著者
松野 浩之
出版者
日経BP社
雑誌
日経MAC (ISSN:09188894)
巻号頁・発行日
vol.8, no.11, pp.10-13, 2000-11

アップルコンピュータがコンシューマー向けポータブル機と位置付けるiBookに新型モデルが登場した。ボディ色に,イメージカラーとなるKey Limeと,新型iMacで採用されたIndigoを追加。システム全体のパフォーマンスの向上を図っているのはもちろんのこと,FireWireや外部AV出力端子といった新機軸も盛り込んだ。さらに上位機種のSpecial EditionにはDVD-ROMドライブを搭載した。
著者
足立 正治
雑誌
St. Paul's librarian
巻号頁・発行日
vol.26, pp.53-56, 2012-03-31
著者
菅間博
雑誌
癌の臨床
巻号頁・発行日
vol.35, pp.270-274, 1989
被引用文献数
1
著者
長瀧 重信 芦澤 潔人
出版者
日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.86, no.7, pp.1215-1221, 1997-07-10

情報が錯綜しているチェルノブイリ原子力発電所事故の健康に対する影響について1990年から現地で医療調査に従事して来た経験をもとに紹介する. 10年目に明らかに臨床的に確認された健康傷害は134名の急性放射線症(28名が3カ月以内に死亡)と800名の小児甲状腺癌(3名が死亡)だけである.被曝線量に不確的要素が多いために放射線傷害の調査は続行中であるが, 4~5年で癌の発症が100倍以上になったことは前代未聞であり,現地の癌の発生を予防するためにも一般的な癌発生の機序の研究にも国際的な協力体制が望まれる.
著者
芦澤 潔人 長瀧 重信
出版者
日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.84, no.6, pp.972-976, 1995-06-10
被引用文献数
1

放射線は広く活用される半面人体に及ぼす影響がいろいろと懸念されている.放射線の影響を知る上で甲状腺は最適臓器の一つであり,本稿では被爆者の甲状腺疾患および放射線の甲状腺細胞に対する影響について述べる.我々は長崎の原爆被爆者を対象にして甲状線の被爆量(DS86)と甲状腺疾患の相関について最新の診断法を使用して調査したところ従来の甲状腺癌に加えて自己免疫性甲状腺機能低下症も被爆者に有意に多いことが判明した.さらに長崎の経験に基づいたチェルノブイリ周辺地区の実態調査では甲状腺癌が急増していることは認められているにしても未だに放射線との関連は明確ではなく,他の環境因子も考慮する必要があるというのが現状のまとめである.又放射線の甲状腺に及ぼす作用は遺伝子,分子,個体レベルでもさかんに研究が進んでいる.ヒト甲状腺癌ではras, ret遺伝子が特に注目を集めている.
著者
高橋哲朗
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.17, pp.1-7, 2013-11-07

twitter に代表されるマイクロブログは世の中の動向を知るためのセンサとしての活用が可能であるが,発言位置を特定できるユーザは一部でしかないため地理的な情報を用いた活用が難しいという課題がある.そこで本研究ではより網羅的にユーザの位置情報を推定するために,「雨」 のような局所性のあるイベントに対する発言の同期を集計することにより,発言位置を特定できないユーザの位置情報を推定する手法を提案する.実験の結果,約 41% の精度で都道府県単位の位置を推定できることを確認した.また位置情報が既知であるユーザの発言を元に 「雨」 以外に局所的な発言の同期が起きる語を抽出する手法を提案し,実験の結果,雨などの自然状況や花火などのイベントを含む複数のカテゴリの語が得られることを確認した.
著者
小野寺 孝義 Takayoshi Onodera
雑誌
東海女子短期大学紀要 = The journal of Tokai Women's Junior College (ISSN:02863170)
巻号頁・発行日
no.20, pp.105-110, 1994-03-31

The content of the attractiveness stereotypes was investigated. Data from 94 female college undergraduates show that there is the double standard in the subjects' stereotypes for the physically attractive persons. While they perceived the attractive persons being warm and tender, they perceived them being cold at the same time. Categorical analysis using loglinear model indicated that subjects who have the negative or the positive view to the attractive women tended to respond to the attractive men same way. Findings support the view that women have the complex and contradictive attitude to the physically attractive persons.
著者
大嶽 秀夫
出版者
阪急コミュニケーションズ
雑誌
アステイオン
巻号頁・発行日
no.76, pp.210-233, 2012
著者
今林 正明
出版者
目白大学
雑誌
目白大学経営学研究 (ISSN:13485776)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.29-42, 2004-03

筆者が4年間8回にわたって担当した「放送大学面接授業(スクーリング)土日型」の例をもとに、本稿は、会計についての実務的経験や、年齢など、すべての面において多様な受講生に管理会計学を講義する際のスキルについて考察する。管理会計学を、簿記の初心者から会計事務所勤務者さらに税理士に至る多様な受講生に講義するためには、複数の視点が必要である。第一は、簿記の初心者である受講生に対して、管理会計的発想は身近な市民生活の中にも存在することを概説する視点。第二は、実務などで会計に日々接している受講生に対しては、制度会計と異なり、管理会計は柔軟な発想が求められるということを理解してもらう視点。その双方の視点に立った講義を行うためには、損益分岐点、部門共通費配賦、外注内作意思決定問題など管理会計学の主要な論点を理解するために「身近な例」を用いた複数の計算問題例を、放送授業用テキストの講義に入る前に利用することが効果的であるといえる。
著者
今城 周造
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.88-97, 1991

The purpose of this paper was to examine the effects of asserting obviousness of the advocated position, which had been used as threat to attitudinal freedom. Most of the subjects held an initial position, which was consistent with the advocated position. The high threat communication was sprinkled with statements such as "there is no question about it," or "I think it's obvious that ・・・." The low threat form simply omitted the threatening statements. Subjects were asked post-communication belief and were told to list all thoughts that occurred to them during the communication and to classify them. Firstly, the no-question statements were perceived as no threat to attitudinal freedom, and increased belief change toward the advocated position among the subjects who had strongly agreeded it (compliance effect). Secondly, the no-question statements were perceived as threat to freedom to question, and increased doubts and counterarguments among the subjects who had expected freedom to question (reactance effect). These results suggested that the effects of no-question statements could be different from those which reactance theory had originally predicted.
著者
中村 広隆 原口 鈴恵 陳 偉中 田中 昌孝 小久保 秀之 張 トウ 古角 智子 河野 貴美子 相馬 隆朗 山本 幹男
出版者
国際生命情報科学会
雑誌
Journal of International Society of Life Information Science (ISSN:13419226)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.159-163, 2001-03-01

著者らは生物フォトンと温度変化の測定から意識集中時に指先の温度低下の場合を以前報告している。本研究では、この意識集中による皮膚表面温度変化に着目し、意識と生体機能の特性を解明するため、ヒトの手から発する放射赤外線による皮膚表面温度の測定を行った。その結果、今回の実験の例でも、手の意識集中時において皮膚表面温度の低下、リラックス時には上昇が観察された。
著者
園田 健司
出版者
群馬松嶺福祉短期大学
雑誌
福祉と人間科学 (ISSN:13459708)
巻号頁・発行日
no.9, pp.17-25, 2009-03