著者
林田 清明
出版者
北海道大学法学部
雑誌
北大法学論集 (ISSN:03855953)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3, pp.268-217, 1992-03-13
著者
鳴海 大典 下田 吉之 羽原 勝也 水野 稔 近藤 明
出版者
社団法人空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会論文集 (ISSN:0385275X)
巻号頁・発行日
no.117, pp.11-19, 2006-12-05
被引用文献数
4

本論文では、3次元の都市熱環境評価モデルを用いて大気熱負荷の排出条件の違いによる拡散性状の相違が地表付近の気温変化に及ぼす影響について感度分析を行い、大気熱負荷の評価に資する基礎データの整備を行った。排出地域の影響を検討した結果、郊外では追加顕熱負荷に対する気温応答が特に大きな値を示した。排出時間の影響を検討した結果、郊外における夜間応答は昼間に比べて最大7倍ほどの違いを生じた。排出量さの影響を検討した結果、排出量と気温変化幅の関係には概ね線形性が確認された。排出高さの影響を検討した結果、排出高さを高層に設定することで気温影響を大きく抑えることが示された。開発やエネルギー消費行動に伴う大気熱負荷の影響評価を行うためには、これらの特性を十分に考慮する必要があると言える。
著者
清嶋直樹
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.32-35, 2011-04
被引用文献数
1

「ちょうど電話をかけようと思っていたところなんですよ。どうして分かったんですか?」 静岡市に本社がある衣料品問屋K社で事務をしている女性社員は電話口でそう言い、驚いた顔をした。昨年の師走、忙しいさなかでの出来事である。K社ではその数日前から、富士ゼロックス製のデジタル複合機が何度か紙詰まりを起こしていた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1440, pp.28-31, 2008-05-12

東京・桜田門のお堀端に"戦犯"と呼ばれる役所がある。国土交通省。2年前に姉歯秀次・元一級建築士による耐震偽装事件から建築不信を招き、慌てて改正した建築基準法は手続きを厳しくしすぎて、住宅着工の急減を引き起こした。GDP(国内総生産)を2008年10〜12月だけで0.3%押し下げただけでなく、ショックは建築資材や家電など幅広い業界に波及。
著者
山田 一郎
巻号頁・発行日
2009-09-30 (Released:2009-11-02)

名古屋大学博士学位論文 学位の種類:博士(情報科学) (論文) 学位授与年月日:平成21年9月30日
著者
坂口 至
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.33-41, 2001-12-31
被引用文献数
2

One characteristic of the Nagasaki dialect is that it has a "Nikei-accent system" that is widely distributed in the south-western part of Kyushu. This accentual system has two contrastive tonal patterns called "A" and "B", irrespective of the number of moras in the word. The first pattern involves a fall in pitch within the word, while the other pattern does not. Another characteristic of the two-pattern system is that the accentual pattern of compound words is determined by that of their leftmost element. The Nagasaki dialect shares these two characteristics with the Kagoshima dialect, but crucially differs in that it is a mora-counting rather than syllable-counting dialect.

1 0 0 0 日本衣服史

著者
増田美子編
出版者
吉川弘文館
巻号頁・発行日
2010
著者
矢野 浩之
出版者
京都大学「京都からの提言」事務局
雑誌
京都大学 附置研究所 ・センター シンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える
巻号頁・発行日
vol.4, pp.15-26, 2009-12-01

会期・会場: 平成21年3月14日(土)午前10時-午後5時25分 : 名古屋 名鉄ホール ; 後援: 読売新聞社 : (財)京都大学教育研究振興財団
著者
田中 雅一
出版者
京都大学「京都からの提言」事務局
雑誌
京都大学 附置研究所 ・センター シンポジウム : 京都からの提言-21世紀の日本を考える
巻号頁・発行日
vol.4, pp.5-13, 2009-12-01

会期・会場: 平成21年3月14日(土)午前10時-午後5時25分 : 名古屋 名鉄ホール ; 後援: 読売新聞社 : (財)京都大学教育研究振興財団
著者
下野 義人 広井 勝 上田 俊穂 後藤 康彦 高松 進
出版者
日本菌学会
雑誌
日本菌学会大会講演要旨集 日本菌学会第53回大会
巻号頁・発行日
pp.41, 2009 (Released:2009-10-30)

ニセクロハツには5型がある *下野義人1)・広井勝2) ・上田俊穂3) ・後藤康彦4) ・高松進5)(1)大阪府立香里丘高;2)郡山女子大;3)長岡京市;4)我孫子市;5)三重大生資) Russula subnigricans consists of the five genetic species, by *Y.Shimono1), M.Hiroi2), T.Ueda3), Y.Goto4), S.Takamatsu5)(1)Kourigaoka H. S.; 2) Koriyama Women’s col.; 3) Nagaokakyou City; 4) Abiko City; 5) Mie Univ.) ニセクロハツは子実体に触れたり,傷つけたり,あるいは子実体を切断すると,その部分が赤変したままで,クロハツやクロハツモドキのように赤変後,黒変しないきのこである.リボソームDNAの28SおよびITS領域に基づいたクロハツ節の解析結果から,クロハツは3型に,クロハツモドキは9型に,ニセクロハツは5型にそれぞれ分かれた.ここではニセクロハツの分子系統解析の結果,子実体の巨視的な形態的特徴・顕微鏡的な特徴に関して,報告する. 28Sを用いた分子系統解析ではニセクロハツは大きなグループを作り,遺伝的に異なった5群(型)に分かれた.しかし,ITS領域の解析ではニセクロハツの3型(B-2,B-3,B-4)は同一群に属したが,それ以外の2型(B-1,B-5)は3型と同じ群に属さなかった.タイプ標本を含むB-1はクロハツと同じ群を形成した. 子実体の巨視的な形態観察ではヒダが細かくて柄が長いB-2,ヒダの赤変性が強いB-3など,型間に違いが見られた.顕微鏡的な特徴では胞子の表面構造やカサの表皮の状態が,タイプ標本を含むB-1とB-3との間で明らかに異なった. 以上のことから,分子系統解析で得られた5型間に子実体の巨視的な,あるいは顕微鏡的な特徴の違いが見られたので,B-2やB-3はニセクロハツの別種か,あるいは変種と考えることができる.
著者
蔵元 侃太 大山 航 若林 哲史 木村 文隆
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.134, no.12, pp.1817-1823, 2014 (Released:2014-12-01)
参考文献数
23

Recently, expectations for camera-based document analysis and recognition have increased by improved performance of digital camera devices. In this paper, we propose a rotation angle estimation method using Gray-Scale Gradient Feature and Modified Quadratic Discriminant Function (MQDF). This method can recognize characters and estimate the rotation angle of those characters rapidly. As the result of the evaluation experiment using printed alphanumeric character, we have confirmed that the low dimensional feature vector is sufficient to estimate the rotation angle of characters. Also, we reduced the number of used eigenvectors of the covariance matrix to calculate the MQDF while keeping estimation accuracy.
著者
大山 航 山本 暁仁 若林 哲史 木村 文隆
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.134, no.12, pp.1824-1831, 2014 (Released:2014-12-01)
参考文献数
16

Accurate off-line character recognition is still very important for camera based printed document analysis. Due to its inherent conceptual and technical simplicity, conventional recognition strategies relied on features extracted using square block zoning of a character image. In this paper, we propose an isotropic feature extraction method using regular hexagonal zoning and empirically confirm its effectiveness for printed and handwritten character recognition. We accomplished printed character recognition and handwritten character recognition experiments using large-scale evaluating datasets. The average accuracy was improved by 2 % in experiments using gradient features. And the effectiveness of hexagonal zoning for recognition of high stroke count characters and low-resolution characters is confirmed in both printed and handwritten character recognition by the experiments.
著者
余語 利信 松雄 茂 中 重治
出版者
公益社団法人日本セラミックス協会
雑誌
窯業協會誌 (ISSN:18842127)
巻号頁・発行日
vol.95, no.1097, pp.94-98, 1987-01-01
被引用文献数
8

Highly pure boron nitride of low crystallinity could be synthesized from triammoniadecaborane and ammonia below 800°C under atmospheric pressure. Triammoniadecaborane reacted with ammonia at temperatures between 300° and 450°C, and formed an amorphous solid containing BN, NH and BH bonds. According to the data of IR spectrum, the BH absorption band at 2500cm<sup>-1</sup> decreased in intensity with increasing temperature, and disappeared at 800°C. The 800cm<sup>-1</sup> band assigned to the BNB bonding increased in intensity from 700° to 800°C. The degree of alignment of the B<sub>3</sub>N<sub>3</sub> hexagonal layer increased as the reaction time increased from 2h to 10h at 800°C. The X-ray diffraction profiles of the product formed at 800°C for 10h showed the broad diffractions centered at 2θ=25.5° and 42.0° (Cu Kα). The crystallization of boron nitride synthesized at 800°C for 10h proceeded above 1180°C. The 100 reflection of hexagonal boron nitride was separated from the broad 10 diffraction of the specimen heated at 1550°C for 2h. The lattice constant (c<sup>0</sup>) and size of crystallite (L<sup>c</sup>) of the specimen were 6.735 and 220Å, respectively, after heating at 1550°C under atmospheric pressure for 2h. The size of crystallite increased from 320 to 830Å as the temperature increased from 1100°C to 1500°C under 2.0GPa for 10min heating. Boron nitride synthesized by heating at 800°C for 10h crystallized to hexagonal boron nitride when heated at 1500°C and 2.0GPa for 10min.

1 0 0 0 OA 禁裏御指図

出版者
巻号頁・発行日
1850