著者
吉田 量彦
出版者
慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会
雑誌
人文科学 (ISSN:09117210)
巻号頁・発行日
no.25, pp.57-78, 2010

はじめに1. 問題の背景 : 『神学・政治論』における自由と反逆2. 意見opinio と行為factum3. 反逆と社会契約
著者
鮎澤 聡
巻号頁・発行日
1998

筑波大学博士 (医学) 学位論文・平成10年3月23日授与 (甲第1916号)
著者
内田 和伸
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.61, no.5, pp.459-464, 1998-03-30
被引用文献数
1

近世城郭・陣屋・要害から社寺に移築され現存する城郭建築遺構(以下,社寺移築遺構と呼ぶ)161件について,その種類や来歴,所有者の保存意識等に関する調査を全国的に行った。その結果,社寺移築遺構の入手方法は社寺による購入だけでなく旧藩主からの寄贈が多く見られ,社寺移築遺構を当該社寺で保存する意向の社寺が多かった。今後の社寺移築遺構の調査では建築構造や意匠だけでなく,来歴や移築された意味,現在の環境,利用状況を評価し,移築を文化として捉える視点が必要になろう。また,社寺での保存のためには登録文化財制度の活用や指定文化財では修理時の補助率の引き上げが望まれる。
著者
Dimosthenis Chochlakis Christine Bongiorni Nikolaos Partalis Yannis Tselentis Anna Psaroulaki
出版者
国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases 編集委員会
雑誌
Japanese Journal of Infectious Diseases (ISSN:13446304)
巻号頁・発行日
pp.JJID.2015.195, (Released:2015-09-11)
参考文献数
14
被引用文献数
1 3

Tick-borne rickettsioses are endemic in Greece, however until recently only Rickettsia typhi and R. conorii were routinely tested in human samples arriving at the National Reference Centre. During the last years, the identification of different rickettsia species in ticks led to the introduction of other spotted fever group rickettsiae in the routine analysis. Under the new scheme, R. massiliae is now routinely tested in human samples, hence the description of the current human case.
著者
河野 敬一
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
地理学評論. Ser. A (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.1-28, 1990
被引用文献数
1 5

本研究は,動態的中心地モデルの理論化という課題に対するアプローチとして,明治前期から第二次世界大戦直後までの長野盆地の中心地システムの変容過程を明らかにすることを目的とした.中心地とそめ機能を抽出するために商業サービス業,行政機能,交通・流通機能,人口規模,工業を指標に設定した。これらの指標を用いて,相対的中心性指数流の算出,行政機関等の所在の得点化によって中心地の把握を行なった.また,明治前期から第二次世界大戦直後までの間に3つの復元時点を設定し,各時点における中心地の規模,機能,分布,補完領域の画定を行なった.これらをもとに中心地システムを復元した.その結果,長野,中野という複数の一次中心地をもつ中心地システムが,.大正期には,長野という優勢な一次中心地を頂点とするシステムに統合され,第二次世界大戦後までに,一次中心地長野への機能の集中に伴って,二次中心地以下の階層構造が不明瞭になっていくという,中心地システムの変容過程が明らかになった.
著者
河野 敬一
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
地理学評論 Ser. A (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.1-28, 1990
被引用文献数
1

本研究は,動態的中心地モデルの理論化という課題に対するアプローチとして,明治前期から第二次世界大戦直後までの長野盆地の中心地システムの変容過程を明らかにすることを目的とした.中心地とそめ機能を抽出するために商業サービス業,行政機能,交通・流通機能,人口規模,工業を指標に設定した。これらの指標を用いて,相対的中心性指数流の算出,行政機関等の所在の得点化によって中心地の把握を行なった.また,明治前期から第二次世界大戦直後までの間に3つの復元時点を設定し,各時点における中心地の規模,機能,分布,補完領域の画定を行なった.これらをもとに中心地システムを復元した.その結果,長野,中野という複数の一次中心地をもつ中心地システムが,.大正期には,長野という優勢な一次中心地を頂点とするシステムに統合され,第二次世界大戦後までに,一次中心地長野への機能の集中に伴って,二次中心地以下の階層構造が不明瞭になっていくという,中心地システムの変容過程が明らかになった.
著者
松本孝輔 訓
出版者
松本孝輔
巻号頁・発行日
1878

1 0 0 0 OA 修養断片

著者
上田定次郎 著
出版者
東京書院
巻号頁・発行日
1909
著者
高橋 応明 伊藤 公一 齊藤 一幸
出版者
千葉大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

本研究では,インプランタブルアンテナを体内に植え込んだ時に,埋め込み部位の組織構造がアンテナの特性へ与える影響について検討を行った。周波数400MHzおよび950MHz,2.45GHzにおいて,胸部,腕部の組織構造を表現した高精細人体ファントムを用いて解析し,従来の均一組織での検討では適切でないこと,層構造の解析が必要であることを確認した。また,それぞれの周波数に適したインプランタブルアンテナの提案を行った。

1 0 0 0 OA 社会と人生

著者
黒岩周六 著
出版者
止善堂書店
巻号頁・発行日
1919
著者
服部 環
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.129-134, 2006 (Released:2006-10-07)
参考文献数
6
被引用文献数
1

General growth mixture modeling (GGMM) was briefly reviewed and its merits for the researchers who aim to conduct a longitudinal study discussed. The GGMM refers to modeling with categorical latent variables that represent subpopulations where population membership is not known but is inferred from the data (Muthén & Muthén, 2004). Latent class growth analysis (LCGA) and growth mixture modeling (GMM), which are submodels of GGMM, were applied to a single data set in this paper to examine development of antisocial behavior in children. Finally, the data analytical package sem developed by Fox (2006) was introduced, and an example for latent growth curve modeling with time invariant predictors described.