著者
伊藤 建一
出版者
日本シミュレーション学会
雑誌
日本シミュレーション学会論文誌 (ISSN:18835031)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.1-10, 2021 (Released:2021-01-29)
参考文献数
18

This study evaluated the signal transmission characteristics, the electromagnetic field distributions in and around the human body, and the biosafety criteria of magnetically coupled intra-body communication through computer simulation. The analyzed magnetic couplings were a normal inductive coupling (non-resonant coupling) and two types of resonant couplings. The target evaluation regions were the forearm and upper body, and we analyzed up to an inter-coil distance of 100 cm, which is considered to be the assumed human body communication range. The results of the frequency characteristics of the signal path loss, which were the same as before, revealed that the amount of signal loss for the inductive coupling was minimized between 2 and 3 MHz at each coil distance; one of the resonant couplings could improve the signal path loss by approximately 20 dB at a resonant frequency of 2 MHz. Furthermore, when the signal voltage was 1 V, the electric field strength in the body was smaller than the general environmental limit value by more than two orders of magnitude. The local specific absorption rate was smaller by approximately four orders of magnitude; thus, it was concluded that the magnetic field method is very safe for the living body.
著者
中島 悠輔 坂内 祐一
雑誌
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) (ISSN:21888744)
巻号頁・発行日
vol.2020-GN-109, no.29, pp.1-6, 2020-01-16

似顔絵は人物の外見・特徴をとらえて,デフォルメして描いた人物画である.現在,顔画像を似顔絵に変換する研究では,非教師学習を用いた変換手法や,それぞれパーツ毎に変換を行う手法の研究が行われている.しかし,プロのイラストレーターの個性を反映させるような研究は発表されていない.そこで,本研究ではプロのイラストレーターの個性を反映する為に,どのネットワークを用いれば良いか検討を行う.具体的には,pix2pix,CycleGAN ペア,CycleGAN 非ペア,Cyclepix の 4 つのネットワークを検討していく.違いとしては主に損失関数となっている.pix2pix は訓練データと生成データの誤差を取るが,CycleGAN では入力データと生成データを更に変換させた再変換データの誤差を取ることが主な違いである.Cyclepix は両方の誤差を取っている.また,pix2pix,CycleGAN ペアは Discriminator の入力が入力データと生成データペアと条件付けされており,CycleGAN 非ペアと Cyclepix では Discriminator の入力が生成データのみとなっていることも違いである.実験結果として,CycleGAN 非ペアと Cyclepix の評価が高いことが分かった.このことから Discriminator の入力が生成データのみ,Cycle Consistency Loss を利用することで精度が高い似顔絵を生成することに有用である.
著者
関敬吾 著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
vol.第2部 第1 (本格昔話), 1953
著者
杉本 直樹 鶴岡 慶雅
雑誌
ゲームプログラミングワークショップ2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.114-119, 2018-11-09

実用上の人間の対戦相手としてのゲームAI には、強すぎず弱すぎない人間のプレイヤーと互角の実力が求められる。本研究では、プレイヤーの戦略を動的に推定しそれに応じて対戦AI を変化させ、2人対戦ゲームにおいてゲーム固有の知識を利用することなくAI プレイヤーの実力を人間のプレイヤーと互角となるよう調整し、なおかつそのAI プレイヤーが不自然な振る舞いを見せないようにする事を目的とする。本稿では、研究のため作成したパズルシミュレーションゲームにおいて提案手法によるAI がランダムAI よりも長く試合を続けられる事を示した。
出版者
平凡社
巻号頁・発行日
vol.第13巻 (小品・随筆集), 1931
著者
王(木下) 榮(貴雄) Rong(Takao) Wang(KINOSHITA)
出版者
金城学院大学
雑誌
金城学院大学論集. 人文科学編 = Treatises and Studies by the Facalty of Kinjo Gakuin University. Studies in Humanities (ISSN:18800351)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.187-206, 2022-03-31

中国残留孤児をはじめとする中国帰国者が高齢期を迎えた今,差し迫って最大の課題は介護であり,死後の安住地である墓地も大きな問題となっている。また,在住外国人の永住化・定住化に伴って,外国人高齢者は年々増加している。この現状から考えると,この墓地の問題は,異文化の介護問題と同様に,中国帰国高齢者だけの問題に留まらず,日本に暮らすすべての外国人高齢者が共通する問題でもある。さらに,終末期ケアや看取り,弔いについては,信仰や宗教,文化などの違いから考えると,民族や国籍によっては問題の複雑さが窺える。本稿では,中国帰国者の“終の棲家”である墓地から,多文化共生社会の先にある現実問題の一つとして,今後,日本で最期を迎え逝っていく外国人高齢者における異文化としての“終活”問題をどう支えていくのか,その必要性について概観する。
著者
大羽,和子
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, 1999-05-20

1)キタアカリ(VC高含有品種)および男爵薯の生育に伴って,塊茎の重量,デンプン価,ビタミンC(VC)量が増大し,7月下旬に最大になり以後減少した。2)ジャガイモ(7品種)塊茎を冷却(4℃)貯蔵するとVC量も(GLDHase活性も1ヶ月後に顕著に減少し,1〜2ヶ月の間は変が少なく,2〜3ヶ月後に再び減少した。3ヶ月後のVC量が著しく減少する時期および貯蔵2ヶ月以降のVC含量の低い時期に高くなった。3)収穫直後に塊茎を4℃に移すとその2〜3日後にVC量およびGLDHase活性が増大し,以後減少した。4)ジャガイモ塊茎を15℃に貯蔵した方が,4℃に貯蔵した場合よりもVC量の減少が小さく,GLDHase活性は低く保たれた。

1 0 0 0 自動車工学

出版者
鉄道日本社
巻号頁・発行日
vol.6, no.6, 1957-06
著者
西堀 英治
出版者
日本結晶学会
雑誌
日本結晶学会誌 (ISSN:03694585)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.240-248, 2011-08-31 (Released:2011-09-15)
参考文献数
15

The crystal structure determination from powder diffraction (SDPD) has attracted wide interests for its huge potential to accelerate a design, synthesis, and characterization of the materials in the fields of nano- and bio- technologies. One of the most important progresses of the SDPD is the development of the direct-space strategy. In this report, SDPD by direct-space strategy has been described. Fundamental aspects of the strategy have been demonstrated with some examples. Global optimization methods within direct-space strategy such as Grid Search, Simulated Annealing, and Genetic Algorithm have been described including detailed methodologies.
著者
難波 博孝 森 美智代 豊福 晋平 幸坂 健太郎 本渡 葵 菅谷 克行 黒川 麻実 篠崎 祐介 細 恵子 氏間 和仁 高橋 茉由
出版者
広島大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2021-04-01

本研究は、小学生児童が、デジタルデバイス(パソコンやタブレット端末)のディスプレイ画面(以下デジタル端末)と紙(本)とで「深く読む」ことにどのような違いがあるのかを明らかにし、デジタル端末で「読むこと」の特徴(強みと弱み)を踏まえ、デジタル端末に習熟しながら「深く読む」ための指導方法の要諦を明らかにするものである。対象は小学校児童とし、読む文章は、説明的文章と文学的文章の両方を対象とする。
著者
金子 修
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.52, no.10, pp.853-859, 2013-10-10 (Released:2018-04-25)
参考文献数
30
被引用文献数
10
出版者
中部日本放送
巻号頁・発行日
2000
著者
電通
出版者
電通
巻号頁・発行日
vol.27(12), no.317, 1982-12