著者
渡辺誠著
出版者
雄山閣出版
巻号頁・発行日
1973

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1899年08月10日, 1899-08-10

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1894年04月17日, 1894-04-17

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1891年06月29日, 1891-06-29

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1885年08月04日, 1885-08-04
著者
上西園 武良 薬袋 賢一 岡田 明
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.83-88, 2008-07-31

温水洗浄便座の洗浄強さ感に関して,目標とすべき範囲をいかに設計値へ変換するかについて検討した。変換に当っては,従来よりも汎用性のある手法となることを目指し,感覚強度を生じさせる物理量を仲介する方法を採用した。具体的には以下のようにして官能値(洗浄強さ感)を設計値に変換した。まず,官能値の定量化のため8名の被験者にて洗浄強さ感の比例尺度を構成した。次に,噴流の衝突力を測定し,洗浄強さ感との間に高い相関を見出し,官能値と物理量を相関付けた。さらに,61名の被験者による強さ感の使用範囲調査により大多数のヒトに適合できる範囲を推定し,物理量の範囲に変換した。最後に衝突力に関する物理モデルによって,物理量を設計値に変換した。
著者
小野 恭裕 本田 透 桑嶋 博史 菰渕 真紀 山田 耕平 横山 茂樹
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.52, no.8-9, pp.550-554, 2015 (Released:2015-08-29)
参考文献数
12

目的:当院で急性期リハビリテーション(以下,リハ)を行った脳卒中患者の血清アルブミン値の継時的変化を病型別に解析し,転帰との関係を検討した.方法:2008 年から2014 年の急性期リハを行い,リハ連携病院での転帰情報が得られた295 名を対象とした.血清アルブミン値を当院入院時から経時的に調査し,連携病院退院時のfunctional independence measure(FIM)を患者転帰の指標として,両者の関連性を調べた.結果:病型は脳梗塞170 名,脳出血105 名,くも膜下出血20 名であった.入院中に血清アルブミン値は全病型で低下し,最低アルブミン値は脳梗塞で3.1±0.6 g/dl,脳出血で3.1±0.6 g/dlと同程度であった.くも膜下出血は2.6±0.4 g/dlまで大きく低下したが,その後の回復は他の病型と同様であった.脳梗塞と脳出血においては最低アルブミン値と退院時FIM間に正相関がみられたが(p<0.001),くも膜下出血では関連性は認められなかった.結論:脳卒中リハ患者の血清アルブミン値と転帰は病型によって異なり,病型別解析の必要がある.
著者
笹 征史
出版者
一般社団法人 日本めまい平衡医学会
雑誌
Equilibrium Research (ISSN:03855716)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.1-8, 1999 (Released:2009-12-07)
参考文献数
7

Neurotransmissions between neurons and via nerves to effector organs and from the peripheral apparatus to afferent fibers are mediated by neurotransmitters. These chemicals are composed of small molecular neurotransmitters including acetylcholine, monoamines such as dopamine, norepinephrine, serotonin, histamine and amino acids (GABA, glycine, glutamate) and large molecular transmitters (peptides such as substance P and neurokinnin). These neurotransmitters are stored in vesicles incorporated within the nerve terminals and are released by exocytosis upon arrival of impulses to the terminals resulting in Ca2+ influx. The neurotransmitters bind to selective receptors and are taken up into the nerve terminals by transporters. Receptors are composed of channel types such as nicotinic, 5-HT3, GABAA, glycine and glutamate receptors and G protein-coupled types. The latter receptors (ex: muscarinic, dopaminergic receptors) with 7-fold transcrossed-amino acids are composed of two second messenger-mediated groups via cAMP and IP3/DG, which activate protein kinase A and C, respectively. Second messengers produce a variety of responses including the iron-channel mechanism in the cell. The structure-activity relationship and receptor specificity is currently an important issue in drug research. One neurotransmitter usually acts on several kinds of receptor subtypes, therefore specific subtype receptor antagonists could be developed as potential candidates of therapeutic drugs.
著者
櫻井 芳雄
出版者
一般社団法人 日本生物物理学会
雑誌
生物物理 (ISSN:05824052)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.084-087, 2010 (Released:2010-03-30)
参考文献数
19
被引用文献数
1

We introduce the original and present concepts of cell assembly in the working brain and discuss the problem of dynamic size of it. A local cell assembly consisting of closely neighboring neurons was especially difficult to be detected because of spike overlapping of neighboring neurons. We developed a unique technique of spike-sorting that employed independent component analysis and showed that most of closely neighboring neurons in the monkey prefrontal cortex had dynamic and sharp synchrony of firing reflecting local cell assemblies. We propose that real features of cell assemblies could contribute to development of brain-machine interfaces and neuro-rehabilitation.
著者
横田 篤
出版者
日本乳酸菌学会
雑誌
日本乳酸菌学会誌 (ISSN:1343327X)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.87-94, 2010 (Released:2012-04-01)
参考文献数
39

胆汁酸ストレスはプロバイオティクスとして投与された乳酸菌やビフィズス菌が体験する最も強力な消化管内ストレスであると言っても過言ではない。近年の機能ゲノム学的な解析により、これらの細菌の胆汁酸ストレス応答の全体像は、一段と明確になりつつある。本稿ではこれらの知見を概観し、それらの中でも特に重要となる細胞膜に対する胆汁酸の作用と細菌側の応答を中心に解説した。

1 0 0 0 人事興信録

著者
人事興信所編
出版者
人事興信所
巻号頁・発行日
1915
著者
山口 佳和
出版者
研究・技術計画学会
雑誌
年次学術大会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.30, pp.894-897, 2015-10-10

一般講演要旨