著者
坂本 悠斗 松浦 秀哲 矢田 智規 根岸 巧 鈴木 良佳 松野 貴洋 杉浦 縁 三浦 康生
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.71, no.4, pp.698-703, 2022-10-25 (Released:2022-10-25)
参考文献数
5

クリオプレシピテート(以下,クリオ)はフィブリノゲン(以下,Fib)等の凝固因子を高濃度に含むため,大量出血時に使用することで凝固能を早期に回復させ,出血量や輸血量の減少に繋がるとされている。当院でも心臓血管外科(以下,心外)からの要望でクリオの院内作製を開始したので導入経緯と使用実績及び課題について報告する。対象はクリオを使用した心外の手術51症例(以下,投与群)とクリオ未使用の心外の手術94症例として,術式を大血管手術とそれ以外(以下,非大血管手術)に分けて比較検討した。調査内容は出血量,赤血球液(RBC)・新鮮凍結血漿(FFP)の投与量,濃厚血小板(PC)投与量,RBCとFFPの投与比(R/F比),ICU在室日数とした。クリオ投与患者には投与前後のFib値を測定し,統計学的解析を行った。クリオ投与前後のFib値は有意な上昇を認めた。大血管・非大血管手術の両者ともに投与群の方が非投与群と比較して,出血量が多かった。RBCおよびFFPの投与量は大血管手術の投与群で低い傾向があるが,非大血管手術の投与群では有意に多かった。クリオ導入当初,クリオの投与により血液製剤の使用量が削減できると期待したが現状では明確な輸血量削減効果は得られていない。輸血量を削減するためには,クリオを使用できる環境を整えるだけではなく,クリオを効果的に投与するために使用者の意識を変える必要がある。
著者
宇田川 伸吾 矢田 文 竹村 明洋
出版者
一般社団法人 日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.49-57, 2018 (Released:2018-04-25)
参考文献数
21

ScaleCUBIC-1, the newly-developed reagent for tissue clearing and decolorization, was trialed on the Malabar grouper (Epinephelus malabaricus), goldlined spinefoot (Siganus guttatus), and sapphire devil (Chrysiptera cyanea). After perfusion fixation with 4% paraformaldehyde (PFA) from the caudal vein of the Malabar grouper, tissues (brain, heart, spleen, liver, intestine, gill, eyes, and muscle) were dissected and post-fixed in 4% PFA at 4˚C for 24 hrs, before being immersed in ScaleCUBIC-1. Subsequently, the brain, spleen, intestine, gill, and muscle (but not skin or scale) were found to have been completely cleared, and the heart and liver partially so. Due to the thickness of the organ, deeper regions of the liver were not cleared. The failure of eye-clearing and decolorzation was partially due to pigmentation of the former. Similar results were obtained for tissues of the juvenile goldlined spinefoot and mature sapphire devil, following immersion in ScaleCUBIC-1 for 5 days. Whole body cleaning and decolorzation were also trialed on the goldlined spinefoot and sapphire devil. Following removal of the scales and skin, the immersion of specimens in ScaleCUBIC-1 for 14 days resulted in successful clearing and decolorzation of the muscles of both species. It was concluded that ScaleCUBIC-1 is suitable for clearing and decolorzation of fish tissues, including whole body, although modifications in the procedure may be required for different fish species.
著者
佐藤 輝 久野 真希子 矢田 誠 仲摩 栄一郎
出版者
日本環境学会
雑誌
人間と環境 (ISSN:0286438X)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.18-23, 2020-02-10 (Released:2020-08-01)
参考文献数
17

持続的な森林保全にむけて重要な非木材林産物としてサトウヤシ(Arenga pinnata)砂糖をインドネシアから日本にフェアトレードで輸入するにあたり,この有効成分や安全性について測定した。様々な化学的組成分析の結果(砂糖100 gあたり),水溶性ビタミンのうち,特にナイアシン(3.27 mg)と葉酸(41 μg)が黒砂糖と比べても多く含まれていた。また,ビタミン様物質のイノシトール(239 mg)と色素・苦味成分のポリフェノール(300 mg)も比較的高いことが明らかとなった。一方,食後の血糖値の上昇度を示す指標であるglycemic index値(平均±標準偏差,n =12)は66±17となり,白砂糖のそれ70±35との有意差がなく,中GI食品と分類された。安全性については,大腸菌群,一般生菌数,カビ,芽胞数はすべて日本の食品衛生基準値以下であり,残留農薬(245化合物)とアフラトキシン類は不検出,重金属の鉛,ヒ素,総水銀,カドミウムも不検出だった。以上から,サトウヤシ砂糖はナイアシン,葉酸,イノシトールおよびポリフェノールの含有を特長とした高付加価値商品として展開できると評価した。
著者
中山 惠太 白川 真一 矢田 紀子 長尾 智晴
出版者
進化計算学会
雑誌
進化計算学会論文誌 (ISSN:21857385)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.12-21, 2012 (Released:2012-06-11)
参考文献数
12

Non-photorealistic rendering (NPR), a research about non-photorealistic images is a major field of research in image processing. Painterly rendering is a method that creates artistic images based on photo images and important in NPR. Recently, painterly rendering methods using evolutionary algorithm are studied. Those studies have intended to optimize the process of creating artistic images by using evolutionary algorithm. Most of those studies have focused on generating and placing strokes as a painting operation. On the other hand, some researchers proposed painterly rendering methods using existing art images. They have created painting images which have unique colors and textures of existing art images, called “painting style”. We propose a new method to create artistic images based on photo images and existing art images by using Genetic Algorithm (GA). Our method operates putting the “patches” on a canvas image repeatedly as a painting operation. We generate the “patches” by copying a part of the existing art images and put them on the canvas image in mutation of GA. We exchange pixels in the same region of two canvas images in crossover of GA. In the process of optimization, our method brings the canvas image close to the photo images. Our method evolutionarily creates the painting images which have the painting styles of existing art images.
著者
須見 洋行 佐々木 智広 矢田貝 智恵子 小崎 泰宣
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.74, no.11, pp.1259-1264, 2000-11-01 (Released:2008-11-21)
参考文献数
17
被引用文献数
6 7

納豆の水抽出熱処理物中には線溶酵素に対する強い賦活物質(FAS)が存在し,それをトリプシンーフィブリン平板を用いて測定することができた.この簡易法で市販7社の納豆100g (湿重量)中には平均7.41±5.45万単位(サーファクチンμg換算) (平均±標準偏差)という非常に高い活性が検出された. FASはプラスミン,トリプシン,あるいはミミズ酵素のような直接のフィブリン分解酵素だけでなく,ウロキナーゼのようなプラスミノーゲンアクチベーター,あるいはナットウキナーゼなどのプロ-ウロキナーゼアクチベーターに対しても強力な賦活効果を示すことがわかった.本物質は納豆抽出液から酸処理(pH 2.0沈殿)およびエタノール処理(可溶分画)の組み合わせで容易に分離でき, 1kgの納豆からの収率は約81.7万単位(乾燥品4.6g),純度は177.6単位/mg (乾燥重量)であった.
著者
若松 養亮 矢田 陽美
出版者
日本キャリア教育学会
雑誌
キャリア教育研究 (ISSN:18813755)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.29-39, 2021-03-31 (Released:2021-05-18)
参考文献数
44

The present study investigated relative disregard of labor conditions among candidates of teacher. They are tend to be attracted to worthwhileness or precious value of teaching profession, so such relative disregard was predicted to occur among them. A questionnaire was administered to 192 junior students who belong to faculty of education. As the main question, subjects were asked to rate importance scales between labor conditions (3 kinds: not need to transfer, fair salary, and private time) and attractiveness in his/her job contents (each 3 items ×2 categories: making the most of his/her individuality and playing his/her part in the job). The main results are as follows:(1) Students with high intrinsic work motivation relatively disregarded of all kind of labor conditions than the other students.(2) Under controlled intrinsic work motivation, teacher candidates relatively disregarded of fair salary and private time.(3) Female students relatively disregard fair salary and private time more than male. Mechanism of relative disregard for teacher candidates and suggestion for career formation support were discussed.
著者
木下 尚樹 安原 英明 矢田部 龍一 加賀山 肇
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
Journal of MMIJ (ISSN:18816118)
巻号頁・発行日
vol.138, no.6, pp.70-83, 2022-06-30 (Released:2022-06-30)
参考文献数
19

It is obligatory to verify the performance of high-energy-absorbing pocket-type rockfall protection nets by full-scale experiments. While the performance verification by full-scale experiments can provide a practical evaluation, it requires a lot of cost and time because it is necessary to conduct the experiments under several conditions depending on the structure of the rockfall protection net. Therefore, the performance verification by combining full-scale experiments and numerical analysis may be a useful tool. In this study, a full-scale experiment of a high-energy-absorbing pocket-type rockfall protection net was conducted to evaluate the net performance with respect to the required capability, and reusability and repairability of the components by understanding the behavior of the net under the action of heavy weights. Throughout the experiment, the deformation of the net, the change of the wire rope tension with time, and the displacement of the top of the net and the top of the pillar were measured in detail. Moreover, it was confirmed that it is possible to evaluate the performance verification based on the performance requirements. Then, the full-scale experiment was replicated by numerical simulations to examine the effects of the rock shape on the behavior and performance of the simulated net. Through the thorough investigations on the deformation of the net, the relation between the maximum tension of the wire rope and the slip length of the shock absorber, the temporal change of the tension of each wire rope, and the absorbed energy of each structural member, it was judged that the reproducibility of the model predictions is adequately high. Specifically, when the impact energy is constant, the effect of the rock shape on the behavior and performance is considered to be small.
著者
矢田七太郎著
出版者
青木嵩山堂
巻号頁・発行日
1908
著者
矢田七太郎著
出版者
国光社
巻号頁・発行日
1902

1 0 0 0 OA 都市経営論

著者
矢田七太郎 編
出版者
博文館
巻号頁・発行日
1908

1 0 0 0 都市經營論

著者
矢田七太郎編
出版者
博文館
巻号頁・発行日
1908
著者
馬場 明道 松田 敏夫 橋本 均 新谷 紀人 塩田 清二 矢田 俊彦
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2003

神経ペプチドPACAPは、神経伝達物質、神経栄養因子として種々の生理機能に関与すると予測されている。本研究は、精神疾患、糖尿病の分子レベルでの病態発現におけるPACAPの関与を、遺伝子の発現変化とその機能解析により究明し、これら病態の新規創薬標的分子の同定ならびに治療薬開発に資することを目的として計画・実施し、以下の知見を得た。1.PACAP遺伝子欠損(KO)マウスの異常表現型として、概日リズムの光同調障害、海馬神経可塑性の異常、神経因性疼痛および炎症性疼痛の欠如、エタノール感受性の低下など、多岐の中枢機能変化を見出し、中枢神経機能におけるPACAPの予測外の働きを明らかにした。2.KOマウスが示す種々の異常行動が、精神興奮薬アンフェタミンで改善されること等から、PACAPとヒト注意欠陥多動症(ADHD)との関連を示し、更なる薬理学的解析から、本病態の治療効果に5-HT_<IA>受容体が重要な働きを担うことを示唆した。また、PACAPとIL-6のKOマウスを用いた検討から、外因性・内因性のPACAPによる脳傷害保護作用にIL-6が大きく関与することを明らかとした。3.膵臓β細胞特異的PACAP過剰発現マウスを用いたI型およびII型糖尿病モデルでの検討から、糖尿病時の膵β細胞増殖作用や、ラ氏島過形成の制御への関与など、PACAPに関する全く新しい知見を見出した。また本マウスの膵島に対し、laser capture microdissection(LCM)およびDNA microarray解析を行なうことで、糖尿病態下の膵β細胞増殖制御に関与するいくつかの遺伝子を見出した。4.ベルギーとの国際共同研究により、PACAPが責任因子である初めてのヒト症例を見出し、その病態とPACAP遺伝子改変動物の解析から、内因性のPACAPが血小板活性化の抑制因子として働くことを明らかとした。
著者
斉藤 貴明 犬塚 和徳 佐野 真規 片橋 一人 矢田 達朗 嘉山 貴文 露木 肇 山中 裕太 山本 尚人 海野 直樹 竹内 裕也
出版者
日本静脈学会
雑誌
静脈学 (ISSN:09157395)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.413-417, 2018-12-21 (Released:2018-12-21)
参考文献数
27

症例は45歳女性.糖尿病性腎症のため左上腕内シャントで透析を行っていた.透析導入から6年後にシャント静脈高血圧による左顔面および左上肢の浮腫が出現し,当科紹介となった.造影CT検査でシャント静脈高血圧の原因となる左腕頭静脈の高度狭窄を認めた.最初に左腕頭静脈の経皮経管的バルーン拡張術を行ったが,3週間後には症状が再燃したため14 mm×40 mmステント(SMART, Cordis, Dublin, Ohio, USA)留置術を施行した.以降,顔面および上肢の浮腫は軽減したが,術後1カ月で左胸水が出現した.超音波検査にてシャント血流量が1537 mL/minと高値であったため,シャント血流過多による心不全の診断で,人工血管PTFEグラフト(PROPATEN, GORE, Newark, USA)を使用しシャント静脈バンディング手術を施行した.術中超音波検査を併用しシャント血流量を491 mL/minに減量させた.術後は心不全の改善を認め,顔面および上肢の浮腫も増悪なく経過している.
著者
矢田 智 高木 弦
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1991, no.1, pp.20-24, 1991-01-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
15
被引用文献数
5

8族金属触媒によるメントン1とその異性体であるイソメントン2の還元アミノ化反応の選択性と立体化学について検討した。1の反応生成物は第一級アミン異性体のネオメンチルアミン4,メンチルアミン5とネオイソメンチルアミン6であった。第一級アミン異性体の生成率は5%Pd-C>5%Ru-C≧5%Rh-C>5%Pt-C>Raney-Co>Raney-Niの順で収率24~84%の問であった。5%Pd-C触媒では3種類の第一級アミン異性体中,4が45%の収率で最も多く生成したのに対し,5%Ru-C触媒では6が41%の収率で最も多く生成した。このように,触媒による第一級アミン異性体の生成物分布の違いは反応中間体のP-メンタン-3-イミン3と3のエナミン形,3-P-メンテン-3-アミン10との間でエナミン形-ケチミン形互変異性化が生じ,これらに対する水素付加速度の違いによって説明した。また,1や2の反応ではまったく第二級アミンや第三級アミンの生成は認められず,その原因を1,2や3の官能基に対する置換イソプロピル基の立体障害によって説明した。一方,2の還元アミノ化反応では1にくらべて反応が進みにくい。しかし,2の反応によって得られた第一級アミンの生成物分布は1の反応の結果と似ている。2の反応では2が1に異性化して反応が進行したことを示唆した。
著者
吉原 泉 矢田部 健一 村上 文生
出版者
栃木県農業試験場
巻号頁・発行日
no.46, pp.43-48, 1997 (Released:2011-03-05)