8 0 0 0 OA 久原一家言

著者
久原房之助 著
出版者
佐々木第吉
巻号頁・発行日
1931
著者
高安 健将
出版者
日本政治学会
雑誌
年報政治学 (ISSN:05494192)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.2_147-2_177, 2011 (Released:2016-02-24)
参考文献数
54

Party cohesion is a distinctive feature of British politics. This article explores the extent to which the party leadership can achieve cohesion within the Conservative party and the Labour party. Three ways can be recognized to achieve party cohesion: agreement of MPs' preferences, socialization of MPs, and party discipline. Party leadership can intervene in these processes in parliament and constituency organisations. In parliament the leadership exploits appointments and promotions of MPs for party discipline, while the whip's office mobilizes various resources to socialize and discipline MPs. Nonetheless, the party leadership does not possess the critical power resources to control its own MPs. Constituency organisations are crucially important, for they are primarily responsible for candidate selection, and re-selection and de-selection of MPs. The leadership of both the Conservative party and the Labour party hardly intervened in these processes officially, although the Labour party leadership was more inclined to do so. However, severe factional disputes arose within the Conservative party from the late 1980s and within the Labour party from the 1970s. The leadership of both parties gradually strengthened their intervention in the candidate-selection processes and their constituency organisations after facing such internal disputes, although it has not prevented MPs from rebelling against the leadership.
出版者
流線型社出版部
巻号頁・発行日
vol.昭和15年度版, 1940
著者
浜田 純一郎 高瀬 勝巳 藤井 康成 乾 浩明 小林 勉 後藤 昌史 塩崎 浩之 畑 幸彦 田中 栄 林田 賢治 森澤 豊 森原 徹 山本 宣幸
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.122-126, 2021 (Released:2021-08-30)
参考文献数
9

凍結肩について,AAOSの定義と分類やISAKOSの提言があり混乱がある.そこで会員に対し凍結肩のアンケート調査をおこなった.その結果,AAOSの一次性凍結肩の定義,一次性・二次性凍結肩の分類に同意する会員はそれぞれ63%,53%であった.原因不明の拘縮肩の診断名は凍結肩31%,拘縮肩22%,肩関節周囲炎16%,五十肩16%と多くの病名が使われていた.調査結果から凍結肩と拘縮肩の定義の曖昧さとAAOSの定義や分類への同意率が低いことがわかった.英語論文100編を調査するとadhesive capsulitisが45%,frozen shoulderが41%であり欧米ではこの2病名を主に使っていた.拘縮肩と凍結肩の定義を明確化するため学術委員会では,可動域制限があれば拘縮肩とし,そのうち原因不明な拘縮肩のみを凍結肩,原因の明らかな拘縮肩を二次性拘縮肩とするISAKOSの提言を採用した.

8 0 0 0 OA 左経記

著者
源経頼 著
出版者
日本史籍保存会
巻号頁・発行日
1915
著者
林 美佳 神田 隆善 佐藤 直美 岩井 恵美 棟方 哲
出版者
近畿産科婦人科学会
雑誌
産婦人科の進歩 (ISSN:03708446)
巻号頁・発行日
vol.60, no.3, pp.229-234, 2008 (Released:2008-09-27)
参考文献数
13

成熟嚢胞性奇形腫は外胚葉,中胚葉,内胚葉の成分を有し,卵巣良性腫瘍のうちでもっとも一般的な疾患である.しかし,その1型である胎児型奇形腫は非常にまれな疾患であり,文献的にも本例を含め28例の報告しかない.われわれは成熟嚢胞性奇形腫の診断で手術を施行したが,手術後に胎児型奇形腫と診断された症例を経験したので報告する.症例は22歳の未妊婦で月経過少を主訴に外来を受診した.初診時超音波画像で径2.0cm大の卵巣腫瘍を認めた.成熟嚢胞性奇形腫と卵巣機能不全の診断で3ヵ月毎に経過観察およびホルモン療法を施行していた.4年間で腫瘍が径5.0cm大としだいに増大し,さらにその3ヵ月後径7.0cm大と急激に増大してきたため腹腔鏡手術を施行した.摘出標本は径5.0cm×7.0cm大の嚢胞性腫瘤で,内部に充実性部分を有していた.充実性部分は頭部,体幹,四肢様構造をもち胎児に類似していた.組織学的には脳,脊椎,皮膚,毛髪,歯牙,骨,気管,消化管さらに骨格筋などを認めた.胎児型奇形腫の診断で現在外来で経過観察中である.また胎児型奇形腫と類似した形態を示す封入奇形腫,卵巣妊娠との相違点,胎児型奇形腫の発生についても文献的考察を加えた.〔産婦の進歩60(3):229-234,2008(平成20年8月)〕
著者
小野崎 香織 吉村 浩明
出版者
一般社団法人 システム制御情報学会
雑誌
システム制御情報学会論文誌 (ISSN:13425668)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.160-165, 2014-04-15 (Released:2014-07-15)
参考文献数
11

For the design of spacecraft transfer orbits in the Earth-Moon system, we need to model the dynamics in the context of the Planar Elliptic Restricted Three-Body Problem (PER3BP) since it has a non-negligible eccentricity. In this paper, we investigate invariant manifolds of the PER3BP by analyzing Lagrangian Coherent Structures (LCS). In particular, we show that the transfer orbits from the exterior realm to Moon can be developed by employing the geometric characteristics of the LCS obtained by long time numerical integrations.
著者
若林 茂 岸本 由香 南部 征喜 松岡 瑛
出版者
Japanese Association for Dietary Fiber Research
雑誌
日本食物繊維研究会誌 (ISSN:13431994)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.13-19, 1999-06-30 (Released:2011-02-23)
参考文献数
25
被引用文献数
1

健常成人を対象として,各種糖質負荷後の血糖およびインスリン分泌応答に及ぼす難消化性デキストリンの影響について検討した。さらに,食事負荷試験により,食後の血糖上昇に及ぼす影響について検討した。(1)10gの難消化性デキストリン摂取ではショ糖100g負荷後の血糖およびインスリン分泌応答を抑制し,頂値のレベルを非添加の88および69%に低下させた。また,グルコース509およびマルトデキストリン50g負荷に対して,難消化性デキストリンはインスリン分泌のみを抑制し,頂値のレベルは非添加のそれぞれ52および60%に低下した。(2)うどん定食(糖質104.2g,565kcal)摂取後の血糖応答は全般に急峻であり頂値は183.9mg/dlに達した。これに対し,菓子パン(糖質137.2g,553kcal)摂取時の頂値は145.3mg/dlであり,血糖応答は緩やかであった。これらの試験食負荷において難消化性デキストリンを緑茶あるいはコーヒーに添加して摂取させたところ,いずれも有意な血糖上昇抑制効果が認められ,頂値は88および84%に低下した。 以上の結果から,難消化性デキストリンは健常成人において食後の血糖上昇に対して一定の抑制効果が期待できるものと考えられた。
著者
廣瀬 卓哉 丸山 祥 金子 文成
出版者
一般社団法人 日本作業療法士協会
雑誌
作業療法 (ISSN:02894920)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3, pp.333-339, 2022-06-15 (Released:2022-06-15)
参考文献数
23

視覚で誘導される運動錯覚(KINVIS)を用いた介入(KINVIS療法)が,視床損傷に起因する上肢の運動失調に及ぼす影響を検討した.症例は視床梗塞により左上肢に運動失調を呈していた.介入は10日間であり,20分間のKINVIS療法を実施した後に40分間の作業療法を行った.結果は,単回介入による即時効果,および反復介入期間前後で運動失調の軽減を認め,さらに10日後の評価においても機能が維持されていた.さらに,物品操作能力の改善や,生活場面上の問題の改善を認めた.上肢の運動失調に対する治療法として,今後もKINVISの効果を検証していく価値があるものと考えた.
著者
鳥山石燕 画
出版者
長野屋勘吉
巻号頁・発行日
1805

【百鬼夜行】鳥山石燕画の妖怪図集。半紙本3巻合1冊。安永5年(1776)春原板、文化2年(1805)求板で、求板元は伊勢洞津の長野屋勘吉。初板の板元は、江戸の出雲寺和泉掾と同じく遠州屋弥七。内容は、自跋に「もろこしに山海経、吾朝に元信の百鬼夜行あれは、予これに学てつたなくも帋筆を汚す」とあり、中国最古の地理書『山海経』や狩野元信の『百鬼夜行』を基に、和漢の妖怪100図を描いたとするが、他にも『百物語評判』や『和漢三才図会』を参照したことが確実視される。天狗、山姥、犬神、猫また、河童、狐火、姑獲鳥(産女)、その他、伝統的な妖怪に加え、網剪、鳴屋、反枕など、怪奇現象を巧みに図像化したものや、野寺坊や高女など、出処未詳の妖怪図もある。絵は、薄墨を多用して、妖怪らしい凄絶感を漂わす一方、俳諧的な滑稽味を効かしたものもあり、石燕の機知と技量がいかんなく発揮され、妖怪の図解書として広く人気を集めた。