著者
鈴木 三男 能城 修一 田中 孝尚 小林 和貴 王 勇 劉 建全 鄭 雲飛
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.187, pp.49-71, 2014-07-31

ウルシToxicodendron vernicifluum(ウルシ科)は東アジアに固有の落葉高木で,幹からとれる漆液は古くから接着材及び塗料として利用されてきた。日本及び中国の新石器時代遺跡から様々な漆製品が出土しており,新石器時代における植物利用文化を明らかにする上で重要な植物の一つであるとともに日本の縄文文化を特徴づけるものの一つでもある。本研究では現在におけるウルシの分布を明らかにし,ウルシ種内の遺伝的変異を解析した。そして化石証拠に基づいてウルシの最終氷期以降の時空分布について検討した。その結果,ウルシは日本,韓国,中国に分布するが,日本及び韓国のウルシは栽培されているものかあるいはそれが野生化したものであり,中国には野生のものと栽培のものの両方があることが明らかとなった。それらの葉緑体DNAには遺伝的変異があり,中国黄河~揚子江の中流域の湖北型(V),浙江省と山東省に見られる浙江型(VII),日本,韓国,中国遼寧省と山東省に見られる日本型(VI)の3つのハプロタイプ(遺伝子型)が検出された。中国大陸に日本と同じハプロタイプの野生のウルシが存在することは,日本のウルシが中国大陸から渡来したものだとすれば山東省がその由来地として可能性があることを示唆していると考えられた。一方,化石証拠からは日本列島には縄文時代早期末以降,東日本を中心にウルシが生育していたことが明らかとなった。さらに福井県鳥浜貝塚遺跡からは縄文時代草創期(約12600年前)にウルシがあったことが確かめられた。このような日本列島に縄文時代草創期に既にウルシが存在していたことは,ウルシが大陸からの渡来なのか,元々日本列島に自生していたものなのかについての再検討を促していると考えられた。

6 0 0 0 王将

著者
王将社
出版者
王将社
巻号頁・発行日
1900
著者
巻 直樹 松田 ひとみ 岡本 紀子 高尾 敏文 荒木 章裕 Von Fingerhut Georg 王 暁辰 丁 剣洋 佐藤 幸夫
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.455-459, 2020 (Released:2020-06-20)
参考文献数
20
被引用文献数
1

〔目的〕地域在住高齢者において,睡眠の質と嚥下呼吸機能との関連について検討した.〔対象と方法〕65歳以上の地域在住高齢者を対象とし,インターネットアンケート調査を実施.対象数は400名であった.質問項目は,摂食・嚥下障害スクリーニング法(DRACE),ピッツバーグ睡眠質問票日本語版(PSQIJ)とした.〔結果〕回答を得た400名に対し,睡眠障害群と非睡眠障害群に分け比較,睡眠の質に関連する変数として,DRACE得点が見出された.〔結語〕高齢者において,睡眠の質と嚥下機能との関連性が示され,また睡眠の質と嚥下機能との関連における重要性が示唆された.

6 0 0 0 OA 日本書紀 30巻

著者
舎人親王 編
出版者
巻号頁・発行日
vol.[14],
著者
李 登輝 王 燕軍 中村 佐都志 長嶺 慶隆
出版者
公益社団法人 日本畜産学会
雑誌
日本畜産学会報 (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.89, no.1, pp.7-11, 2018-02-25 (Released:2018-03-23)
参考文献数
12

台湾牛(TWN)は台湾の日本統治時代(1895年~1945年)に日本から台湾へ輸送された和牛の子孫だといわれるが,現在は陽明山で放牧される19頭(雄牛8頭,雌牛11頭)のみとなった.本研究ではこの19頭のTWNと黒毛和種(JB)さらにヘレフォード(HER),シンメンタール(SIM),ショートホーン(SH),アンガス(ANG),ホルスタイン(HOL),シャロレー(CHA),リムジン(LIM)の7種の欧米品種を加えた9品種間の遺伝的な関係をSNP(Single Nucleotide Polymorphism,一塩基多型,スニップ)マーカーを用いて調べた.クラスター分析(ウォード法,群平均法),主成分分析,近接結合法を用いて解析した結果,台湾牛TWNは黒毛和種JBや外国種からは独立した集団として位置していた.
著者
新山王 政和
出版者
日本音楽教育学会
雑誌
音楽教育学 (ISSN:02896907)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.1-12, 2004 (Released:2017-08-08)
参考文献数
22

筆者はこれまでタッピングやマーチングステップを対象にした先行研究を通じて, 音と身体動作の関係を拍点と動作ポイントの二つの要素に分離して分析してきた。本研究では小・中学校の教師に必要性とされる基礎的な指揮法を対象にして, 指揮者が示した打点 (beat-point) を動作ポイントとし, これと拍点との間に生じたずれをどのように処理するのかを手掛かりにして指揮熟達者と指揮初心者の違いを分析した。具体的にはメトロノーム音で代替した拍点に指揮者がどのような反応を見せるのか, 打点タイミングの捉え方の違いを整理して主に次の2点を確認した。1. 熟達者の指揮動作タイミングは拍点よりも指揮の打点が先行する/初心者の指揮動作タイミングは拍点と指揮の打点がほぼ一致する。2. 熟達者の指揮動作加速度は上げ動作の方が大きい/初心者の指揮動作加速度は下げ動作の方が大きい。しかしこの初心者の特徴とは, 拍点に指揮の打点を一致させるというこれまで一般的に言われてきた基礎指揮法の基本原則に近い。この結果に基づき新たな研究課題を次の2点に整理した。1. 拍点を動作の確認点や終止点とする考え方を改め, 拍点を指揮動作の開始点と意識する。2. 拍点めざして指揮棒を振り下ろすのではなく, 拍点で指揮動作が始まるようにする。
著者
玄 武岩 張 慶在 金 春玉 丁 暁婷 李 亜妤 王 瑩珞
出版者
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 = Graduate School of International Media, Communication, and Tourism Studies, Hokkaido University
雑誌
国際広報メディア・観光学ジャーナル
巻号頁・発行日
vol.15, pp.57-77, 2012-09-20

The aim of this paper is to examine the 'ideal image of family' of Japan, Korea and China through analyzing Japanese animation Chibi Maruko-chan. Recently, various genres of Japanese animations are popular worldwide. Especially, so called Home Anime which describes everyday life in Japan is widely accepted in East Asia. Although their stories are based on Japanese settings, which are often unfamiliar to the foreign audience, Home Animes such as Sazae-san, Crayon Shin-chan and Chibi Maruko-chan enjoy great popularity in Asia, especially in China and South Korea. The paper clarifies the reason behind the popularity of this kind of animations, focusing on the image of family through literature review, text analyzing and questionnaire survey of Chibi Maruko-chan.
著者
明仁親王
出版者
The Ichthyological Society of Japan
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1-2, pp.1-26, 1963-12-15 (Released:2010-06-28)
参考文献数
10

1. 肩胛骨の有無, 形態をハゼ科魚類67種についてアリザリン染色によって調べた。これらは次のように分類された。有肩胛骨型47種肩胛骨はよく発達し背方から肩胛骨孔をかこんで二叉するが, 完全に孔をとりかこむものはない。射出骨のうすく染まる体長の小さい時期から肩胛骨は染色点或は棒として現われる。特殊型2種有肩胛骨型より肩胛骨の発達の不十分な型で無肩胛骨型との中間に位する。射出骨の十分に染まった体長の大きな個体でも染色されないものがあり, 又肩胛骨のある場合でも二叉はしないように思われる。無肩胛骨型18種肩胛骨を欠く型である。シロウオを除き射出骨, 烏喙骨の骨化は他の型と変りがない。2. 肩胛骨の形は個体変異が著しく, 種の特徴として重要視することはむずかしいが, 肩胛骨の有無は十分に成熟した個体では特殊型を除き種によって決まっており, 種を区別するには安定した一形質とみなされる。3. 肩胛骨の有無は属を区別する一つの特徴として取り上げ得ると考えられる。
著者
根本 幾 王 力群
出版者
東京電機大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

長調の音楽は一般に明るい印象を与え,短調の音楽は暗い印象を与える.その神経生理学的な基盤を明らかにする目的で,長・短音階や長・短三和音を聞いたときの脳の反応をMRIやMEG(脳磁界)を用いて調べた.短調関連の刺激に対して,MRIの測定で痛みや不快感と関連する部位の活動が観察された.また和音を20Hzで振幅変調して持続的な脳活動をMEGで測定すると,長・短三和音に対する反応が異なった.これらの結果は,長・短調の神経生理学的基盤の一部と考えられる.さらに発展的な研究についても成果を得た.

5 0 0 0 OA 日本書紀 巻1,2

著者
〔舎人親王//ほか撰〕
巻号頁・発行日
1599

日本書紀 2巻1冊 慶長4年(1599)刊 後陽成天皇勅版 古活字版 舎人親王〔等〕撰 書名は内題による 木記題(四周子持枠内14.8×14.0cm)「日本書紀/慶長己亥/季春新刊」 柱刻「日本紀 (丁数)」 題簽墨書名「新刊/日本書紀/神代/上下」 跋(下巻第44丁)「日本書紀歴代之古史也 元正天皇養老年中一品舎人親王太朝臣安麻呂奉・・慶長己亥姑洗吉辰 正四位下行少納言兼侍従臣清原朝臣國賢敬識」 大きさ29.9×21.0cm(横2mm程度カットしてあるか?) 五針袋綴 白色具引地雲母摺雷文繋鳳凰牡丹唐草文様表紙 茶色地雲母摺雷文繋鳳凰牡丹唐草文様題簽(19.5×3.8cm) 見返し金紙波文葵文空押し 本文料紙は良質の白色楮紙 四周単辺 無界 匡郭内25.0×16.3cm 毎半葉8行17字 上中下黒魚尾 上巻:木記1丁、本文47丁 下巻:44丁(含跋) 印記なし 上巻第1~3丁のみ匡郭外後補料紙 上巻47丁末行13字め「娑」字の「少」の部分のみ訂正貼紙