著者
佐々木 裕美 佐伯 克哉
出版者
The Japan Broncho-esophagological Society
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.298-304, 1996 (Released:2010-10-20)
参考文献数
10

As a treatment for respiratory failure in chronic lung disease, an artificial airway is sometimes required for respiratory control. In these circumstances, endotracheal intubation is applied first. However, tracheotomy is sometimes performed when further respiretory care is needed.Twenty three tracheotomies were performed in our department for this purpose during the last 7 years (from April 1998 to March 1995). Twelve patients have survived at present, and most of them were able to break away from mechanical respiration completely within a few days after their tracheotomy. Tracheotomy was more effective as an artificial airway than endotracheal intubation for these patients. On the other hand, seven of the non-surviving 11 patients died soon after tracheotomy. Thus, tracheotomy was not as effective for them as it was for the 12 survivors. It is doubtful whether tracheotomy, an invasive technique, is an appropriate therapy for these poor-prognostic patients. Before making a decision to use tracheotomy, the prognosis for life itself should be evaluated objectively and precisely.
著者
吉岡 誠一郎 須貝 研司 富士川 善直 小牧 宏文 中川 栄二 佐々木 征行
出版者
一般社団法人 日本小児神経学会
雑誌
脳と発達 (ISSN:00290831)
巻号頁・発行日
vol.39, no.6, pp.432-435, 2007-11-01 (Released:2011-12-12)
参考文献数
9

乳児期に部分皮質形成異常と診断されていたが, 経過中に片側巨脳症に進展した難治性てんかん男児例を報告した.患児は4カ月時に難治性てんかんを発症し, 発達は退行した.4カ月時の頭部MRI検査では, 右前頭葉弁蓋部周囲の部分皮質形成異常と診断された.この皮質形成異常部位は徐々に肥厚, 拡大し, 5年後には右大脳皮質のほとんどを占め, 右半球全体も大きくなり, 片側巨脳症と診断した.最重度精神運動発達遅滞を呈し, てんかん発作のコントロールは困難であった.FDG-PET, 脳血流SPECTでは片側巨脳症側の糖代謝低下と発作時脳血流量増加を認めた.進行性腫大を呈した片側巨脳症の報告は今までになく, 片側巨脳症の病態生理を考察する上で重要な症例である.
著者
高尾 哲也 藤本 清彦 中山 榮子 佐々木 央 永井 寛 桃原 郁夫
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.71, no.12, pp.757-765, 2020 (Released:2020-12-19)
参考文献数
19

木製まな板およびエンボス加工されたプラスチック製まな板について, 新品および使用済みのまな板をそれぞれ3枚入手し, 模擬的な調理後の洗浄, 次亜塩素酸消毒処理, 自然乾燥の各工程における一般生菌数および大腸菌群数を測定した. また, まな板の表面粗さの定量的な検討を行い, 粗さと生菌数等との関係を検討した. 模擬的な調理を行った後の, 洗浄, 消毒, 乾燥工程後の一般生菌数及び大腸菌群数は木製新品まな板, 木製使用済みまな板, プラスチック製使用済みまな板間で有意な差はなかった. 一方, 未使用および使用済みまな板双方で表面粗さは, まな板によって差があるものの, 全体としては木製まな板の方がプラスチック製まな板と比べて小さかった. 数年間使用したことにより平滑性が低下した木製まな板でも, 粗さはエンボス加工されたプラスチック製まな板と同等かそれ以下であった. まな板の表面粗さと微生物の残存性との関係を検討した結果, 凹凸の平均粗さ (Pa) が乾燥時の一般生菌数と大腸菌数で正の相関を, 凹凸差を示す最大高さ (Pz) が洗浄後と消毒後の一般生菌数と大腸菌数とに対して正の相関を示した. 一方, 最大深さ (Pv) はこれらと相関を示さなかった. これらの事から木製まな板においては, Pa及びPzがエンボス加工されたプラスチック製まな板と同等かそれ以下であり, 「大量調理施設衛生管理マニュアル」が定める洗浄, 消毒, 乾燥工程を経れば, 木製まな板とエンボス加工された使用済みプラスチック製まな板との間で, 洗浄性や消毒性, 微生物の生残性にも有意な差は無く, 両者を同様に使用でき, 衛生性の差も大きくないと考えられた.
著者
田邉 幸子 佐々木 信也
出版者
一般社団法人 日本トライボロジー学会
雑誌
トライボロジスト (ISSN:09151168)
巻号頁・発行日
vol.62, no.11, pp.711-717, 2017-11-15 (Released:2017-11-15)
参考文献数
21

There has been concern about anisotropic wear properties of UV-LIGA (Ultraviolet-Lithographie, Galvanoformung,Abformung) processed Ni. The depositing direction in the electroplating process, which is one of the UV-LIGA processes,could cause anisotropic crystalline structure. The purpose of this study is to investigate anisotropic wear phenomena of the UV-LIGA processed Ni. The wear mechanism was discussed from the standpoints of crystalline structure based on the wear behavior obtained from sliding tests. Experimental results showed the difference in wear between the horizontal and vertical plane to the plane of depositing. It is considered that the crystalline shape which appeared on the sliding planes affects the wear properties. By the addition of the gloss agent to the electroplating bath, there was significant improvement in the wear property with no anisotropic finer crystalline and higher hardness.
著者
佐々木 紀幸 香川 正幸 鈴村 和季 松井 岳巳
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.209-216, 2015-08-10 (Released:2015-12-10)
参考文献数
15
被引用文献数
1

Disturbed sleep has become more common in recent years. To improve the quality of sleep, undergoing sleep observation has gained interest in an attempt to resolve possible problems. Additionally, the classification of real-time sleep states without interference is needed in nursing and medical settings. In this paper, we discuss a non-restrictive and non-contact method for estimating real-time sleep stages and report its potential applications and problems. The system we used measured body movements and respiratory signals of a person while sleeping using dual 24-GHz microwave radars placed underneath the mattress. We first determined a body movement index to identify wake and sleep, and fluctuation indices of respiratory intervals to indicate sleep stages. The data of movements and respiratory signals derived from 11 healthy university students were used for feature selection and training of the classification model parameters. For identifying wake and sleep, the rate of agreement between the body movement index and the result using the R & K method as reference was 83.5±6.3%. Five-minute standard deviation, a fluctuation index of respiratory intervals, had a high degree of contribution and showed a significant difference (p<0.001) among three sleep stages (REM, LIGHT, DEEP). Th e degree of contribution of the 5-min fractal dimension of respiratory intervals, a fluctuation index, was not as high as expected but showed a significant difference (p<0.05) between REM and DEEP. For validation, we applied canonical discriminant analysis to classify wake or sleep and to estimate the three sleep stages in two additional university students. The accuracy was 79.3% and 59.5% for classification of wake/sleep and 71.9% and 64.0% for estimation of three sleep stages. The novelty of this study includes measurements of body movements and respiration-induced body surface movements withh ighsensitivities using microwave radars, and systematic analysis of the indices of body movement and respiratory interval. The method allows easy measurement of sleep stages in nursing care and home settings and may be employed to increase the quality of sleep. Although we successfully estimated three sleep stages, the method requires further study to determine the five stages of sleep.
著者
佐々木 史之
出版者
環太平洋大学
雑誌
環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY (ISSN:1882479X)
巻号頁・発行日
no.19, pp.147-152, 2019-03-31

本研究の目的は,ハンドボール競技中において,試合終盤に逆転負けを喫した選手達の心理構造を明らかにすることである。この試合の敗因はどこにあったのか,またどのような心理状態であったのかを分析した。インタビューの中で述べられた選手達の言葉からキーワードを10カテゴリーに分類し,その関係性をモデル化した。その結果,油断や焦り,高い緊張がパフォーマンスの低下やミスにつながることが示唆された。また,試合全体の構造モデルを考え,敗因対策として考えられる要素を検討した。
著者
伊藤 詩織 中島 宣行 佐々木 万丈 Shiori Ito Nobuyuki Nakajima Banjou Sasaki
出版者
日本女子体育大学
雑誌
日本女子体育大学紀要 (ISSN:02850095)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.165-172, 2015-03

We investigated differences in the frequency of sports injuries between individual and team competition players and between males and females, and we also examined the influence of subjective evaluation of stressors on sports injury frequency. College athletes (N=133) were asked to complete a scale of daily and competitive stressors and to answer a questionnaire on the frequency of sports-related injuries. Chi-square analyses revealed that there were no differences in injury frequency between individual and team competitive players, but that male athletes had a significantly higher frequency of injuries than females. Simple regression analysis revealed that subjective evaluation of "competition results"and "expectations of, and pressure from, others"influenced the sports injury frequency.These results suggest that the frequency of sports injuries is associated with sex and with cognitive evaluation of competitive stressors.
著者
佐々木 勸
雑誌
医学教育 (ISSN:03869644)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.95-100, 1997-04-25
参考文献数
4
著者
三宅 志歩 佐々木 薫 明星 里沙 佐々木 正浩 大島 純弥 渋谷 陽一郎 相原 有希子 関堂 充
出版者
日本マイクロサージャリー学会
雑誌
日本マイクロサージャリー学会会誌 (ISSN:09164936)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.1-8, 2022 (Released:2022-03-25)
参考文献数
10

Free fibula flap transfer, which consists of a vascularized segment of the long fibula, is the gold standard for mandibular reconstruction; however, this flap lacks sufficient soft tissue. In this report, we present a case of mandibular reconstruction in which the free fibula flap included two skin paddles vascularized by the proximal perforator(PP)and distal perforator(DP). The two skin paddles provided sufficient soft tissue and improved the outcome in terms of reconstructing the facial contours with a single flap. The PP has anatomical variations in terms of(a)location, running through both musculo- and septo-cutaneous regions, and(b)bifurcation, originating from the peroneal artery or more proximal positions. As skin paddles involving the PP have slightly thicker fat tissue and larger soleus muscle tissue than those involving DP, they may be useful for supplying soft tissue in mandibular reconstruction.
著者
若井 一樹 佐々木 良一
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.56, no.9, pp.1817-1825, 2015-09-15

Twitterにおけるスパム行為となりすまし行為の検知手法を提案する.これらの検知手法はスパム行為となりすまし行為の様々な特徴から検知対象であるか判定する項目を複数個作成し,それらの項目を数量化理論の適用によって最適な項目の組合せを選定することによって検知するものである.またこれらの手法を実装するとともに,検知結果をユーザに分かりやすく提示するようTwitterの表示系を強化したアプリケーションLookUpperの開発と評価を行った.この結果,本検知手法ではスパム行為となりすまし行為どちらも90%以上の的中率で検知することが可能であった.LookUpperの開発と評価について,本検知手法を実装し検知結果を分かりやすく表示する機能を開発し,被験者10人によってなされたLookUpperのユーザビリティに関する実験結果から全体的に高い評価を得るとともに,今後LookUpperの改良を行っていくためのアイディアを導く種々のコメントが寄せられた.
著者
佐々木 宏大 中谷 隼 森口 祐一
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会研究発表会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.175, 2011

震災後の電力需給逼迫への懸念を背景に、我が国では電力消費量を抑制する施策への関心が高まっている。そこで、本発表では、国内の産業がサプライチェーンのどの段階、どの分野で電力を消費しているかを産業連関分析を用いて明らかにした。さらに、環境負荷および経済的損失を考慮した電力消費抑制のための施策実行の基礎とするために、各産業の二酸化炭素排出量や粗付加価値額等に対する電力消費量を明らかにした。(194文字)
著者
佐々木 みのり 佐々木 巖 増田 芳夫
出版者
The Japan Society of Coloproctology
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.303-311, 2005 (Released:2009-06-05)
参考文献数
11
被引用文献数
2 3

肛門〓痒症は皮膚科学的には次のように定義される.「肛囲に皮疹がなく〓痒感があるもの. ただし, 掻破により二次的な続発疹をみる, 明らかな原疾患が存在するものはこれに含まれない」.肛門〓痒症は引き金となる〓痒感に対し患者自身が掻破することによって〓痒感の悪化と続発疹の発生をみるので, 〓痒を強力に抑えるステロイド外用治療と掻破を防ぐ生活指導の併用が適切な治療方針と考えられた. ステロイド外用剤はリバウンドと長期連用による副作用が問題になるが, 我々は使用するステロイドの量を3週間にわたって漸減する方法を試みたところ副作用を効果的に避けることが可能であった. 2003年1月から12月までの1年間に肛門〓痒症の診断で治療した追跡可能な94例中全例 (100%) で症状の改善を確認, 17例で再発を認めたが同様の治療で軽快した. 副作用は認めなかった. 本法は肛門〓痒症の有効な治療法であると考えられた.
著者
高野 光雄 佐々木 勝考 武藤 猛 杉本 岩雄 三田地 成幸
出版者
公益社団法人におい・かおり環境協会
雑誌
におい・かおり環境学会誌 (ISSN:13482904)
巻号頁・発行日
vol.36, no.6, pp.345-355, 2005 (Released:2005-12-29)
参考文献数
21
被引用文献数
2 3

野外に咲く20種類のバラの香りを,応答特性が異なる6つの水晶振動子型においセンサアレイにより測定した.花弁部分に捕集袋を被せることにより気体のまま捕集した香りを,純空気に対する応答パターンを基準とした変化量として測定した.濃度によらず芳香の種類で区別するための特徴量を定義し,この特徴量を主成分分析法とk-平均クラスタリング法で分析した結果,品種との関連からバラの香りを複数個に分類できる可能性を示した.また,バラの香りを大気と揮発物質の混合体(におい成分)として考えると,バラの香りの分類には,水晶振動子上の吸着膜の化学的な応答特性が反映されている可能性を示した.
著者
佐々木 博康
出版者
大分大学教育福祉科学部
雑誌
大分大学教育福祉科学部研究紀要 (ISSN:13450875)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.225-234, 2003-10

「死のフーガ」を書いたドイツ系ユダヤ人パウル・ツェランは,当時ルーマニア領であったブコヴィナ地方の中心都市チェルノヴィッツに生まれた。第二次大戦中,彼の両親はトランスニストリアの強制収容所に送られそこで死んだ。ツェラン自身は強制移送を免れたが,強勧労働に従事し続けなければならなかった。強制労働の合間をぬって彼は詩を書いた。「死のフーガ」には,両親を助けられなかったことを自分の罪と感じるツェランの個人的苦悩が色濃く反映している。
著者
佐々木 伸大
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.69, no.1, pp.4-7, 2021-01-20 (Released:2022-01-01)
参考文献数
6

食や生活様式が多様化している現代において,加工食品に用いられる食品添加物は必要不可欠なものとなっている。本稿では,食品添加物が,どのような目的で用いられているか,それらの使用についてどのように制御されているか,また,その安全性がどのように担保されているかに焦点を絞って概説する。