著者
長尾 眞 原田 勝 石川 徹也 谷口 敏夫 澤田 芳郎 吉田 哲三 柿元 俊博
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.191-206, 1995
被引用文献数
5

本論文は電子図書館システムAriadneに関する5編の論文の最初のものである。まず電子図書館が従来の図書館とどのように違うものであるかを述べ,電子図書館の一つの理想の姿がどのようなものであるかを具体的に説明した。さらに,それを具体的に実現するために持つべき機能の概要,システム構成,ユーザ·インタフェース,システム構築支援機能,ネットワーク構成などについて詳しく述べた。他の4編の論文で詳細が述べられている機能などについては,簡単に触れるだけにとどめた。
著者
国立研究開発法人科学技術振興機構
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
JSTnews (ISSN:13496085)
巻号頁・発行日
vol.2017, no.7, pp.12-13, 2017

携帯電話や電気自動車などに用いられるリチウムイオン電池は、ニーズが高まる一方で、数多くの炎上事故が起き、精密な安全管理が求められている。この課題を解決するため、木村建次郎准教授は、電池内部の電流を映像化する計測システムを開発した。独自の発想とソフトウエア技術で次々に革新的な計測機器を生み出す木村さんの研究室を訪ねた。
著者
鴫田 賢次郎 青山 大輝
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.784-785, 2021-05-24

大腸憩室出血の部位同定 大腸憩室出血の内視鏡診断には,SRH(stigmata of recent hemorrhage)を捉えることが必要である(Fig.1).SRHとは活動性出血,非出血性露出血管,除去によって活動性出血もしくは露出血管を伴う凝血塊付着などの所見を指す.憩室出血は間欠的な動脈出血を来すという疾患特性から,特に自然止血後に膨大な数の憩室の中から責任憩室を見つけ出すのは容易ではない.SRH同定率を上げるためには,内視鏡検査を行うタイミングや検査時の工夫,経口洗浄剤による前処置,造影CT併用など個々のケースに見合った選択をする必要がある.
著者
菱山 幸宥 鏑木 裕 稲垣 道夫
出版者
炭素材料学会
雑誌
炭素 (ISSN:03715345)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.249, pp.195-212, 2011-09-01 (Released:2011-09-22)
参考文献数
24
被引用文献数
1 2

The relation of crystallinity and preferred orientation parameters to the magnetoresistance of carbon materials was examined. We derived the parameters for carbon samples having a planar orientation with the electric current flowing along the direction perpendicular to the orientation symmetry axis and for those having an axial orientation along the direction parallel to the orientation symmetry axis. On the basis of the magnetoresistance data on carbon materials, including pyrolytic carbons, carbon films, cokes, carbon fibers, etc., the formulae of orientation functions for planar and axial orientations were derived. The I3/I1 value derived from the orientation function is proposed as the parameter for preferred orientation in carbon materials, which changes in the range 0–2/3 for the planar orientation, 2/3 for random and point orientations and in the range 2/3–1 for the axial orientation. The parameter [Equation] shows a good correspondence to interlayer spacing d002 for all carbon materials used, which is useful to differentiate the crystallinity of highly graphitized materials.
著者
藤川 貴弘 土屋 武司 田口 秀之 Fujikawa Takahiro Tsuchiya Takeshi Taguchi Hideyuki
出版者
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
雑誌
平成27年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2015
巻号頁・発行日
2016-01

平成27年度宇宙輸送シンポジウム(2016年1月14日-15日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000050048レポート番号: STCP-2015-049
著者
宮下 賢 田中 諒 長谷川 丈二 中西 和樹 森岡 和大 曾 湖烈 加藤 俊吾 内山 一美 齊藤 和憲 渋川 雅美 中嶋 秀
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.67, no.8, pp.469-478, 2018-08-05 (Released:2018-09-08)
参考文献数
29

相分離を伴うゾルゲル法を用いてマクロ多孔性のレゾルシノール─ホルムアルデヒドゲルを合成し,これを不活性雰囲気下で焼成してグラファイト化することによりカーボンモノリスを作製した.作製したカーボンモノリスを用いて高速液体クロマトグラフィー(HPLC)カラムを試作し,金属-EDTA錯体の保持特性を検討したところ,カーボンモノリスカラムは多孔質グラファイトカーボン(PGC)カラムと同様に酸化還元能を有しており,Co(II)-EDTA錯体をCo(III)-EDTA錯体に酸化することが明らかになった.また,カーボンモノリスカラムを還元剤で処理すると,その酸化還元能が変化することも明らかになった.そこで,HPLCの分離選択性の向上を目的として,カーボンモノリスカラムを酸化還元ユニットとして2本のODSカラムの間に設置したオンライン酸化還元化学種変換HPLCシステムを構築し,これを用いてCo錯体を他の金属錯体から選択的に分離できることを示した.さらに,本システムを用いて銅合金中に含まれる微量コバルトを分離定量できることを実証した.
著者
香内 晃
出版者
The Japan Society of Calorimetry and Thermal Analysis
雑誌
熱測定 (ISSN:03862615)
巻号頁・発行日
vol.15, no.4, pp.194-199, 1988-10-30 (Released:2009-09-07)
参考文献数
29

Experimental results of the measurement of vapour pressure of amorphous H2O(H2Oas), ice Ic and ice Ih are described. The vapour pressure of H2Oas is one or two orders of magnitude larger than those of ice Ic and ice Ih and depends greatly on the condensation temperature, Tc and the rate of condensation, R. When Tc is low and when R is small, the difference in vapour pressure between H2Oas and ice Ic is large. On the other hand, with increasing Tc and R the vapour pressure of H2Oas approaches that of ice Ic. Also the vapour pressure of ice Ic is slightly larger than that of ice Ih. We discuss the condensation and evaporation of H2Oas in space.