著者
鳩山一郎著
出版者
三省堂
巻号頁・発行日
1932

1 0 0 0 私の信條

著者
鳩山一郎著
出版者
東京文庫
巻号頁・発行日
1951
著者
鳩山一郎等著
出版者
日本教文社
巻号頁・発行日
1955

1 0 0 0 民法總論

著者
鳩山一郎著
出版者
巖松堂書店
巻号頁・発行日
1916
著者
佐々木秀司鳩山一郎著
出版者
警察学会
巻号頁・発行日
1908

1 0 0 0 民法總論

著者
鳩山一郎著
出版者
巖松堂書店
巻号頁・発行日
1913

1 0 0 0 OA 風味抑制因子

著者
倉橋 隆
出版者
一般社団法人 日本食品工学会
雑誌
日本食品工学会誌 (ISSN:13457942)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.203-205, 2014-09-15 (Released:2014-12-13)
参考文献数
5
著者
室谷 寛 後藤 忠俊 笹本 興児
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
工業化学雑誌 (ISSN:00232734)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.197-200, 1968-02-05 (Released:2011-09-02)
参考文献数
2

塩基性炭酸マグネシウム( 炭マグと略称) は4MgCO3・Mg(OH)2・4H2O の化学組成であリ, つぎの工程でつくられる。すなわち, (a) 塩化マグネシウム( または硫酸マグネシウム) 溶液と炭酸ナトリウム( または炭酸アソモニウム) 溶液との反応, (b)炭酸水素ナトリウム溶液( または正炭酸マグネシウム懸濁液) の熱分解。本研究では, これら反応における生成物の挙動をX 線分析により調べた。上述の反応では, 共通して中間体ができる。(a) では, 初めに無定形物質, つぎに中間体, 最後に炭マグが生成する。(b) では無定形物質は得られない。無定形物質の安定性は溶液の濃度と温度に依存するらしい。中間体は80℃ 以下の温度で生成しやすい。このものはAB またはABC 型の積層変化を起す層構造であることが推定される。また中間体は脱水により炭マグに変わるとき, その( 00l ) 面だけが変位するので, 炭マグ類似の構造と考えられる。炭マグ製造工程において, 上の諸現象は製品の品質に直接影響する。
著者
松田 伸一 池上 隆康 小浜 弘之
出版者
無機マテリアル学会
雑誌
石膏と石灰 (ISSN:21854351)
巻号頁・発行日
vol.1986, no.202, pp.142-151, 1986-05-01 (Released:2011-03-07)
参考文献数
20

Magnesium basic carbonate was synthesized by using so called “the sodium carbonate method”. The process composed of following steps such as precipitation and dissolution of the amorphous basic carbonate, crystallization and dissolution of the carbonate (nesquehonite), and the formation of the basic carbonate.The results obtained are summarized as follows : 1) The crystallinity of nesquehonite depends on the concentration ratio of [CO32-] / [OH-] 2.2) The formation rate of the basic carbonate depends on the dissolution rate of nesquehonite and the concentration ratio of [OH-] / [HCO3-].3) The composition of basic carbonate depends on aging conditions, that is 4MgCO3·Mg (OH) 2·8H2O is stable at high concentration of [OH-] and low temperature, 4MgCO3·Mg (OH) 2·5H2O (dypingite) is stable at low concentration of [OH-] and high tempbrature.4) Ultimate composition of basic carbonate depends on the drying temperature. 4MgCO3·Mg (OH) 2· 5H2O (giorgiosite) is stable at room temperature, on tne other hand, 4MgCO3·Mg (OH) 2·4H2O (hydromagnesite) is stable at about 110 °C.Above results indicate that the concentration of initial solution, the aging temperature, and the pH of mother's solution play the important role on the synthesis of magnesium basic carbonate.
著者
陶山 聡 小林 牧子 矢竹 結稀 瀬山 華子 平川 康平
出版者
公益社団法人 日本工学教育協会
雑誌
工学教育 (ISSN:13412167)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.4_131-4_136, 2022 (Released:2022-07-22)
参考文献数
16

In this paper, a universal design shogi game “Fureai Doubutsu Shogi” that can be played only by tactile sense and allows people with a low vision to play with sighted people on an equal condition. From the questionnaire results of the prototype, a majority of people answered that it was useful for the training of spatial grasp and memory. In addition, it was found that it could help the communication beyond the existence of the barrier between students.
著者
深田,祝
出版者
東京動物學會
雑誌
動物学雑誌
巻号頁・発行日
vol.76(11・12), 1967-12-15
著者
和田 桂子 岸本 直之 宗宮 功 佐藤 寿彦 津野 洋
出版者
公益社団法人 日本水環境学会
雑誌
水環境学会誌 (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.55-62, 2014 (Released:2014-03-10)
参考文献数
32
被引用文献数
1 2

富栄養化の原因となるリン除去を目的に,赤玉土を土壌浸透浄化法へ適用するため,カラム法を用いてリン除去性能を把握する短期通水試験と共に,赤玉土のリン吸着寿命評価のため約7年間に渡る長期連続通水のリン吸着試験を実施した。その結果,土壌カラムのリン除去性能向上は,土壌との接触時間の維持確保,および,土壌層の厚み確保の双方が重要であることが明かとなった。リン吸着試験から,流出水リン濃度の急激な上昇が観測されるまでの累積リン吸着量はおよそ0.5~1.5 gP•kg-1の範囲と推察された。また,リン酸吸収係数の10%が土壌の浄化容量に相当し,施設設計のリン吸着寿命を推定する上で有効な指標となり得る。水質モニタリングから求めた累積リン除去量と累積リン吸着量はある程度一致し,本実験条件では,週2回程度の水質モニタリングにより吸着量を推定することができ,これによって実際の施設運用年数を推定することもできた。
著者
小山 裕史
出版者
早稲田大学
巻号頁・発行日
2011

制度:新 ; 報告番号:甲3406号 ; 学位の種類:博士(人間科学) ; 授与年月日:2011/7/13 ; 早大学位記番号:新5728
著者
大八木 博貴 木下 和昭 眞田 祐太朗 阿部 渉 石田 一成 柴沼 均
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.145-149, 2021 (Released:2021-04-20)
参考文献数
25

〔目的〕本研究は人工膝関節全置換術(TKA)後の膝関節屈曲可動域(膝屈曲ROM)低下に及ぼす膝蓋骨アライメントの特徴を検討した.〔対象と方法〕対象は変形性膝関節症に対してTKAを施行された28膝とした.測定項目は年齢,Body Mass Index,膝屈曲ROM,膝蓋骨アライメント(外方傾斜角,外方偏位)とした.術後の膝屈曲ROMが術前値未満の群(ROM低下群)と術前値以上の群(ROM改善群)に分け,各測定項目を群間で比較した.〔結果〕ROM低下群はROM改善群に比べて術前後の膝蓋骨外方偏位と術後の膝蓋骨外方傾斜角が有意に高値であった.〔結語〕術後の膝屈曲ROMは,術前後の膝蓋骨外方偏位が大きく,術後に膝蓋骨外方傾斜角が増大するほど低値になる傾向が示唆された.
著者
Tsubasa Ohbayashi Raynald Cossard Gaëlle Lextrait Takahiro Hosokawa Vincent Lesieur Kazutaka Takeshita Kanako Tago Peter Mergaert Yoshitomo Kikuchi
出版者
Japanese Society of Microbial Ecology / Japanese Society of Soil Microbiology / Taiwan Society of Microbial Ecology / Japanese Society of Plant Microbe Interactions / Japanese Society for Extremophiles
雑誌
Microbes and Environments (ISSN:13426311)
巻号頁・発行日
vol.37, no.3, pp.ME22042, 2022 (Released:2022-08-11)
参考文献数
56
被引用文献数
7

Many stinkbugs in the superfamily Coreoidea (Hemiptera: Heteroptera) develop crypts in the posterior midgut, harboring Caballeronia (Burkholderia) symbionts. These symbionts form a monophyletic group in Burkholderia sensu lato, called the “stinkbug-associated beneficial and environmental (SBE)” group, recently reclassified as the new genus Caballeronia. SBE symbionts are separated into the subclades SBE-α and SBE-β. Previous studies suggested a regional effect on the symbiont infection pattern; Japanese and American bug species are more likely to be associated with SBE-α, while European bug species are almost exclusively associated with SBE-β. However, since only a few insect species have been investigated, it remains unclear whether region-specific infection is general. We herein investigated Caballeronia gut symbionts in diverse Japanese, European, and North American populations of a cosmopolitan species, the Western conifer seed bug Leptoglossus occidentalis (Coreoidea: Coreidae). A mole­cular phylogenetic ana­lysis of the 16S rRNA gene demonstrated that SBE-β was the most dominant in all populations. Notably, SBE-α was rarely detected in any region, while a third clade, the “Coreoidea clade” occupied one fourth of the tested populations. Although aposymbiotic bugs showed high mortality, SBE-α- and SBE-β-inoculated insects both showed high survival rates; however, a competition assay demonstrated that SBE-β outcompeted SBE-α in the midgut crypts of L. occidentalis. These results strongly suggest that symbiont specificity in the Leptoglossus-Caballeronia symbiotic association is influenced by the host rather than geography, while the geographic distribution of symbionts may be more important in other bugs.