著者
榊原 宣
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.955-961, 2009 (Released:2009-10-05)
被引用文献数
1
著者
榊原 彩子
出版者
The Japanese Association of Educational Psychology
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.19-27, 1999
被引用文献数
4

本論文では, 絶対音感を習得するプロセスについて, 考察を加える。1名の3歳児に対し19か月間, 毎日, 絶対音感を習得するための訓練をおこなった。訓練内容は9種の和音の弁別課題である。江口 (1991) によれば, これらの和音が弁別できた時点で全ての白鍵音について絶対音感を習得したことが保証される。本研究の目的は, 訓練プロセス中にあらわれる認知的ストラテジーの変化を, 縦断的に明らかにすることである。音高が「ハイト」と「クロマ」という2次元でなりたつという理論に従えば, 絶対音感保有者は, 音高を判断する際「クロマ」に依存したストラテジーをとることが予想される。結果, 2つのストラテジーが訓練プロセス中に観察され, 1つは「ハイト」に依存したストラテジーであり, もう 1つは「クロマ」に依存したストラテジーであった。また, 絶対音感を習得するプロセスは, 次の4段階に分けられた。第1期: 常に「ハイト」に依存する。第II期:「クロマ」を認識する。第III期:「ハイト」と「クロマ」がストラテジー上, 干渉をおこす。完成期:「ハイト」も「クロマ」も正しく認識する。
著者
石井 僚 村山 航 福住 紀明 石川 信一 大谷 和大 榊 美知子 鈴木 高志 田中 あゆみ
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.90, no.5, pp.493-502, 2019
被引用文献数
2

<p>The study described here developed a short surrogate index for the children's socioeconomic status (SES) using house possessions and investigated its validity. In Study 1, 192 pairs of parents and their middle school-aged children participated in a questionnaire survey. Based on the results, three items regarding possessions at home were selected for the short surrogate index out of the 17 items used in the Programme for International Student Assessment. Furthermore, the short surrogate index for the children's SES was related to family income, parents' academic background, and hierarchy consciousness. In addition, it was found to have good test-retest reliability, thereby demonstrating its validity. To confirm that the item selection and validity in Study 1 did not involve sampling error, Study 2 investigated the reproducibility of validity with a different sample. One hundred ninetyfive pairs of parents and their middle school-based children responded to the questionnaire, and the results redemonstrated the index's validity. Studies in different disciplines using the short surrogate index can be conducted because SES can be both the main and confounding variable.</p>
著者
榊 祐一
出版者
富山大学人間発達科学部日本文学会
雑誌
富山大学日本文学研究 (ISSN:24326216)
巻号頁・発行日
no.3, pp.39-40, 2018-02-15

九〇年代前半からの「文化研究」化の進展により文化全般を研究対象にし得るようになった日本近代文学研究が、ある種のポピュラー文化(≒アニメ・漫画・ラノベ等の若者向けエンタテイメント)を本格的に射程に入れ始めたのはゼロ年代中頃のこと。日本近代文学研究者を主な書き手とするポピュラー文化論集としての性格を持つ本書は(河野のみ英文学者)、まさにそのような流れの中に位置づけられるものであり、編著者西田谷を含め、日本近代文学研究者でありつつポピュラー文化研究をも積極的に進めてきた研究者が多く含まれている。類書としては『日本サブカルチャーを読む』(二〇一五)があるが、その題名からも伺えるように、本書は文学研究者によるポピュラー文化論集という性格に収まるものではない。本書はポピュラー文化だけでなく、ポピュラー文化「批評」をも「文学研究の立場から考察」しようとするものだからである(西田谷「はじめに」)。
著者
中元 雪絵 大知 正直 榊 剛史 森 純一郎 坂田 一郎
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.2O2OS24a02, 2018

<p>グローバル化に伴い食産業でも海外進出が増加し, 地域ごとの文化的差異を理解する重要性が高まっている. これまで文化の研究はアンケート調査を用いたものが多く, 大規模な調査を行う事は難しかった. 本研究では, ソーシャルメディアを用いて異なる言語圏における文化的差異を自動的に検出することを課題とし, テキストデータにおける描写表現の分布の違いを用いた手法を提案した. 実験では, 描写表現として形容詞を用い, 英語圏と日本語圏の食に関するTwitterデータを対象とした分析を行った. 食に関するソーシャルメディアの用法の差や, アメリカでカラフルな料理がより好まれる傾向など, 食全体に対する考え方の差異を取得できることを示した. また, 特定の飲料を対象とした議論を行い, 例えば日本ではコーヒーが「苦い, 酸っぱい」との一般認識がある一方で, アメリカでは「boring」な文脈に多く存在するといった感じ方の違いを検出した. ここから, 提案手法が具体的な個別の対象に関して, 言語圏ごとの感じ方の文化比較を可能とすることを示した.</p>
著者
谷脇 聡 榊原 堅式 山下 年成 横山 智輝 寺下 幸夫 伊藤 寛
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.66, no.9, pp.2189-2193, 2005
被引用文献数
2

腸回転異常や器質的な異常を伴わない小児の原発性小腸軸捻転症(以下,本症)は稀であり,術前診断は困難である.今回,われわれは新生児の本症3例を経験した. 3例とも男児で,日齢2以内に発症し,出生体重は1,500から2,286grと全例,低出生体重児であった.症状は全例腹部膨満を認め, 2例で,各々,コーヒー残渣様嘔吐と呼吸障害を伴った.注腸造影で大腸の位置異常は認めなかった.開腹手術時,症例1,2では遠位回腸が時計方向に360&deg;.捻転していたが,整復により腸管の色調が回復し腸切除を行わなかった.症例3では近位空腸が, 720&deg;.反時計方向に絞扼し,一部腸管壊死が認められ,腸切除を行っている. 3例とも,術前に確定診断はできなかったが,著明な小腸拡張を伴い,保存的治療では解除困難なイレウスであることから,早期に開腹手術を行い救命している.
著者
蕭 喬仁 大知 正直 長濱 憲 榊 剛史 森 純一郎 阪井 完二 坂田 一郎
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, pp.1B5GS602, 2020

<p>近年、大衆が問題を発見しそれが拡散されることで社会問題として新たに認識される「情報拡散型社会問題」が急増している。情報拡散型社会問題は、従来の情報公開型社会問題と異なり、問題による悪影響が急速に拡大するため早期に認知・対策することが重要である。しかし、情報拡散型社会問題の早期抽出には従来の社会問題抽出手法は適用できず、問題にまつわる単語の同定も困難である。そこで本研究では情報拡散型社会問題の早期抽出のためにTwitterからクレイム申し立て活動を抽出・分析する構築主義的アプローチを提案する。まずツイートがクレイム申し立て活動か否かの教師データを用意し、それらを判別するモデルを作成する。次に、クレイム申し立てを行ったユーザーの情報と通時的分散表現による単語とクレイム申し立て活動の距離を測ることで、社会問題に関連する単語を教師データ無しに抽出する手法を提案する。17億件に及ぶTwitterデータを用いた実験では、提案手法が2019年中に発生した10の情報拡散型社会問題の事例のうち6つの事例をテレビ放映より早く抽出し、NHKの初放映日に対しては平均20.5日前の早期抽出できることを確認した。</p>
著者
榊巻 亮
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.23, no.9, pp.76-79, 2014-10

プロジェクトゴールを明確にしていないと、この戦術は使えないが、プロジェクトゴールはこんなときに判断のよりどころにするために作るものだ。このプロジェクトでは、開始当初に図3のようなゴールを掲げていた。 私たちはゴールだけでなく、ゴール達成の…
著者
渡辺 航 寺田 康 榊原 謙 軸屋 智昭 厚美 直孝 重田 治 三井 利夫
出版者
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
雑誌
日本心臓血管外科学会雑誌 (ISSN:02851474)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.285-288, 1999-07-15 (Released:2009-04-28)
参考文献数
10
被引用文献数
1

Subepicardial aneurysm は「心破裂の直前の状態で, 血腫が心外膜まで完全に穿破せずに梗塞部で留まり, その後左室圧により梗塞部が伸展したために生じた瘤」として考えられている. そのため病理所見では, 瘤壁には心外膜, 心筋細胞, 血管が認められ, 心内膜は認めず血栓が存在する. 今回われわれは, この概念と合致する症例を経験したので報告する. 症例は69歳の男性. 下壁の急性心筋梗塞に対し血栓溶解療法を施行後, 心室頻拍と心室細動を認め, 心肺蘇生を受けた. 心臓カテーテル検査では, 低左心機能, 左主幹部病変と三枝病変, 下壁に突出する左室瘤を認めた. 手術は, 瘤を切除後, テフロンフェルトで補強し縫合閉鎖, 左前下行枝にバイパス術を施行した. 病理所見では瘤壁は菲薄化しており, わずかな心筋細胞を含む線維組織血管, 心外膜, 血栓を認め, subepicardial aneurysm と診断した.
著者
近藤 有 榊原 崇芳 加藤 潤 渡邊 雅史 西村 栄輝 實安 健市 下野 大貴 間瀬 悟 三宅 芳男
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.46, no.5, pp.239-248, 2020-05-10 (Released:2021-05-10)
参考文献数
17

We developed a Markov model to evaluate the cost-effectiveness of nivolumab in patients with advanced or recurrent esophageal cancer receiving second-line treatment in Japan. We assessed an incremental cost-effective ratio (ICER) for nivolumab versus docetaxel from the health insurers' perspective. A threshold ICER was set at 7.5 million JPY. The ICER was calculated to be 12.45 million JPY per quality-adjusted life year, which was above the threshold. In a one-way sensitivity analysis, the results were most sensitive to the utility scores for nivolumab. If the cost of nivolumab per 240 mg could be reduced below 282,817 JPY or nivolumab could prolong the overall survival up to 4.1 months, the ICER fell below the threshold. The probabilistic sensitivity analysis revealed a 17.6% probability that nivolumab was cost-effective as compared to docetaxel. Our study suggests that nivolumab is not cost-effective in patients with advanced or recurrent esophageal cancer receiving second-line treatment as of this moment. Therefore, for future study, it is advisable to review drug prices and select patients who are expected to have high therapeutic effects.
著者
榊原 智子 片山 悠樹
出版者
愛知教育大学
雑誌
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要 The journal of the Teaching Career Center (ISSN:24238929)
巻号頁・発行日
no.6, pp.131-138, 2021-03-26

本稿では、「起業家育成」に着目し、企業の課題であった「起業」が、大学生や大学を巻き込んだ「起業」へと変化していく様子を描き出す。具体的には、「起業」と「学生」が関連する新聞記事を主な調査データとして、言説分析を行った。本稿の主な結果は、次の3つである。①「起業家育成」は、1980年代に企業内で取り組まれており、「社内起業家育成」という表現が観察された。② 2000年代あたりから「社内起業家育成」ではなく「学内起業家育成」と表現され、「起業」は大学の役割のひとつであるという認識があらわれた。③ こうしたなか、大学生の起業家志向が現実的な課題として示されている。本稿は、「起業家育成」に関する企業社会の言説を分析することで、大学生を取り巻く教育や雇用への認識の変化を捉えることを試みた研究と位置付けられる。
著者
榊原 理智
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.39-49, 1997

太宰治『斜陽』には、<語り手>かず子の語る行為が語りそのものを変えていくさまが、明確にあらわれている。刻々と変容するかず子は、従って<語り手>という言葉でくくることのできないものである。「語る行為」についての小説であるという側面を、テクストに即して見ていくことによって、「道徳革命」の評価という従来の『斜陽』論と、欧米のナラトロジー理論への批判の契機となることを目指した論文である。
著者
榊巻 亮
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.94-97, 2015-03

第3回 前回は「隠れた抵抗」に対する対応を解説した。そこで今回は「表に出た抵抗」への対応方法を解説する。隠れた抵抗にちゃんと対応すると、一部はそのまま解消してなくなる…