著者
臼山 利信 Usuyama Toshinobu
出版者
神奈川大学ユーラシア研究センター
雑誌
ロシア語学と言語教育
巻号頁・発行日
vol.3, pp.49-63, 2011-03-31

オーストラリアでのロシア系移民は8万人を越え、シドニー市内には7校のロシア民族学校があり,ロシア系移民の子供たちがロシア語で教育を受けている.そこでは,白系ロシア人たちの第三世代,つまり孫の世代やソ連崩壊後にオーストラリアに移民したロシア人の子供たちが学んでいる.そもそも移民と言っても機々な移民の波がある.ロシア系移民たちがどのようにしてロシア語を守り,ロシア文化を代々伝えてきたのか,またオーストラリアというイギリス系ヨーロッパ文化の影響の強い英語圏国家で,ロシア人としてのアイデンティティーをどのように形成しているのか,あるいはオーストラリア人としてのアイデンティティーとロシア人としてのアイデンティティーをどのように両立させているのか、筑波大学国際連携プロジェクトの一貫として「オーストラリアにおけるロシア系移民のロシア語教育とアイデンティティーに関する調査研究」を2008年7月1日~2009年1月7日(計191日間)行った.その結果によれば,英語話者への同化プロセスが確かに進行しているものの,ロシアのアイデンティティーを高い水準で維持している家庭は存在し,保持・継承の環境(28ファクター)も碓保されている.一方で,大学に於けるロシア語教育およびロシア語研究の状況は悪化している.

41 0 0 0 OA 北海道史

著者
北海道庁 編
出版者
北海道庁
巻号頁・発行日
vol.第1, 1919
著者
安田 喜憲
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 (ISSN:09150900)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.171-211, 1990-03-10

和辻哲郎によって先鞭がつけられた日本文化風土論は、第二次世界大戦の敗戦を契機として、挫折した。形成期から発展期へ至る道が、敗戦で頓挫した。しかし、和辻以来の伝統は、環境論を重視する戦後日本の地理学者の中に、細々としてではあるが受け継がれてきた。戦後四〇年、国際化時代の到来で、再び日本文化風土論は、地球時代の文明論を牽引する有力な文化論として注目を浴びはじめた。とりわけ東洋的自然観・生命観に立脚した風土論の展開が、この混迷した地球環境と文明の未来を救済するために、待望されている。
著者
辻 洋志 林 江美 池田 宗一郎 玉置 淳子
出版者
独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
雑誌
労働安全衛生研究 (ISSN:18826822)
巻号頁・発行日
pp.JOSH-2021-0012-GI, (Released:2022-02-08)
参考文献数
57

日本では2020年1月からの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大に伴い,職場では地域の感染状況や職場環境に合わせて適切な感染防止策を行う事が求められている.複数の学術・業界団体がガイドラインを発表し,防止策のアイデアが提供されているものの,現場ではすべての対策を講じることは現実的に困難である.効果の優れる対策を検討し,優先的に行う事が求められている.従来から職場の衛生管理では,複数の介入を組み合わせて,また介入は優先順位をつけて行う事を基本とする労働衛生管理モデルが広く利用されてきた.本稿では代表的な労働衛生管理モデルを改めて紹介する.また,それら労働衛生管理モデルを応用した,優先順位に基づく効率的な職場におけるCOVID-19対策について検討し,整理された対策視点を提案する.
著者
渡邉 卓弥 塩治 榮太朗 秋山 満昭 笹岡 京斗 八木 毅 森 達哉
雑誌
コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, no.2, 2017-10-16

本研究はウェブサイトに訪問したユーザのソーシャルアカウントを特定するサイドチャネル攻撃を実証する.特定経路を構成するのは,様々なサービスに実装されているユーザブロック機能である.準備段階では,候補となるソーシャルアカウント群に対しブロックと非ブロックのマッピングを行う.実行段階では,訪問者にタイミング攻撃を仕掛けブロック状態を推定する.推定結果とマッピングを照合することで訪問者とアカウントを紐付けることができる.著名な16のサービスにおいて攻撃が成立することを検証し,100%近い精度で特定に成功した.本稿は,ウェブサービスのソーシャル性に起因する新たな問題を提起し,その原理と対策を論じる.
著者
辻 浩和
雑誌
川村学園女子大学研究紀要 (ISSN:09186050)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.188-202, 2020-03-15
著者
板倉 俊
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.57, no.12, pp.890-899, 2015-03-01 (Released:2015-03-01)

「紙の辞書」と「デジタル辞書」とは似て非なるものである。その視点に立つとまったく違う世界が見えてくる。2006年以来,国語辞典『大辞泉』はデータベースを使った常時改訂を実現し,年3回データを更新している。このデータベースシステムがなぜ生まれたのか。どのような考えで開発されたものなのか。そして,どのようなデータを作ることができるのか。さらに,このデータをどうやって商業ベースに乗せるのか。そしてその先に目指すものは何か。近年,辞書の編集が注目された。言葉を編集するという本質部分に変わりはないが,「デジタル辞書」の編集は書籍とはまったく違う発想が必要である。本稿では「デジタル辞書」と「紙の辞書」との違い,「デジタル辞書」の現状と,その可能性について紹介する。
著者
唐帆 健浩 安達 仁 大前 由紀雄 北川 洋子 田部 哲也 北原 哲
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1Supplement1, pp.S44-S47, 2006-01-20 (Released:2013-05-10)
参考文献数
7

嚥下反射の惹起性が低下していろ脳血管障害患者5例を対象に、口腔から挿入したチューブを舌根部に固定して、常温水・冷却水・冷却炭酸水を用いて、中咽頭への注水刺激での惹起注水量を検討し、さらに冷却炭酸水注水による嚥下訓練の可能性について検討した。口腔内にカテーテルを、口唇から約10cm挿入し、用手的にほぼ一定速度で舌根部に各種液体を注入した。注水する液体として、(1) 常温水 (21-23℃)、(2) 冷却水 (12-14℃)、(3) 冷却炭酸水 (12-14℃) を用いた。3回の嚥下にて惹起注水量を検討した。健常人の場合と同様に、嚥下障害症例においても惹起注水量は、常温水よりも冷却水さらに冷却炭酸水で有意に減少していた。これは、冷却炭酸水の冷刺激と、発泡性の物理的刺激が作用したためである可能性が考えられる。冷却炭酸水を用いると、1ml以下の、比較的少量の注水にて嚥下反射を惹起させ得うため、嚥下反射の惹起性が低下した患者に対する嚥下訓練への応用が可能であると思われる。
著者
守屋 純二 竹内 健二 上西 博章 赤澤 純代 元雄 良治 橋本 英樹 金嶋 光男 小林 淳二 山川 淳一
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.87-93, 2014 (Released:2014-10-17)
参考文献数
25
被引用文献数
1

慢性疲労症候群(Chronic Fatigue Syndrome : CFS)は6ヵ月以上持続する,休息後も改善しない強い疲労感を主症状とする。発熱,睡眠障害,頭痛などの症状を呈し,著しく生活の質が損なわれる。原因として,ウイルスによる先行感染,免疫学的な変調,中枢神経系の,特に海馬における形態的・機能的変化などが報告されている。しかし,明らかな原因は不明で,診断マーカーや治療法は確立していない。今回報告する症例は16歳男子高校生で,インフルエンザ罹患後の持続する発熱と強度の倦怠感などを主訴とした。既に複数の医療機関において約1年間の精査・加療を受けるも原因は不明で,CFSと診断された。当科紹介時に再度CFSの診断基準を満たすことを確認し,三黄瀉心湯エキス7.5g/分3とデュロキセチンを併用したところ,4週後には疲労・倦怠感は軽減した。しかし,熱型は不変,食欲低下を認めたため,補中益気湯エキス7.5g/分3を追加したところ,劇的に症状が改善した。西洋医学的に治療に難渋するCFS のような疾患に対して,漢方治療が有効な治療方法として使用できると考え報告する。

41 0 0 0 OA 日本紳士録

著者
交詢社 編
出版者
交詢社
巻号頁・発行日
vol.38版(昭和9年), 1934

41 0 0 0 日本刀講座

著者
雄山閣 編
出版者
雄山閣
巻号頁・発行日
vol.第3巻 (鍛錬篇・研磨篇), 1934