著者
徳川 宗賢
出版者
大阪大学
巻号頁・発行日
1994

11506
著者
福富 雅夫 平形 〓 浜田 正博
出版者
関西病虫害研究会
雑誌
関西病虫害研究会報 (ISSN:03871002)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.20-27, 1982

本報告はブラジル国パラ州トメアスー地方の篤農家について聞き取り調査により, <I>Fusarium solani</I>, β-typeの菌に基因する根腐病および胴枯病の過去における発生の実態を調べた結果である.<BR>1) 本病発生に関係がみられなかった要因-挿穂母樹の樹令, 枝令, 挿穂の節数, 圃場における定植間隔, 植穴の大きさ, 土性, 地形, 通風, 前作植物 (コショウを除く) の種類などは本病発生に影響しなかった.<BR>2) 本病発生に関係のあった要因-苗床に表土を用いた場合, 堆肥などを混用した場合は心土盛土の場合に比して育苗中の根腐の発生が多くなった. 焼土を高く盛土した苗床では種々病害の発生が少なくなった. 重粘土質の排水不良の圃場, 有機質肥料および敷草施用ならびに草生栽培は本病の発生を助長する傾向にあった. 無肥料, 極端な少肥, 年6~7回の分施, 燐酸, カリ主体の極端な窒素少量施用, 鶏糞単用などは一般に胴枯病の発生を減ずる傾向にあった. 特に, 雨季に1度に多量の施肥は本病が激発する傾向にあった. 樹令と本病発生との間には明瞭な関係があり, 1~2年木では本病の発生はほとんど見られないが, 3年木より多発し始めた.<BR>3) 本病発生の地域的推移一根腐病はコショウ栽培の当初より点発的に発生していた. 胴枯病は1962年にブレウで始めて発生が見られた. 初発地よりの距離と根腐病, 胴枯病の初発年との間には高い正の相関が認められ, 年速3.9±2.9kmの速さで新しい移住地へと拡がって行った. 以前はコショウ栽培開始後約20年を経て病害の発生を見ていたが, 現在では3~5年木ですでに激発している.<BR>4) 本病発生の季節的消長-毎年3月頃より発生が見られ, 5~7月に激発した. 感染は雨季に入った1月~2月より盛んに起っていた. 乾季には新しい感染はほとんどないようである.
著者
村里 好俊
出版者
熊本県立大学文学部
巻号頁・発行日
pp.39-29, 2012-03-01
著者
Kono Hiromichi
出版者
松村 松年
雑誌
Insecta matsumurana (ISSN:00201804)
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.159-160, 1931-07
著者
代田 清嗣
出版者
名城大学
雑誌
名城法学 (ISSN:04616898)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.44-96, 2018-10-26
著者
山口 信夫
出版者
日本マーケティング学会
雑誌
マーケティングジャーナル (ISSN:03897265)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.66-85, 2019

<p>本稿の目的は,愛媛県松山市三津地区の衰退商業地を事例にして,ワークライフバランス事業者のビジネスモデルに関する仮説的論点を抽出することにある。三津地区において,近年微増しつつあるワークライフバランス事業者は,不動産価格の下落をチャンスととらえ,内装のセルフビルドにより固定費を抑えると同時に,高付加価値商品の提供により収入曲線の傾きを増大させることで,自らのビジネスの損益分岐点を引き下げることに成功している。三津地区においては,人口減少や住民高齢化により,周辺住民の購買力が低下しているため,単なる地域密着のビジネスでは店舗経営が成り立たない。むしろ,高付加価値商品を提供することで,関与度の高い消費者を広範囲から集客することに成功している。上記のようなビジネスモデルは,衰退商業地で収益をあげるための知恵として理解できる。また,衰退商業地は,上記のような商店主を呼び込むポテンシャルを有している。</p>
著者
星合 和基 金澤 毅 平沼 謙二 太田 功 福井 壽男 森 博史 長谷川 明
出版者
社団法人日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科學會雜誌 = The journal of the Japan Prosthodontic Society (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.494-500, 1995-06-01
参考文献数
21
被引用文献数
9 2

この研究は色調の安定性を改善した常温重合レジンについて検討したもので,レジン中の触媒にバルビツール酸誘導体と4級アンモニウム塩を用いたものである.このレジンの色調,物性,適合度について現在市販されている各種の常温重合レジンと比較検討したものである.その結果をみると,1.色調は安定し,変色はみられない,2.機械的強さはほぼ同程度である,3.適合性は優れていることが示されたので,臨床上有用な新しい常温重合レジンといえよう.