著者
榊原 範久 水落 芳明 八代 一浩 水越 一貴
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会研究会研究報告 (ISSN:18824684)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.27-30, 2016 (Released:2018-04-07)
参考文献数
6

学習者の自由なコミュニケーションを軸とした主体的・協同的な学びを展開するアクティブ・ラーニングの授業において,教師と学習者が一人一台タブレット型端末を持ち,同期型 CSCL の edutabを用いて学習状況を可視化した.結果,教師の言動の傾向性として,授業時間内の発話時間が減り,有益な情報を伝える可視化に関する発話割合が増加することが明らかになった.
著者
榊 佳子
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.141, pp.41-60, 2008-03-31

日本古代の喪葬儀礼は七世紀から八世紀にかけて大きく変化した。そして喪葬儀礼に供奉する役割も、持統大葬以降は四等官制に基づく装束司・山作司などの葬司が臨時に任命されるようになった。葬司の任命に関しては、特定の氏族に任命が集中する傾向があり、諸王・藤原朝臣・石川朝臣・大伴宿祢・石上朝臣・紀朝臣・多治比真人・佐伯宿祢・阿倍朝臣が葬司に頻繁に任命されていた。これらの氏族が何故頻繁に葬司に任命されていたか、その理由を検討すると、諸王や真人姓などの皇親氏族の場合、天皇の親族であることが任命される理由であり、藤原氏も当初は葬司への任命はあまりなかったものの、天皇外戚になったことから重用されるようになったと考えられる。その他の氏族は、もともと食膳奉仕や宮城守衛などの職掌を担っていた氏族であり、さらに天皇の殯宮にても同様に食膳奉仕や殯宮守衛を行っていたことが、葬司任命につながったものと思われる。つまり葬司は喪葬儀礼の変化の中で新たに設けられたものであったものの、その任命に当たっては実際には以前からの喪葬儀礼の影響を強く受けたものであった。なお喪葬儀礼専掌氏族として有名な土師氏は、葬司にはほとんど任命されていなかったが、実際には六世紀後半以降、天皇の殯を管掌する役割を担っており、八世紀を通じて遺体に食膳を献上するなどの奉仕を行っていた。

1 0 0 0 OA たばこと官能

著者
榊 武志
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.84, no.8, pp.511-517, 1989-08-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
21
被引用文献数
1

酒類をはじめとする飲食品の品質及び製造管理はそれぞれの官能検査によらざるをえないが, たばこにおいても同様である。しかし, たばこの場合は, 着火して喫煙するということで, 喫煙時の温度や湿度, 時間当たりの喫煙回数, 喫う長さ等々喫煙条件をかなり厳密に決め標準化する必要があり, その点では複雑な官能検査が要求される。今回は, 身近かなたばこにどのような官能検査が用いられ管理されているかを解説していただいた。
著者
榊原悟著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
2004
著者
丹羽 さよ子 田口 朋子 松田 史代 榊間 春利 森本 典夫
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿児島大学医学雑誌 (ISSN:03685063)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.37-47, 2014-03

Purpose: To investigate age-related changes in visual functions and risk factors for visual impairment in community-dwellingJapanese elderly. Visual function assessment included static visual acuity (SVA), kinetic visual acuity (KVA), dynamic visual acuity(DVA), night vision (NV), depth perception (DP), ocular motor skill (OMS), and visual reaction time (VRT).Methods: A total of 321 community-dwelling people (112 men and 209 women, mean age: 67.3 ± 10.4, range: 40 to 91 years old)participated in this study. They reported any history of eye or chronic diseases in a self-administered questionnaire. Functionalcapacity was evaluated using the Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology Index of Competence (TMIG Index). Visualassessments were made using a visual acuity measurement device.Data analysis: SVA and KVA were converted into logarithms of the minimum angle of resolution for analysis, while participantswere classified into 4 age groups: 40 to 54 (early middle-aged); 55 to 64 (late middle-aged); 65 to 74 (young-old); and 75 and over(old-old). Statistical analyses were performed using a Jonckheere-Terpstra trend test, a Mantel-Haenszel test, and logistic regressionanalyses (univariate and multivariate analyses). Logistic regression analyses were performed with the visual functions as dependentvariables and sex, age group, history of eye disease, and history of chronic disease as independent variables. In logistic regressionanalyses with visual functions other than SVA, SVA was included as a moderator variable. For statistical analysis, IBM SPSS version21.0 was used, while setting the significance level at 5%.Results: A marked tendency for scores of the TMIG-index to decrease with age was observed (p=0.012). In measurements of DVA,NV, KVA, and DP, some participants had difficulty in reading the target. There was a marked tendency for this proportion to increasewith age. Similarly, analysis of the data regarding visual functions, excluding data of participants with reading difficulty, revealedthat all these functions, except for NV, markedly decrease with age. According to multivariate analysis, risk of impaired KVA beganto increase in the late middle-aged group compared to the early middle-aged group. Risk of impaired DVA, NV, DP, and VRT began to increase in the young-old group, and risk of impaired SVA and OMS began to increase in the old-old group. Risk of impaired DPwas higher in women than in men. Furthermore, univariate analysis showed that a history of eye disease was significantly associatedwith impaired DP, and a history of chronic disease was significantly associated with impaired OMS and impaired VRT.Conclusion: Visual impairments in community-dwelling elderly increase with age. According to multivariate analysis, age wasa significant risk factor of each impaired visual function examined in this study, and sex was a significant risk factor of impairedDP. Considering that impaired visual functions particularly affect ADL and QOL in the elderly, it is important to take preventivemeasures against such impairment. However, since it is difficult to routinely assess visual functions, visual impairments arecommonly overlooked in community-dwelling elderly. Therefore, the findings obtained from this study may be useful for thoseexamining appropriate methods to support community-dwelling elderly with visual impairment.
著者
永峰 康一郎 榊原 淳一 杉崎 隆一
出版者
公益社団法人 日本地震学会
雑誌
地震 第2輯 (ISSN:00371114)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.211-217, 1989-06-24 (Released:2010-03-11)
参考文献数
8
被引用文献数
2 1

A computer-based system for automatic seismo-geochemical observations has been developed. At Hoshina hot spring, Nagano city, as a monitoring station, a personal computer regulates observation instruments such as gas chromatograph and water flow-meter, and it records the data on its floppy disks. In this study, the data transmission with a simplified telemetry system was improved. Through a public communication line and MNP modems, the data are sent to a personal computer in our laboratory. The modem enables us to transfer the data reliably without troubles caused by noise and phase delay, because it contains the function for correcting the error during correspondence. The simple BASIC program can be easily revised for expansion of measurement instruments. In view of cost, size and simplicity, this processing system is applicable for continuous on-site measurements for seismo-geochemistry.
著者
榊原 唯雄
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医臨床皮膚科 (ISSN:13476416)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.79-82, 2020 (Released:2020-06-20)
参考文献数
4

臨床症状および病理組織学所見が角層下膿疱症と合致した犬を経験したので報告する。全身性に丘疹・膿疱を形成した。細菌培養検査により,無菌性膿疱と診断した。病理組織学検査では,角層下に形成された膿疱が観察された。膿疱形成に先行してノミ刺咬症及び熱中症に罹患しその治療中及び治療終了直後には膿疱は確認されなかった。これより今回観察された病変は発生初期段階であったと認識された。病態初期では痒みを伴わない症例が存在する可能性が有ると思われる。ダプソンを用いた治療を行った結果,早期に治療改善を認めた。
著者
榊 泰純
出版者
大正大学国文学会
雑誌
国文学踏査 (ISSN:02883392)
巻号頁・発行日
no.25, pp.24-34, 2013-03
著者
丸井 淳己 則 のぞみ 榊 剛史 1 森純 一郎 Marui 1 Junki Nori 2 Nozomi Sakaki 1 3 Takeshi Mori 1 Junichiro
雑誌
SIG-KBS = SIG-KBS
巻号頁・発行日
vol.B4, no.01, pp.51-56, 2014-07-24

It is now common to have a conversation with others on social media. Many research have been taken to see the community structure on social media, but there are few studies that apply link-based community (link community) detection on a large social network. Link community detection allows users to belong to more than one community. We improve the method of existing link community detection of Ahn et al., which extracts many small communities. We evaluate existing and proposing methods by network indexes, and we characterize link communities from users' biographies. We found that link communities sharing users have similar characteristics from biographies.
著者
榊原 千鶴
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.44-52, 2011-07-10 (Released:2017-05-19)

明治期に多く作られた女性向け書簡文範のなかには、中世の軍記物語を素材のひとつとするものがある。たとえば、樋口一葉晩年の作品として広く読まれた『通俗書簡文』では、一葉による本文とは別に、鼇頭が設けられている。両者は乖離することなく、書簡文範というひとつの世界を創造した。その世界で軍記物語は、どのような役割を果たしたのか。本稿では、近代における中世文学の再生の意味を、戦時下での女性像という面から考えた。
著者
松野 省吾 水木 栄 榊 剛史
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第33回全国大会(2019)
巻号頁・発行日
pp.4Rin113, 2019 (Released:2019-06-01)

本稿では,筆者らの構築したTwitterをはじめとしたSNS上に存在する日本語の文章に対応する単語分散表現モデルを紹介する. 本モデルはSNSデータ,Wikipedia,Webページといった複数カテゴリを媒体とした日本語大規模コーパスから作成される.作成した単語分散表現モデルに対し,Speamanの順位相関係数を評価指標とした単語類似度算出タスクによる評価を実施したところ,wikipediaのみを学習コーパスとして用いたモデルと比較して7ポイント程度良い性能を得られた.本稿で紹介した単語分散表現モデルはWebサイトを通じて公開する予定であり,本モデルが活用されることで,SNSデータを対象とした自然言語処理研究が一層盛んになることを期待したい.