著者
佐藤 吉幸 西迫 大祐 箱田 徹 坂本 尚志 藤田 公二郎 相澤 伸依 武田 宙也
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2018-04-01

今年度も、ミシェル・フーコーのコレージュ・ド・フランス講義の総体を明らかにするために、京都大学人文科学研究所の共同研究「フーコー研究:人文科学の再批判と新展開」と共同で以下の研究会を行い、研究成果を共有するとともに、最終年度に刊行予定の共同研究論集刊行のための予備作業として口頭発表を行った。2019年4月20日(発表者:ギャヴィン・ウォーカー「The Will to Strategy: Foucault's Interregnum, 1976-79」)、2019年5月18日、19日(発表者:市田良彦、布施哲、坂本尚志、小泉義之)、2019年6月15日(発表者:サンドロ・メッザードラ「Foucault and Marx in the Contemporary World: War, Governmentality and Beyond」)、2019年7月13、14日(発表者:前川真行、北垣 徹、小泉義之、松本潤一郎)、2019年9月28、29日(発表者:上尾真道、隠岐さや香、ニコラ・タジャン、立木康介)、2020年1月25日 公開国際シンポジウム「Critique et verite: de la parrhesia」(発表者:フィリップ・サボ、市田良彦)、1月26日 公開合評会「ドゥルーズ、フーコー、小泉の霊性」──小泉義之著『ドゥルーズの霊性』をめぐって」(発表者:市田良彦、廣瀬純、千葉雅也、応答者:小泉義之)、1月30日 公開セミナー「Verite et fiction selon Michel Foucault」(発表者:フィリップ・サボ、坂本尚志)。研究成果の中間報告として、『思想』2019年9月号、特集「未完のフーコー」を刊行した。また、研究代表者の佐藤吉幸は、今年度9月から3月にかけてフランスでの在外研究を行い、パリ第8大学、EHESSで研究と発表を行った。
著者
渡辺 宏 小宮山 荘太郎 笠 誠一 広戸 幾一郎
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.236-241, 1976 (Released:2013-05-10)
参考文献数
19

Physiological properties of the pharyngeal constrictor muscles were investigated by an electromyogram. The adult dogs were carefully anesthetized under neuroleptoanalgesia. Bipolar hooked wire electrodes were inserted into upper and lower portion of the hyopharyngeal, thyropharyngeal and cricopharyngeal muscle.The contraction of the middle pharyngeal constrictor muscles showed a regularity of phasic pattern in fashion sinchronized with expiration. However the cricopharyngeal muscle burst unconcerned with respiration.The contraction of the cricopharyngeal muscle was transitorily inhibited on swallowing. The bursts of the hyopharyngeal muscle were synchronized with thyropharyngeal muscle contracted simultaneously.Bursts of the upper portion of the thyropharyngeal muscle preceded to the bursts of lower portion with a time lag of 200 msec, which meant us occurence of peristaltic movements.
著者
Jingbo Li Heping Han Lianyang Bai Qin Yu
出版者
Pesticide Science Society of Japan
雑誌
Journal of Pesticide Science (ISSN:1348589X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.109-113, 2020-05-20 (Released:2020-05-20)
参考文献数
34
被引用文献数
1 9

Glyphosate is often tank-mixed with auxinic herbicide 2,4-D for grass and broadleaf weed control. Here we examined the possible interaction of 2,4-D and glyphosate in barnyard grass, Echinochloa colona (L.) Link. The results showed that 2,4-D antagonizes glyphosate remarkably in glyphosate-resistant populations but only marginally in susceptible populations. This antagonism is related to reduced glyphosate uptake and (to a lesser extent) translocation. As 2,4-D has multiple, unpredictable effects on other herbicides, care must be taken when tank-mixing herbicides with 2,4-D.

1 0 0 0 実業少年

著者
博文館
出版者
博文館
巻号頁・発行日
vol.4, no.6, 1910-05
著者
石田 もえこ 石川 麻夕子 工藤 幹彦 草間 かおる
出版者
公益社団法人 日本栄養士会
雑誌
日本栄養士会雑誌 (ISSN:00136492)
巻号頁・発行日
vol.64, no.4, pp.211-219, 2021 (Released:2021-04-01)
参考文献数
20

本研究の目的は、初めて糖尿病と診断された患者に対する初回栄養食事指導記録から把握した食生活習慣と料理・食品群別摂取量の問題点(以下、アセスメント)および改善すべき点(以下、プラン)のキーワードを明らかにすることである。方法は、アセスメントおよびプランの文章から、キーワードを抽出した後、その出現頻度について検討した。さらに、1年後の血糖コントロール状況に着目した解析では、HbA1c 7.0 %未満達成群(84人)と未達成群(21人)におけるキーワードの出現頻度について比較した。出現頻度が高かったキーワードは、アセスメントにおいて「飲酒および嗜好飲料の過剰」、プランにおいて「飲酒の減少」および「主食計量」であった。注目すべき点としては、未達成群のアセスメントでは、「外食過剰」の出現頻度が達成群に比較して高かった(p=0.041)。これにより、初回栄養食事指導において把握したアセスメントおよびプランのキーワードが明らかとなった。
著者
松本 和久 山内 達仁
出版者
中部大学現代教育学部
雑誌
現代教育学部紀要 = Journal of College of Contemporary Education (ISSN:18833802)
巻号頁・発行日
no.7, pp.73-83, 2015-03

本研究では、知的障害・発達障害のある人が旅行する際に必要としている支援についての調査をもとに、適切だと思われる支援を盛り込んだ旅行を企画・実施した。そして、その旅行への参加者に対する調査を通して、知的障害・発達障害のある人が旅行する際に必要な支援について明らかにすることを目的とした。日帰りバスツアーと、2014年世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間関連イベント「"ぼくらのA列車"に乗ろう!」という二つの旅行を企画・実施し、貸切車両の利用、車内にクールダウンエリアの設置、写真入りのしおりなど、参加者に対して通常のツアーにはない工夫や配慮をした。参加者に対する調査の結果、これらの支援は有効であったが、一般のツアーでは十分に提供されていないのが現状である。知的障害・発達障害のある人が旅行する際には、物理的な「バリアフリー」にとどまらない支援、言い換えれば一人一人の思いに応え、その人にとって必要な支援を提供することが望まれる。
著者
小塩節著
出版者
青娥書房
巻号頁・発行日
1988
著者
Kazuhiro Onodera
出版者
Department of Mathematics, Tokyo Institute of Technology
雑誌
Kodai Mathematical Journal (ISSN:03865991)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.77-90, 2009 (Released:2009-04-02)
参考文献数
9
被引用文献数
4

It is well known that the Weierstrass product representation of the Barnes multiple gamma function Γr(z) can be calculated concretely. However, there has been no study on its explicit formulation. In this paper, its simple formulation is achieved. It is applicable to the Weierstrass product representation of the Vignéras multiple gamma function also. Moreover, the Weierstrass product representation of the Kurokawa multiple sine function Sr(z) is also formulated explicitly.