著者
前田 裕二 安枝 浩 秋山 一男 信太 隆夫 宮本 昭正
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2-1, pp.120-126, 1994-02-28 (Released:2017-02-10)

特殊カバー(ミクロガード)によるダニアレルゲン暴露からの防止効果を検討した. 敷布団(日本式マットレス)の右あるいは左半分の面から掃除機で吸塵した. 次いでその敷布団を新しい特殊カバーで被った後にもう一方の面から吸塵し1組のサンプルを得た. 約2週後に同様なことを同じ敷布団で旧いカバー(1年半使用)を用いて行った. 7枚の敷布団を用意し, 14組の塵の検体を得た. 塵を秤量し, 次いでコナヒョウヒダニおよびヤケヒョウヒダニに対するモノクロナール抗体を用いてアレルゲン量を測定した. 塵の量は新旧カバーそれぞれ対照(カバーの無い状態)の1.0%, 2.0%であった. Der I濃度は新旧カバーそれぞれ2.5, 3.3μg/g dustであった. Der II濃度は新旧カバーそれぞれ1.6, 2.3μg/g dustであった. Der I総量は新旧ミクロガードそれぞれ対照の0.1%, 0.5%の量であり, Der II総量はそれぞれ0.2%, 0.7%であった. 濃度の測定が可能であった塵についてDer p, f濃度を比較したところDer I, IIともに種類による有意な差はみられなかった. 以上よりミクロガードは濃度および塵総量の減少に伴いダニアレルゲン曝露からの回避に有効な手段であると結論した.
著者
前田 裕二 安枝 浩 秋山 一男 信太 隆夫 宮本 昭正
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.120-126, 1994
被引用文献数
5

特殊カバー(ミクロガード)によるダニアレルゲン暴露からの防止効果を検討した. 敷布団(日本式マットレス)の右あるいは左半分の面から掃除機で吸塵した. 次いでその敷布団を新しい特殊カバーで被った後にもう一方の面から吸塵し1組のサンプルを得た. 約2週後に同様なことを同じ敷布団で旧いカバー(1年半使用)を用いて行った. 7枚の敷布団を用意し, 14組の塵の検体を得た. 塵を秤量し, 次いでコナヒョウヒダニおよびヤケヒョウヒダニに対するモノクロナール抗体を用いてアレルゲン量を測定した. 塵の量は新旧カバーそれぞれ対照(カバーの無い状態)の1.0%, 2.0%であった. Der I濃度は新旧カバーそれぞれ2.5, 3.3μg/g dustであった. Der II濃度は新旧カバーそれぞれ1.6, 2.3μg/g dustであった. Der I総量は新旧ミクロガードそれぞれ対照の0.1%, 0.5%の量であり, Der II総量はそれぞれ0.2%, 0.7%であった. 濃度の測定が可能であった塵についてDer p, f濃度を比較したところDer I, IIともに種類による有意な差はみられなかった. 以上よりミクロガードは濃度および塵総量の減少に伴いダニアレルゲン曝露からの回避に有効な手段であると結論した.
著者
中川 武正 吉野谷 定美 高橋 孝喜 宮本 昭正 西村 浩 早川 哲夫 信太 隆夫
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.184-189, 1987-04-30 (Released:2017-02-10)

卵が原因食物と推定された成人気管支喘息症例において経口摂取誘発試験を実施した結果, 5例中3例が喘鳴を呈して誘発陽性と判断された.誘発試験前後での血清中ovalbumin特異的IgGサブクラス抗体およびC1q結合性免疫複合体の変動をあわせて検索したが, 5例中1例において卵摂取15分後に血中IgG 1抗体の低下, 免疫複合体の増加を認めた.本例では摂取8時間後に1秒量の低下をともなう喘息症状を認めており, あたかもIII型アレルギー反応が症状発現に関与している印象をうけた.なお, 卵アレルギーにおけるIgG 4抗体の役割に関してもあわせて言及した.
著者
月岡 一治 牧野 荘平 宮本 昭正 高橋 昭三 冨岡 玖夫 伊藤 幸治 足立 満 可部 順三郎 中島 重徳 瀧島 任 大橋 靖雄 浜田 知久馬 宮澤 正治 若菜 明
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.45, no.5, pp.442-450, 1996
被引用文献数
13

厚生省アレルギー総合研究事業(企画評価委員長:宮本昭正)・喘息班では日本の喘息治療ガイドラインの運用に不可欠な日本人のピークフロー(以下PEF)標準値の検討を行ったのでその結果を報告する. 対象は喫煙経験がなく, 胸部疾患と喘鳴の既往歴がないボランティアの日本人健常人2785名で, 男性は1047名(15歳から84歳, 平均30.3歳), 女性1738名(15歳から80歳, 平均40.6歳)である. PEFメーターは市販されている4機種(ミニライト, アセス, パーソナルベスト, バイタログラフ)の各スタンダードレンジを用い, 全てATSスケールで測定した. その結果4機種のPEF値は同一の健常人が数分の間隔をおいて連続して測定したにもかかわらず, 男女共に, 分散分析の結果, 機種間で明らかな差が認められ, PEF標準予測式は男女別, 機種別に求めなければならなかった. 三次関数で得られた日本人の予測値は英国人に近似していたが, 中国人とは異なっていた.
著者
前田 裕二 村上 恵理子 秋山 一男 長谷川 眞紀 早川 哲夫 金子 富志人 宮本 昭正
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.43, no.10, pp.1248-1255, 1994

ネコに感作されている40例の成人喘息患者を対象としてネコの喘息における臨床的な意義を検討するために吸入誘発試験を行った. 即時型 (IAR) および遅発型 (LAR) いずれかの反応は40例中29例にみられた. IARのみがみられた例は12例 (30%), LARのみは7例 (17.5%), ニ相性反応 (DAR)は 10例 (25%), 反応がみられなかった例は11例 (27.5%)であった. 各反応群における年齢, 吸入前 FEV_<1.0>%,%MMF, ネコ上皮へのRASTスコアおよびアセチルコリンによる気道過敏性の閾値の常用対数値はいずれの2群間においても統計学的には有意差はみられなかった. ネコとの接触歴がLAR群ではl4%と他の2群 (DARでは78%, 無反応群では70%)よりも有意に低い率であった. ラストスコアが高くかつ気道過敏性が亢進している例は他の二群よりもDAR群に多くみられた. 喘息反応はネコとの接触歴がある患者では15/22 (68.2%)に, 接触歴のない例では10/16 (62.5%)にみられ出現率は同じであった. 以上の成績から小児のみではなく成人においてもネコアレルゲンは重要であると考えた.
著者
石崎 達 宮本 昭正 清水 保 可部 順三郎 牧野 荘平 児玉 太郎 信太 隆夫
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3-4, pp.217-229, 1964-12-20 (Released:2010-02-23)
参考文献数
28

To investigate air pollution respiratory diseases (especially T-Y asthma) among Japanese, mass survery in the Niigata area and T-Y area was carried out. Subjects submitted for statistic analysis were 2825 in total. There were increased incidence of respiratory symptoms such as chronic coughing, increased sputum production and throat irritation among the subjects who are living in T-Y area. This incidence was highest in the native group of T-Y area and particulary high among smokers and subjects with allergic constitution. There were no increased incidence of air way obstructive diseases in T-Y area but group of subjects who were exposed to heavy air pollution tended to have low vital capacity. These reaults give the evidence that air pollution is harmful for respiratory tract.There were no definite evidence that respiratory sensitivity to inhaled acetylcholine in subjects in T-Y area was increased, inspite of the fact that asthmatic patients have significantly high sensitivity to acetylcholine. On the other hand, 7 cases of T-Y asthma at Zama U. S. Army Hospital showed the range of bronchial asthma and chronic bronchitis.Among 237 cases of asthmatic patients at our clinic there were only 15 cases who deveolped their 1st onset of asthma in T-Y area after their move to this industrialized area from rural areas but none of them presented compatible characteristics with the entity of the so-called T-Y asthma, though some presented quite similar pictures. From our study, it may not be quite feasible to use the name of T-Y asthma for Japanese since the incidence of air way obstructive diseases does not seem to have particularly increased in T-Y area. Possible reasons for the differnce between our views and those of the U. S. military physicians were discussed.
著者
宮本 昭正 可部 順三郎 荒木 英斉 牧野 荘平 児玉 太郎
出版者
The Japanese Respiratory Society
雑誌
日本胸部疾患学会雑誌 (ISSN:03011542)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3-4, pp.171-179, 1966-12-31 (Released:2010-02-23)
参考文献数
9

Thirty eight asthmatic patients were studied on pulmonary diffusing capicity for carbon monoxide, history of bronchial asthma, chest X-ray and some of pulmonary function tests. Moreover, pulmonary diffusing capacity among normal subjects was measured and compared to that of asthmatic patients. DLCO was measured by Forster's single breath method modified by Oglivie and CO-workers. Krough's “Permiability” (KCO) was calculated from the same procedure as DLCO.1) Pulmonary diffusing capacity was found to decrease with advancing age and to increase with increasing either height or alveolar volume. Pulmonary diffusing capacity of asthmatic patients was almost equal to or higher than that of nomal subjects.2) No significant correlation was found between pulmonary diffusing capacity and FEV 1.0/FVC.3) Pulmonary diffusing capacity, especially KCO, showed an tendency to decrease with increasing severity of asthma and with advancing emphysematous change in chest X-ray.4) Asthmatic patients were divided into 2 groups; patients who had asthmatic symptoms since childhood, and patients who had the first experience of asthmatic attacks after adolescence. There was found no significant difference between pulmonary diffusing capacity of these 2 groups. From this result, an impression is given that long-standing bronchial asthma does not necessarily progress to diffuse obstructive emphysema.5) The more the patients showed severe asthmatic symptoms, the more marked emphysematous changes were proved in chest X-ray of the majority.6) Pulmonary diffusing capacity was measured among asthmatic patients with history similar to “Tokyo-Yokohama asthma”. No cases showed lowered pulmonary diffusing capacity. This result suggests that there is neither destructive changes as seen in the lung of chronic emphysema nor alveo-capillary block among these patients.
著者
柳瀬 義男 川崎 富作 吉野谷 定美 相川 崇史 三田村 忠行 三好 裕司 橋本 嘉 村中 正治 宮本 昭正
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.59-65, 1984

研究目的:川崎病の発症における血清immune complexの関与について検討を試みた.方法:対象には日赤医療センター小児科を受診した典型的な川崎病患者30例と, 対照群として正常小児19例, 正常成人20例およびSLE患者10例を選んだ.2重盲検法にて, C1q-solid phase assay, monoclonal rheumatoid factor-solid phase assayおよびhuman red blood cell assayの3方法を用い, immune complexを測定した.成績:正常小児19例を対照として, 川崎病患者30例の急性期および回復期の血清immune complex値は, 3方法においていずれも有意の差を認めなかった.
著者
宮本 昭正 滝島 任 佐竹 辰夫 可部 順三郎 馬場 実 三河 春樹 寺道 由晃 飯倉 洋治
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.250-261, 1986
被引用文献数
1

新しいテオフィリン徐放製剤E-0686の投与量指針を設定する目的で, 乳幼児から成人まで685例の気管支喘息患者を対象とし, 患者各々のE-0686の至適投与量を求め, 併せて血中テオフィリン濃度を測定した.投与量指針の設定にあたっては, 最終投与量(D), およびその時の血中テオフィリン濃度(C)との比であるC/D比の両方を考察した.初期投与量において, 副作用上問題がなく効果不十分な場合は平均的投与量まで増量することとし, 血中濃度を測定しない場合の上限投与量として, C/D比より80%の患者の血中濃度が20μg/mlを越えない投与量を参考にして設定した.体重20kg以下の乳幼児又は小児, 21-40kgの小児, 41kg以上の小児および成人に分類し, 各々15→18→21mg/kg/day, 12→15→18mg/kg/day, 400→600→700mg/dayとした.本指針の導入により, 安全性を確保しながら, 顕著な有効率の上昇が期待できる.
著者
五味 二郎 光井 庄太郎 工藤 康之 赤坂 喜三郎 小野 康夫 木村 武 川上 保雄 野口 英世 宮本 昭正 牧野 荘平 可部 順三郎 石崎 達 中島 重徳 熊谷 朗 野崎 忠信 富岡 玖夫 伊藤 和彦 斧田 太公望
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.22, no.9, pp.599-612,614-61, 1973

気管支拡張剤ST1512(S群)の成人気管支喘息に対する薬効につき, metaproterenol(A群)およびinactive placebo(P群)を対照として, 頓用, 連用効果につき, 9施設による2重盲検試験を行った.open trialの結果から, Fisherの直接確率計算法により, 1群につき36例となり, 並列3群にあてはめれば3倍の108例前後の症例数でよいと考えられたため, 105例に達した時点で中間点検を行った.全例104例であり, S群34例, A群36例, P群34例で, 3群間にはback groundにおいて有意差はなかった.試験方法は, S群1錠(1mg), A群1錠(10mg), placebo1錠を投与し, 前および1時間後の自他覚症状, 肺機能を検した.医師の総合判定につき, H-test, U-testを行い, S群とP群間に危険率0.5%以下の高度の薬物差を認めたが, 危険率5%でS群とA群とP群間には有意差は検出されなかった.ついで薬効差につき, 詳細な3群判別分析を行い検討も行った.

1 0 0 0 OA 気管支喘息 II

著者
猪熊 茂子 宮本 昭正
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.1-6, 1979

症例1は, 41才男子で, 活字被膜用のアラビアゴムを溶解する仕事に従事8年後に鼻炎を発症, 休業時には発作はない.皮膚テスト, 吸入誘発テスト, RAST, 沈降反応で陽性, IgE 高値, 好酸球増多, 配置転換, disodium cromoglycate で軽症となる.症例2は, 48才女子で, アラビアゴム小売業従事6年後より鼻炎を発症.休業時には発作はない.皮膚テスト, 点鼻誘発テスト陽性, IgE 値, 正常範囲, RAST陰性, 好酸球軽度増多, 抗ヒスタミン剤にてコントロール.症例2の勤務する会社の従業員11名中9名に問診および, 皮膚 prick test 施行, 4名が皮膚テスト陽性, うち3名に鼻炎, 1名に蕁麻疹, 皮膚テストの陽性率は, 健常者群, アトピー外来受診患者に比し統計的に有意であつた.以上により, アラビアゴムが主として, 吸入性抗原として, 職業性アレルギーを高率にひきおこす可能性を指摘した.また, 抗原物質は, RAST 陽性により蛋白質である疑いがもたれた.
著者
石崎 達 宮本 昭正 信太 隆夫 村松 行雄 水野 勝之 都丸 昌明 斉藤 恒子
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.20, no.7, pp.504-513,550-55, 1971
被引用文献数
1

栃木県鹿沼市の木工業者を対象に米杉喘息の疫学調査を行なった.木工団地組合の米杉喘息発生率は6%で, 患者の4割が米杉材輸入後発病した.米杉喘息の主要症状は鼻炎, 喘息, 眼結膜炎, 皮膚炎で, 発作は午後から夜にかけて起こる.職種からみて, 製材で眼結膜炎, 加工で鼻炎と喘息が起こりやすい.症状発現には米杉作業, アレルギー素質の関与が大きく, 喘息患者の半数近くに慢性気管支炎の合併があった.
著者
十字 文子 高嶋 宏哉 須甲 松伸 土肥 真 高石 敏明 奥平 博一 伊藤 幸治 宮本 昭正
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー
巻号頁・発行日
vol.39, no.11, pp.1515-1522, 1990
被引用文献数
5

17歳の女子.既往に気管支喘息, アトピー性皮膚炎, アレルギー性鼻炎あり.巻貝(トコブシ, SSとして売られていた通称ラパス貝.以後トコブシ[○!L]と略)を食べて55分後, 運動中に全身の蕁麻痺, 呼吸困難, 意識消失発作を起こし, 救急治療を受け数時間内に回復.3ヵ月後, 巻貝(サザエ, TC)を食べて30分後, ランニング途上にて同様症状起こり, 救急治療により, 数時間以内に回復した.自家製のトコブシ[○!L], サザエ粗抗原によるRASTスコアは4と2.ELISAによるinhibition testにより, KLHとトコブシ[○!L], サザエ間に高い共通抗原性を示したが, トコブシ[○!L]-サザエ間では共通抗原性は低かった.SephacrylG-200ゲルクロマトグラフィーによる溶出分画を用いたELISAにて.トコブシ[○!L], サザエ各々に数種の互いに異なるアレルゲンの存在が認められた.運動誘発後のFEV_<1.0>の変化では即時型の反応と血中ヒスタミンの有意の上昇を認めた.