著者
村松 珊吾
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:03743470)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.365-371, 1975

最近の高抗磁力ビデオテープはコバルト含有酸化鉄系テープ, 二酸化クロムテープ, 合金テープ等である.これらは従来のγ酸化鉄テープに対して, 磁性粒子の改良, 表面の平滑化, 高分散バインダーの採用等によって再生出力は5~12dB, SN比は4~6dB改善されている.高抗磁力テープの難点とされていた耐久性, 安定性, ヘッド摩耗についても改良の跡が著しいが, γ酸化鉄テープの水準にまでは達していない.
著者
吉尾 寛 堀 美菜 松浦 章
出版者
高知大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

①代表者吉尾寛が、昨年度研究協力者公文豪氏(高知近代史研究会会長)との調査、又土佐清水郷土史研究会の支援を得て見出すにいたった、当該の漁民の出身地就中高知県土佐清水市(松尾等)ならびに同黒潮町の複数の当事者・遺族に対して、2018年6月(2度)、7月、2019年1月に聞き取り調査を行った。その中で、南方澳出生を確認できる戸籍謄本など本テーマに直結する資料(PDF)を把握するとともに、当地で生まれ現在も当時の事情を具体的に語っていただける方(1名)に辿り着いた。そこで得た情報は、昨年訪問した南方澳郷土史家から聞いた内容と符号するものであり(沖縄漁民の雇用等)、加えて、居住地(一戸建てと集合住宅)の位置、移住した婦人の副業(鰹節工場での労働等)、原住民(「生蕃」)との関わり、当時南方澳に在った日本軍兵営の関係者との交流、米軍の空襲下の状況、日本への「引き揚げ」等に関する新たな事実であった。そして、それらは他の高知県関係者の話と基本的に合致するものであった。②2018年8月台湾側の研究協力者台湾海洋大学卞鳳圭教授と、宜蘭大学の教授(漁業史)の協力を得て南方澳を再訪した。前年同様当地の郷土史家(南方澳 商圏発展協会理事長兼南方澳文史工作室・三剛鉄工廠文物館長、元南興社区発展協会理事長)に対して、上記②の高知県側の調査内容を紹介した。今年度は、高知県での調査に対応する形で、南方澳の側で当時の日本人漁民に関して記憶のある方(1名)が紹介され、始めて聞き取りを行った。蘇澳鎮に在った小学校の事、鰹節工場の位置等の情報を得た。吉尾は当日から翌日にかけて南方澳のほぼ全市街地街を踏査した。③本年度は代表者、分担者、研究協力者がそれぞれ本テーマの直接的な研究成果を発表することができた。
著者
沼田 健哉 Kenya Numata
出版者
桃山学院大学総合研究所
雑誌
桃山学院大学社会学論集 (ISSN:02876647)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.p221-239, 1982-01
著者
奥村 文男
出版者
関西法政治学研究会
雑誌
憲法論叢 (ISSN:1343635X)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.53-69, 1996

Most scholars interpret, this "Political Authority" as a "Governmental Power." However, today in Japan, we cannot imagine religious groups will exercise a "Governmental Power" literally. Therefore, this interpretation has only a historical meaning. Recently many problems have been caused by religious groups such as OUM Shinrikyou. Considering the many problems surrounding religious groups, "Political Authority" should be properly interpreted based on such new movements.
著者
鮫島 伸一
出版者
メディカ出版
雑誌
消化器外科nursing (ISSN:13417819)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.50-53, 2003-01
著者
山野井 徹
出版者
The Japan Landslide Society
雑誌
地すべり (ISSN:02852926)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.307-318, 2002-12-25
参考文献数
11
被引用文献数
3

道路開設によって現れた地すべり地の頭部の露頭の堆積物 (砂質層と黒土層) が解析された。地すべりが発生すると頭部のIII Aブロックには, その凹凸を埋めるように砂質層が堆積し, 平坦化されると黒土層が堆積した。それらの堆積物の荷重が次の地すべりを生むというサイクルが数次にわたりくり返されていた。このブロックの地すべりの進展は地すべり地全体が地形的な老年期化に向かう中で位置付けられた。こうした地すべり地の歴史的変遷の解明の上に予防対策について言及された。
著者
マクネイリー デイヴィッド ミューレン アレクサンダー:共著 高木 和子:訳
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.46, no.8, pp.518-529, 2003

本記事では,情報の爆発的増大とヨーロッパにおける情報産業の出現を概略し,次にP-D-R(Pharma Documentation Ring)企業グループの活動を説明する中で製薬業界の情報・ナレッジマネジメントに関する昨今のトピックを深く掘り下げる。P-D-Rは,この分野における経験の交流・共有に取り組む法人組織であり,多国籍製薬企業トップ20社がそのメンバーの多数を占める。P-D-Rは,高水準の商業情報と関連サービスを追求する力強い団体であり,新規に更なる商業情報,およびサービスの導入も奨める。この目的のために,P-D-Rは保健分野の国際的情報産業にたずさわる諸機関と密着な関係を維持している。本記事では,P-D-Rの最近の活動の主な内容を述べ,それがヨーロッパおよびその他の地域の科学情報分野にどのようなインパクトを及ぼしているか,紹介する。
著者
新谷 和之
雑誌
人文研究 (ISSN:04913329)
巻号頁・発行日
no.65, pp.25-46, 2014-03

一五世紀半ば以降、各地の守護は分国に戻り、地域支配に専念するようになる。その際、守護はそれまで分国支配の実権を握っていた有力被官と対立し、抗争の結果、戦国大名が生まれると理解されている。しかし、守護被官が権力内で一定の権能を果たすことは、守護の支配に必要とされる面もあり、当該期の権力抗争を守護と被官の矛盾の面のみで捉えるのは適切ではない。本稿は、この点について近江のケースをもとに考察した。一六世紀前半、近江守護六角氏は二度にわたる抗争の末、守護代の伊庭氏を排斥した。その原因は、伊庭氏が強大な権限を握り、六角氏当主との矛唐を深めたことにあると考えられていた。だが、伊庭氏の権限は六角氏権力内で容認されており、伊庭氏自身も六角氏権力の枠を逸脱しようとはしなかった。この事件の契機は、室町幕府将軍家の分裂という政治問題にある。六角氏の有力被官として中央と地方の双方につながりをもった伊庭民は、細川京兆家の要請や自身の被官からの突き上げを受け、六角氏と対立する道を選んだのである。当該期の抗争は、権力内の覇権争いにとどまらず、政治・社会の変動に伴う構造的な問題と捉えられる。
著者
九後 太一
出版者
京都大学「京都からの提言」事務局
雑誌
京都大学 附置研究所 ・センター シンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える
巻号頁・発行日
vol.2, pp.9-28, 2007

会期・会場: 平成19年3月17日(土)午前10時-午後5時 : エル・おおさか(大阪府立労働センター)エル・シアター ; 後援: 読売新聞社
著者
花井 義道 加藤 龍夫 飯塚 徹谷
出版者
横浜国立大学環境科学研究センター
雑誌
横浜国立大学環境科学研究センター紀要 = Bulletin of the Institute of Environmental Science and Technology, Yokohama National University (ISSN:0286584X)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.31-35, 1983-09

Hydrogen cyanide, one of the most injurious substance, was analyzed selectively by a gas chromatograph equipped with the thermionic nitrogen detector. Samples such as exhaust gas were introduced directly to a 90 cm×2 mm 1D glass column packed with 80/100