著者
熊倉 一英 廣木 正伸 牧本 俊樹 小林 直樹
出版者
日本結晶成長学会
雑誌
日本結晶成長学会誌 (ISSN:03856275)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.89-95, 2003
参考文献数
13

We investigated the characteristics of GaN grown by metalorganic vapor phase epitaxy on SiN or Al_2O_3 masked substrates. The masks were formed by electron cyclotron resonance plasma deposition at room temperature. For regrown GaN using a SiN mask, threading dislocations from the underlayer GaN were terminated by the mask or were bending at the interface between regrown GaN and the mask from the transmission electron microscope (TEM) observation, resulting in the reduction of dislocation from 2×10^9 to 1.7×10^8cm^<-2>. Furthermore, no diffusion or segregation of Si atoms form the SiN mask was observed in secondary ion mass spectroscopy. For regrown GaN using a Al_2O_3 mask, the dislocations were also terminated at the mask. However, the horizontal dislocations were newly formed in the same manner for direct GaN growth on sapphire substrate. Moreover, the lines, similar to the structures observed as the inversion domain boundary in GaN by TEM observation, were also observed. To achieve higher quality regrown GaN using Al_2O_3 mask, it is necessary to clarify the formation mechanism for these dislocations.
著者
伊藤 茅 清原 修二 田口 佳男 杉山 嘉也 小俣 有紀子 倉島 優一 滝川 浩史
出版者
公益社団法人 日本表面科学会
雑誌
表面科学学術講演会要旨集
巻号頁・発行日
vol.30, pp.312, 2010

室温で高粘性であり空気中の水分と反応し、徐々に硬化する特性を有するポリシロキサンを転写材料として提案し、マイクロラインパターンを有するガラス状炭素モールドを用いて室温硬化インプリントした。その過程で、湿度が転写パターンに与える影響について検討した。その結果、高湿度(80%)~低湿度(50%)において転写パターンに影響はなく、高精度にインプリントできることが分かった。
著者
田中 祥司 髙橋 広行
出版者
日本商業学会
雑誌
JSMDレビュー (ISSN:24327174)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.1-7, 2020 (Released:2020-04-24)
参考文献数
28

本稿は,ブランドの本物感における知覚・認知の程度の違いによる階層性に注目しながら,下位ランク(階層)から上位ランク(階層)への移行に影響を与える要因の解明を試みたものである。具体的には,潜在ランク理論を用いた分析によって,ブランドの本物感の階層性(四つのランク)を見出した。同時に,その階層性と本物感を構成する要素との関連について,上位のランクになるほど,物象的から象徴的な要素へと移行することを示唆した。さらに,上位のランクに移行する際に影響を与える要因を検討した結果,企業のこだわりが一貫して重要な要因であること,最初の移行(ランク1からランク2),および,最後の移行(ランク3からランク4)においては,こだわりに加え,感情的関与も重要な要因であることを明らかにした。
著者
早野 俊明
雑誌
白鴎大学法科大学院紀要 = Hakuoh law review (ISSN:18824277)
巻号頁・発行日
no.3, pp.355-367, 2009-11-01
著者
兵庫県総務部調査課 編
出版者
兵庫県総務部調査課
巻号頁・発行日
vol.昭和13年12月末日現在, 1939
著者
Yuma MORIMITSU Yohei SHIROSE Satomi ENJU Kenji TSURUTA Norimasa SHIMOBAYASHI
出版者
Japan Association of Mineralogical Sciences
雑誌
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences (ISSN:13456296)
巻号頁・発行日
pp.201130d, (Released:2021-04-27)

Zaïrite was found from the quartz vein penetrating into the metamorphosed mudstone of the Wazuka Unit in Ishidera area, Wazuka–cho, Kyoto Prefecture, Japan, which is the first occurrence in Japan. Zaïrite occurs as bright–yellow granular crystals (20–30 µm) in a cavity formed by the leaching of fluorapatite with native bismuth inclusion. The chemical composition of zaïrite from Ishidera was closer to the ideal chemical composition, comparing with the zaïrite from type locality including Al. The empirical formula from electron probe microanalyzer (EPMA) analysis on the basis of O = 8, OH− = 6 was (Bi0.70Ca0.23)Σ0.93Fe3+2.91(P2.04S0.09O8)(OH)6. The unit cell parameters obtained from the X–ray diffraction (XRD) pattern were a = 7.311(3) Å and c = 16.407(7) Å, larger than the type locality due to difference in chemical composition.