著者
鈴木 裕 深澤 瑞也 森 鷹浩 阪田 治 服部 遊 加藤 隆也
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.130, no.3, pp.401-406, 2010-03-01 (Released:2010-03-01)
参考文献数
20
被引用文献数
4 4

It is desired to detect stenosis at an early stage to use hemodailysis shunt for longer time. Stethoscope auscultation of vascular murmurs is useful noninvasive diagnostic approach, but an experienced expert operator is necessary. Some experts often say that the high-pitch murmurs exist if the shunt becomes stenosed, and some studies report that there are some features detected at high frequency by time-frequency analysis. However, some of the murmurs are difficult to detect, and the final judgment is difficult. This study proposes a new diagnosis support system to screen stenosis by using vascular murmurs. The system is performed using artificial neural networks (ANN) with the analyzed frequency data by maximum entropy method (MEM). The author recorded vascular murmurs both before percutaneous transluminal angioplasty (PTA) and after. Examining the MEM spectral characteristics of the high-pitch stenosis murmurs, three features could be classified, which covered 85 percent of stenosis vascular murmurs. The features were learnt by the ANN, and judged. As a result, a percentage of judging the classified stenosis murmurs was 100%, and that of normal was 86%.
著者
脇 隼人 鈴木 裕 阪田 治 深澤 瑞也 加藤 初弘
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.132, no.10, pp.1589-1594, 2012-10-01 (Released:2012-10-01)
参考文献数
23
被引用文献数
1 2

The number of dialysis patients is approximately 300,000 and is increasing every year in Japan. A renal failure patient requires a hemodialysis shunt for dialysis to be performed; however, the blood vessels around the hemodialysis shunt may become stenosed. The stethoscope auscultation of vascular murmurs has some use in the assessment of access patency; however, this diagnostic approach is skill dependent. Therefore, a diagnostic support system to detect stenosis is desirable. We developed an auscultating diagnosis support system for assessing hemodialysis shunt stenosis by using a self-organizing map (SOM) and short-time maximum entropy method. In this paper, for the purpose of improving the accuracy of stenosis detection, the Mel-frequency cepstrum coefficient (MFCC)-based hidden Markov model (HMM) was also used. As a result, a high correlation between an SOM system and HMM system was found. Therefore, the credibility of the each system was confirmed. Furthermore, the results indicated that the accuracy of stenosis detection could be improved by combining the SOM and HMM methods.
著者
鈴木 裕之 中村 達也 宮浦 誠治 猪岡 京子 八木 朋美 我妻 恭行 鈴木 常義 髙村 千津子 鈴木 幹子 村井 ユリ子 中村 仁
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.10, pp.503-509, 2018-10-10 (Released:2019-10-10)
参考文献数
17

Panvitan® powder for prescription (PP) administrated in combination with pemetrexed sodium hydrate (PEM) for the purposes of folic acid supplementation is significantly degraded by exposure to humidity or light. Hence, we investigated the influence of humidity and light on the color of the powder and concentration of folic acid in PP. We prepared samples by placing 1 g of PP into separate bags and stored them for 28 d under normal delivery conditions, intermediate humidity, high humidity, and light exposure. The amount of folic acid was quantified by high-performance liquid chromatography, where the percentage was calculated assuming the initial amount was 100%. Under normal delivery conditions (room temperature, 50% RH, shielded light) and intermediate humidity conditions (25℃, 75% RH, shielded light), no significant changes in appearance or folic acid content were observed. The sample stored under high humidity conditions (25℃, 91% RH, shielded light) changed in color from yellow to brown. The decrease in folic acid content was time dependent, and decreased to 47.1% after 28 d. Under light exposure (room temperature, 50% RH, 5,000 lux, 0.56 W/m2), the yellow color of PP becomes thin with time, while the folic acid content decreased to 73.2% after 28 d. The amount of folic acid may have decreased without any concomitant visible changes in the powder. The results of this study are expected to facilitate the management of adverse effects of PEM.
著者
仙田 満 篠 直人 矢田 努 鈴木 裕美
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.64, no.517, pp.145-149, 1999-03-30 (Released:2017-02-03)
参考文献数
6
被引用文献数
2 4

A hypothesis that there would be appropriate figures for the exhibition wall arrangement in art museums was tested through questionnaire surveys conducted at 21 exhibition rooms in 10 art museums. Factor analysis showed that visitors' estimation to exhibition rooms was explained by 8 factors. Quantification I and multiple regression analysis showed that the main factors were the plainness of exhibition route and the visitors' satisfaction with exhibition rooms, and specific figures which improve the 2 factors respectively were indicated. Planning will be improved if appropriate reference is made to these key variables and factors.
著者
鈴木 裕一 鈴木 薪雄 寺嶋 一彦
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2001, pp.452-455, 2001

This paper is concerned with a human interface between a human operator for decision-making of obstacle avoidance and a crane transferring an object. A semi-automatic control system is proposed in terms of a diffusion equation strategy in order to check and revise the reference trajectory directed by human operator for obstacle avoidance. Moreover, this system includes an optimal servo controller to suppress the sway of the transfer object and to control the cart velocity. The usefulness of the proposed method is demonstrated through experimental studies.
著者
内川 英興 吉田 伸 古川 孝之 佐藤 健史 鈴木 裕
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 第16回情報プロフェッショナルシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.85-90, 2019 (Released:2019-06-14)

独自の特許価値評価手法によるツールを用い、各種業界の企業について特許力を判断し、その結果を応用した例について述べる。この種の検討はいわゆるIPランドスケープ(経営に資する知財活動)として注目を集めている。特許価値評価をベースに、対象企業の特許力を業界全体での位置付けや競合他社と比較する。本報告では、特許庁から公表されている書誌事項からの価値評価データに対し、統計学における中心極限定理を用いて価値偏差値の正規分布化処理を行って客観性を向上させたデータを得ている。この手法ではこれまでの価値評価システムとは異なり、相対比較や価値の合算による総合力の見積もりなどを公平に行える。得られた特許価値データを活用し、対象とする企業の業界における特許力評価に経営情報を付加して経済性を関連付けた。さらには企業のM&A、アライアンス等を仮想し、検討時の一指標とする例等を検討したので紹介する。
著者
蓬莱 明子 鷹野 美紀 鈴木 裕美
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.332, pp.24-38, 2003-09

飲食店経営者の仕事は、美味しい料理を出してお客に喜んでもらうことだけではない。「ヒト」や「カネ」をきちんと管理し、トラブルが起きてもその都度、きちんと対処できるようでなければ、一寸先は闇のこの時代に店を永続させることはできない。「その時」になって立ち往生しないために、起こり得る経営トラブルやその解決方法を、常に頭に入れておこう。
著者
深澤 友里 倉田 勇 小暮 正晴 立石 秀勝 鈴木 裕 仲村 明恒 下山田 博明 望月 眞 柴原 純二 森 秀明 古瀬 純司 土岐 真朗 久松 理一 杉山 政則 後藤 知之 吉田 翼 太田 博崇 落合 一成 権藤 興一 渡邉 俊介 岡野 尚弘
出版者
杏林医学会
雑誌
杏林医学会雑誌 (ISSN:03685829)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.129-136, 2017

<p> 症例は,2016年1月に特発性脾被膜下出血後の膿瘍形成及び急性膵炎にて緊急入院となった50歳代男性。退院後,1ヶ月で膵炎の再燃がみられ,入院となった。膵炎に対しては禁食,補液, 抗菌薬, 蛋白分解酵素阻害薬の投与を行い軽快したが,造影CT,造影MRI検査で,膵体尾部に膵実質より造影・増強効果の乏しい腫瘤が認められ,超音波内視鏡下穿刺吸引(EUS-FNA)を施行した。病理所見は,腺癌であり,膵体尾部癌cT3N0M0 stage IIAの診断で,膵体尾部脾合併切除術を施行した。術後補助化学療法として,S-1を4 コース施行後,現在に至るまで約1年間再発なく経過している。本症例のように,短期間で膵炎を繰り返す症例では膵癌の合併を念頭に,様々なmodalityを用いて迅速な精査を行う必要があると考えられた。</p>
著者
鈴木 裕美
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.368, pp.120-122, 2006-04

1年に100t以上の食品ゴミを出す外食企業などに対し、廃棄量を2001年度の80%以下に削減することなどを義務付けた食品リサイクル法の目標期限まで1年を切った。ゴミを減らせなければ罰金50万円以下が課される。対象外の飲食店にとっても、ロス削減は利益確保のために重要だ。鶏肉の皮やホウレンソウの根など、余りがちな食材を有効に使うワザを身に付けよう。
著者
鈴木 裕子 Yuko Suzuki Nagoya Ryujyo (St. Mary's) College
出版者
名古屋柳城短期大学
雑誌
研究紀要 = Nagoya Ryujo (St. Mary's) College annual report of studies (ISSN:13427997)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.83-92, 2005-12-20

The purpose of this research is to investigate the meaning and effects of imitation in preschoolers' body expression. In our previous researches, we considered how preschool children create stories in a body expression play. Through these studies, it had been shown that imitation helps the development of the ability to create original expressions. We analyzed the cases and classified the patterns of imitation. Imitation of preschoolers during body expression could be divided in four patterns. (1) A child is seeking the chance and timing to begin moving. (2) A child enjoys mimicking some movement and, through it, communicating with other children. (3) A child is self-conscious of his movements and image. (4) A child is taking in an image or an idea of a movement new to him. It seems appropriate to not judge one of the four patterns as superior, but to understand that all four serve as a starting point for creative expression.
著者
鈴木 裕美
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.391, pp.148-151, 2007-11

少し高くなった空から入道雲をほうきで掃き出したようにすじ雲がうっすらと線を引くころ上州の山あいを吹き抜ける風は秋の気配を運んでくる。ふた月後の収穫を待つネギの青みがちな緑が広がる下仁田の畑はそろそろ次の種まきの季節。 なだらかな山々に抱かれた群馬県下仁田町。
著者
鈴木 裕二 守川 恵助 乾 亮介 芳野 広和 田平 一行
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.39 Suppl. No.2 (第47回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.Da0999, 2012 (Released:2012-08-10)

【はじめに、目的】 起立性低血圧は目眩や失神などの症状を引き起こし、日常生活の大きな妨げになる。この対策として下肢弾性ストッキングが有用とされており、血圧低下を軽減することができる。しかし使用すべき圧迫力に一致した見解は得られていない。今回、3種類のストッキングを使用し、起立時の血行動態の変化について比較、検討を行った。【方法】 対象は健常男性20名(年齢24.9±3.2歳)。足首に対してそれぞれ、弱圧(18-21mmHg)、中圧(23-32mmHg)、強圧(34-46mmHg)の圧迫力が加わる3種類の下肢弾性ストッキングを着用した状態と、着用しない状態(Control)の計4条件でそれぞれ起立負荷を行った。起立負荷は安静座位の後、4分間のスクワット姿勢となり、その後に起立を行う方法で行った。この際、非侵襲的連続血圧測定装置(portapres,FMS社)を使用し、SBP:収縮期血圧、DBP:拡張期血圧、SV:一回拍出量、HR:心拍数、CO:心拍出量、TPR:総末梢血管抵抗を測定し、血行動態指標とした。測定時期は安静座位をRest期、起立直前の10秒間のスクワット状態をSquat期、起立後10秒間をSt10期、11秒~20秒間をSt20期、21秒~30秒間をSt30期とした。また3種類のストッキング着用に対する不快感をVAS(Visual Analogue Scale:0=全く不快感を感じない、10=最大の不快感を感じる)にて評価した。統計方法は、各測定時期における4条件間における各血行動態指標及び、VASに対して反復測定分散分析を行い、多重比較にBonferroni法を用いた。有意水準は5%未満とした。【倫理的配慮、説明と同意】 本研究は、協力していただいた施設の倫理委員会の承認を得ると同時に、ヘルシンキ宣言に基づいて被験者に本研究内容を説明し、署名によって同意を得た。【結果】 SBPではSquat期からSt10期にかけて、Control(150.9±15.3→112.5±11.4mmHg)、弱圧(153.0±16.5→119.5±14.8mmHg)、中圧(151.4±15.4→115.7±12.7)、強圧(151.9±16.0→120.2±13.8mmHg)とそれぞれ起立により低下がみられた。Squat期では4条件間に有意差はみられなかったが、St10期ではControlに比べて弱圧(p<0.05)と強圧(p<0.01)が有意に高値を示し、弱圧と強圧との間には有意差がみられなかった。このSt10期において、SVでは強圧(83.1±11.8ml)がControl(72.7±10.1ml)に比べて有意に高値を示し(p<0.01)、COでも強圧(7.9±1.2L/min) がControl(7.2±1.1L/min) に比べて有意に高値を示した(p<0.001)。弱圧はSt10においてControlに比べて、SV、HR、CO、TPRを高値に保つことができたが、有意差はみられなかった。VASでは強圧(3.9±0.5)が弱圧(2.4±0.4)、中圧(2.7±0.5)に比べてストッキング着用の不快感がそれぞれ有意に高値であり(p<0.01)、弱圧と中圧の間では有意差はみられなかった。【考察】 St10期に弱圧と強圧がControlに比べてSBPを有意に高値に保つことができたのは、ストッキングの圧迫により、起立時の下肢への血液貯留を軽減でき、SVが上昇し、COを高値に保てたことが大きな要因と考えられる。しかし、弱圧ではSV、COにおいてControlとの間に有意差がみられなかった。しかし、血圧の決定因子である、CO(SV×HR)、TPRのすべてが有意差はないものの、Controlに比べて高値を示していたことから、これらの因子の相乗効果により、SBPを有意に高値に保つことができたと考えられる。VASでは強圧の不快感が有意に高値であった。Rongらは本研究の弱圧レベルのストッキングの使用が最も快適であると報告している。このことから、強圧の過度の下肢への圧迫が被験者の不快感を増大させたと考えられる。【理学療法学研究としての意義】 下肢弾性ストッキング着用の不快感は日常生活の着用において大きな問題となる。今回の研究において起立性低血圧の予防に不快感の少ない弱圧のストッキングが十分に効果的であることが示唆された。これは使用者が快適な日常生活を送る上で大きな意義がある。