著者
野上 道男
出版者
一般社団法人 地理情報システム学会
雑誌
GIS-理論と応用 (ISSN:13405381)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.95-102, 1998-03-15 (Released:2009-05-29)
参考文献数
14
被引用文献数
4 2 13

We developed a flooding-type algorithm for drainage network extraction and show a full program source in the language C. The program generates automatically Drainage Direction Matrices (DDMs) from Digital Elevation Models (DEMs) with sink holes. By using a random technique of random walk type, the drainage networks are processed adequately in flat plains or alluvial fans.
著者
小山 謙二 宮地 充子 内山 成憲
出版者
電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌 A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.J82-A, no.8, pp.1212-1222, 1999-08

楕円暗号の数理について,その主要なトピックスについて解説する.
著者
山本 浩三
出版者
同志社大学
雑誌
同志社法學 (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.13, no.6, pp.139-161, 1962-03-20
著者
山本 浩三
出版者
同志社大学
雑誌
同志社法學 (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.13, no.5, pp.85-95, 1962-02-28

資料
著者
山本 浩三
出版者
同志社大学
雑誌
同志社法學 (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.11, no.5, pp.72-85, 1960-02-20

資料
著者
秋山 演亮
出版者
日本惑星科学会
雑誌
遊・星・人 : 日本惑星科学会誌 (ISSN:0918273X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.102-108, 2013-06-25

2008年に制定された宇宙基本法に基づき2012年7月にようやく関連する法案が成立し,我が国の宇宙開発は総理直下のプロジェクトとして大きく体制が変更がされた.また2013年1月には改訂宇宙基本計画も発表され,新しい宇宙政策が進められつつある.本稿ではこのような体制変更が行われた理由,および新体制が目指す宇宙政策に関して解説し,それらを踏まえた上で,今後の科学・探査計画の立案・遂行にあたり必要となる考え方に関して解説と意見陳述を行う.
著者
坂井 華奈子
出版者
情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.8-15, 2012-01-01
参考文献数
11

アジア経済研究所(アジ研)は,開発途上国・地域の政治,経済,社会に関する社会科学分野の基礎的総合的研究を行う研究機関である。研究活動の現地主義に対応し,アジ研図書館でも現地刊行の現地語の資料を重視し,現地に根ざした資料収集を行っている。特に,現地書店との直接取引による購入,現地研究機関や大学,政府機関等との資料交換,直接現地を訪問しての資料収集活動が特徴的である。本稿では,インドの現地資料収集について,アジ研図書館のこの特徴ある資料収集活動を基にご紹介してみたい。また,後半では2007 年にデリーを訪問して資料事情に関する現地調査を行った際の体験についても触れる。
著者
松永 京子
出版者
広島大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2006

最終年度となる本年度は、昨年度行ったチカーナ文学における環境正義と環境アクティヴィズムの研究を踏まえて、シェリー・モラガやエレナ・マリア・ヴィラモンテスといったチカーナ作家たちの描く環境アクティヴィズム、宗教的シンボリズムの言説、そしてEl Theatro Campesino(農業労働者劇場)の研究をさらに発展させた。また、環境正義の視点からみる核/原爆文学研究をさらに進め、ジェラルド・ヴィゼナーやサイモン・J・オーティーズといった先住民作家の作品に関する核問題の研究を行なった。具体的には以下を実施した。1.シェリー・モラガ、エレナ・マリア・ヴィラモンテスといったチカーナ作家とEl Theatro Campesino関連の資料・文献を調査、収集(インターネット、大学図書館使用)。2.中・四国アメリカ文学会で、シェリー・モラガ作品における宗教的シンボリズムと環境アクティヴィズムについて発表。3.American Literature Association学会で、ジェラルド・ヴィゼナー作品にみる核問題について発表。4.Western Literature Association学会で、チカーナ作家と環境正義に関する論文を発表。5.ASLE-J大会のラウンドテーブルで環境正義の視点からみた原爆文学問題について発表。6.中・四国アメリカ学会のシンポジウムで、El Theatro Campesinoとチカーナ文学の関係について発表。7.原爆文学研究会でジェラルド・ヴィゼナー作品における核問題について発表。8.以上の学会発表に基づいて論文を執筆し、『文学と環境』、『原爆文学研究』といった学会誌や、Southwestern American Literatureといった海外のジャーナル等に投稿。
著者
末盛 慶 Kei Suemori
雑誌
日本福祉大学社会福祉論集 = Journal of social welfare, Nihon Fukushi University
巻号頁・発行日
vol.128, pp.35-50, 2013-03-31

本研究では, 性別役割分担がどのように変動していくのかを明らかにすることを問題意識としながら, 夫婦間交渉に関わる測定概念─クレイム行為─を設定した. クレイム行為とは, 夫婦・パートナー間で, 自分が要望することを相手に伝える行為のことである. 本研究では, 夫婦間のクレイム行為のうち, 妻が夫に家事や育児などをするように要求するクレイム行為に注目し, こうした行為がどのような要因によって促進されるのかを計量的に明らかにすることを目的とした. 分析対象は, 1 歳~3 歳児がおり, 愛知県在住で, 父母が同居し, 雇用者であり, かつ育児休業を取得していない夫とその妻 421 組である. 分析の結果, 妻の学歴が高いほど, 妻の父親子育て優先意識が高いほど, 夫の性別役割意識が伝統的であるほど, 妻のクレイム行為が発生しやすいことが示された. 以上の結果から, 妻から夫へのクレイム行為は, 妻の学歴の高まり, ジェンダー意識の平等化, そして夫の役割分担度の低さによって促進されることが示唆された.
著者
中山正一郎 著
出版者
図書出版会社
巻号頁・発行日
vol.法例,人事編之部, 1890
著者
高橋 良彰
出版者
山形大学
雑誌
山形大学歴史・地理・人類学論集 (ISSN:13455435)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.56-89, 2007-03-20

キーワード:旧民法典, 法例, 人事編, 取得編(続), 第一草案, 「家」制度形成

1 0 0 0 OA 日本民法註釈

著者
三井十三二 著
出版者
六法館[ほか]
巻号頁・発行日
1891

1 0 0 0 SSB送受信機

著者
山田浩 著
出版者
オーム社
巻号頁・発行日
1959