著者
箕浦 有希久 成田 健一
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.151-153, 2016-11-01 (Released:2016-09-13)
参考文献数
8
被引用文献数
2

This paper reports the development and validation of a state self-esteem scale based on the Two-Item Self-Esteem Scale (TISE). Participants completed the state self-esteem scale in hypothetical scenarios. The criterion-related validity was confirmed owing to the significantly higher TISE score in a positive situation than in a negative situation for both achievement and affiliation scenarios. The concurrent validity was confirmed by the positive correlations between the TISE and a modified state Rosenberg self-esteem scale. The internal consistency of the TISE was also confirmed. Results showed that the TISE was a useful tool in assessing state self-esteem.
著者
成田 健太郞
出版者
中國文學會
雑誌
中國文學報 (ISSN:05780934)
巻号頁・発行日
vol.72, pp.54-86, 2006-10
著者
有賀 義明 石川 嵩 猪子 敬之介 大嶽 公康 成田 健太郎 竹原 和夫
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集A1(構造・地震工学) (ISSN:21854653)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.I_491-I_500, 2013 (Released:2013-06-19)
参考文献数
13
被引用文献数
2 2

複数の構造物が管路で連結された施設では,個々の構造物の地震時挙動が異なる場合,それらの連結部で地震時応力や相対変位が増大し,損傷・破壊が発生しやすくなることが想定される.本研究では,地震時挙動が異なる構造物によって構成される複合構造物の耐震性能照査の精度・信頼性の向上を目的として,形状が異なる新・旧のポンプ場が管路で連結されている場合を設定し,三次元動的解析により構造物の地震時挙動について検討した.その結果,新・旧のポンプ場は互いに離れたり近づいたりして挙動することから地震時には相対変位が発生し,その相対変位量はポンプ場の基礎地盤が軟質になると増大する等の結果を得た.
著者
櫻庭 隆浩 松井 豊 福富 護 成田 健一 上瀬 由美子 宇井 美代子 菊島 充子
出版者
The Japanese Association of Educational Psychology
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.167-174, 2001
被引用文献数
4

本研究は,『援助交際』を現代女子青年の性的逸脱行動として捉え,その背景要因を明らかにするものである。『援助交際』は,「金品と引き換えに, 一連の性的行動を行うこと」と定義された。首都圏の女子高校生600人を無作為抽出し, 質問紙調査を行った。『援助交際』への態度 (経験・抵抗感) に基づいて, 回答者を3群 (経験群・弱抵抗群・強抵抗群) に分類した。各群の特徴の比較し,『援助交際』に対する態度を規定している要因について検討したところ, 次のような結果が得られた。1) 友人の『援助交際』経験を聞いたことのある回答者は,『援助交際』に対して, 寛容的な態度を取っていた。2)『援助交際』と非行には強い関連があった。3)『援助交際』経験者は, 他者からほめられたり, 他者より目立ちたいと思う傾向が強かった。本研究の結果より,『援助交際』を経験する者や,『援助交際』に対する抵抗感が弱い者の背景に, 従来, 性非行や性行動経験の早い者の背景として指摘されていた要因が, 共通して存在することが明らかとなった。さらに, 現代青年に特徴的とされる心性が,『援助交際』の態度に大きく関与し, 影響を与えていることが明らかとなった。
著者
成田 健一
出版者
一般社団法人 日本風工学会
雑誌
日本風工学会年次研究発表会・梗概集 平成18年度日本風工学会年次研究発表会
巻号頁・発行日
pp.109-114, 2006 (Released:2006-09-23)

ヒートアイランド緩和施策として注目されている「風の道」について、これまでの研究成果をふまえながら基本的な考え方についてまとめた。ドイツでは、夜間の斜面冷気流を大気汚染対策として市街地に導入する施策として都市計画に活かされているが、わが国では暑熱緩和を目的に日中の海風利用が注目されており、導入の目的も利用しようとする自然現象のスケールにも違いがある。海風は斜面冷気流に比べはるかに厚さがあるため、連続的なオープンスペースの確保や流れを遮断しない向きに建物配置を誘導するというドイツ的な発想に固執せず、上空風の積極的な取り込みなど市街地の換気効率を面的に向上させるという観点からの利用が重要であることを指摘した。
著者
箕浦 有希久 成田 健一
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.37-45, 2013-10-25 (Released:2014-02-21)
参考文献数
31
被引用文献数
3 5

The purpose of this study is to develop the Two-Item Self-Esteem scale (TISE) and to investigate its reliability and validity. The TISE consists of two aspects of self-esteem concept: one is a self-evaluation, and the other is a self-acceptance. Concurrent validity was demonstrated by positive high correlations between the TISE and pre-existing self-esteem scales (i.e., Rosenberg's self-esteem scale). Construct validity was established by correlations between the TISE and criterion scales, including competence (i.e., narcissistic competence scale), subjective well-being (satisfaction with life scale), and positive/negative emotions (i.e., positive and negative affect schedule scales). The TISE and the Rosenberg's self-esteem scale had nearly identical correlations with these criterion scales. Test–retest reliability was confirmed at a both three-week and four-month interval. This study showed that the TISE is a reliable and valid scale to measure self-esteem with two aspects.
著者
冨澤 かな 木村 拓 成田 健太郎 永井 正勝 中村 覚 福島 幸宏
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.129-134, 2018

<p>東京大学附属図書館U-PARL(アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門)は,本学所蔵資料から選定した漢籍・碑帖拓本の資料画像をFlickr上で公開している。資料のデジタル化とアーカイブ構築のあり方を模索した結果,限られたリソースでも実現と持続が可能な,小さい構成でありながら,広域的な学術基盤整備と断絶せず,高度な研究利用にも展開しうる,デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を実現しうる方策として選択したものである。その経緯と現状及び今後の展望について,特に漢籍・碑帖拓本資料の統合メタデータ策定,CCライセンス表示,OmekaとIIIFを利用した研究環境構築の試みに焦点をあてて論ずる。</p>
著者
松本 一寿 早川 裕子 山中 章広 永野 護 金子 浩久 成田 健味
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会 年会・大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.278, 2010

濃縮度を増加させた9×9燃料により,ウラン燃料炉心での長期サイクル運転が可能になった。ここでは,現行MOX燃料と濃縮度増加9×9燃料の混在炉心においても長期サイクル運転が可能であることの確認を行った。
著者
成田 健造 中島 求 仙石 泰雄 本間 三和子 椿本 昇三 高木 英樹
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
pp.17051, (Released:2018-06-15)
参考文献数
32
被引用文献数
2

The purpose of this study was to compare active drag during front-crawl swimming performed by competitive swimmers with passive drag acting on the same group of swimmers with a streamlined position at various velocities. Seven male competitive swimmers participated in this study, and the testing was conducted in a swimming flume. Active drag was evaluated for front-crawl swimming with upper and lower limb motion using a methodology that estimates the drag in swimming using measured residual thrust values (MRT method). Passive drag was measured by a load cell connected to the swimmers with a streamlined position using a stainless-steel wire. In each case, drag was estimated at six staged velocities ranging from 1.0 to 1.5 m/s. To compare the drags at various velocities, we calculated coefficients a and b by applying the measured force value at each velocity to the equation D = a vb (D: drag, v: velocity). The active drag estimated from the MRT method (a = 35.7 ± 5.3, b = 2.80 ± 0.22) was larger than passive drag (a = 23.6 ± 3.1, b = 2.08 ± 0.23). Furthermore, the difference between active and passive drag was large at high velocities. Therefore, it is possible that the effects of factors other than posture and/or body shape have a large influence on active drag, especially at high velocity.
著者
成田 健太郎
出版者
書学書道史学会
雑誌
書学書道史研究 (ISSN:18832784)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.22, pp.13-26, 2012 (Released:2013-06-02)

Zhang Huaiguan 張懷〓 was a leading theoretician of calligraphy in the Tang, and in the Shuduan 書斷, his representative work, he develops his own theories about calligraphic styles and calligraphers on the basis of copious references cited from many written sources. Therefore, in order to gain an understanding of the Shuduan, it is essential to clarify his use of sources.  In this article, taking into account past research, I carefully examine the actual use of sources in the Shuduan, and I educe the following general rules: (1) facts that are found in general (non-calligraphic) works possessing an established scholarly reputation, are widely shared, and are publicly recognized are used without citing the author's name or the book's title; (2) when utilizing the views of predecessors in discussions about matters regarding which there is no generally accepted view, the author's name is given in the case of works about calligraphy and the book's title in the case of non-calligraphic works; (3) criticism about works of calligraphy is utilized by giving only the author's name; (4) popular traditions about calligraphy that fall under (1) are utilized without giving the author's name or the book's title; and (5) popular traditions and manuals of calligraphy that are hardly worth consulting in scholarly terms are not utilized.  This writing stance can be characterized as an orientation characteristic of orthodox calligraphic studies, which pursued the elegant and eschewed the vulgar, and from this there is also gained a perspective that divides calligraphic treatises over the ages into orthodox treatises that are worth consulting for their scholarlymerits and popular treatises that are not. But it is also a fact that there are a small number of passages in the Shuduan for which, contrary to this basic orientation, popular treatises may have been utilized. Furthermore, when one traces the history of the reception of the Shuduan in later times, it becomes clear that it drew closer to popular treatises in the way in which it was read, and its image eventually changed from its original image of an orthodox treatise on calligraphy to the exact opposite of a treatise with a popular coloration.