equipment and the inheritance of skills. Based on these findings, we mentioned the necessity to improve work environments and to construct a sustainable industrial structure in fishery from the viewpoint of employed workers.
著者
野田 昇太 浜崎 うらら 佐々木 洋平 城月 健太郎
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
Journal of Health Psychology Research (ISSN:21898790)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.65-74, 2020-02-01 (Released:2020-02-18)
参考文献数
38

Relationships among social anxiety, fear of negative evaluation from others, avoidance behavior, and self-disclosure were investigated. Undergraduate students (n=308) completed self-report measures assessing the above factors. The results of cluster analysis by the Ward method showed that social anxiety, fear of negative evaluation from others, and avoidance behavior were composed of three clusters: Low social anxiety, Moderate social anxiety, and High social anxiety. A one-way analysis of variance conducted on these clusters indicated that the High social anxiety cluster had lower self-disclosure scores concerning hobbies, and difficult experiences, compared to the other clusters. Moreover, the multiple regression analysis showed that avoidance behavior had significant effects on each type of self-disclosure. These findings suggest that the reduction of avoidance behavior might affect the increase of self-disclosure.
著者
佐々木 崇博 竹中 幸則 山本 佳史 喜井 正士 中原 晋 西池 季隆 猪原 秀典
出版者
特定非営利活動法人 日本頭頸部外科学会
雑誌
頭頸部外科 (ISSN:1349581X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.115-121, 2013 (Released:2013-07-09)
参考文献数
14
被引用文献数
1

軟骨肉腫は全悪性骨腫瘍の20%を占め,原発性骨悪性腫瘍の中では3番目に多い腫瘍であるが,頭頸部原発のものはまれである。今回,われわれは頭頸部領域に発生した軟骨肉腫を3例経験したので,文献的考察を加え報告する。症例1:67歳男性。右輪状軟骨より発生しており,喉頭摘出を行った。症例2:71歳女性。鼻中隔原発であり内視鏡下に切除を行った。症例3:67歳男性。下顎骨関節突起より発生しており,耳下腺,下顎骨の部分切除を行い摘出した。いずれの症例も安全域をつけた切除を行うことにより,無再発生存中である。