著者
新實 五穂
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.54, no.7, pp.545-551, 2003-07-15

George Sand (1804-76) is recognized as a beauty in male attire as well as a French female romantic novelist. The purpose of this thesis is to find out the reason behind her disguising herself. The methodology used is to pick out and examine the sentences mentioning clothes in her letters collection. There are several different ways in which she uses masculine disguise, and the author focuses on when she uses disguise for political activities as a republican ideologist in 1835. In her masculine disguise, there is a feature that was neither a male imitation nor an expression of female character. Her male attire can be related to her usual, simple female attire which had no affectation and no vanity, and was not intended to flatter. Viewed in this light, we must pay close attention to the connection between her dressing as a man and the thought of liberating women.
著者
八尾 修司 山口 敬太 川崎 雅史
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D1(景観・デザイン) = Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D1 (Architecture of Infrastructure and Environment) (ISSN:21856524)
巻号頁・発行日
vol.71, no.1, pp.95-107, 2015
被引用文献数
2

本研究は,1928(昭和3)年に都市計画決定した総合大阪都市計画の公園道路を対象に,公園道路網計画の詳細と,その一部である桃ヶ池・田邊公園道路の実現過程を明らかにするものである.本研究の結果,大阪市の公園道路網計画が自然の風致を活かした系統的な公園連絡を意図したものであったこと,この公園道路網の一部である桃ヶ池公園道路において,沿道地主の主体的な意志と大阪府建築課との協働により,壁面線後退を活用した良好な景観の形成が目指されていたことを明らかにした.また,同公園道路の設計及び整備の具体的内容とその変遷を示し,公園道路の形成の過程を明らかにした.

3 0 0 0 OA 少年騎兵物語

著者
古川洋三 著
出版者
川津書店
巻号頁・発行日
1943
著者
Morisaka Tadamichi Sakai Mai Kogi Kazunobu Nakasuji Akane Sakakibara Kasumi Kasanuki Yuria Yoshioka Motoi
出版者
Public Library of Science
雑誌
PloS one (ISSN:19326203)
巻号頁・発行日
vol.8, no.8, 2013-08-28
被引用文献数
4

野生イルカの突発性射精(夢精)を世界で初めて記録 : さまざまな動物で見られる現象か?. 京都大学プレスリリース. 2013-08-28 Spontaneous ejaculation, which is defined as the release of seminal fluids without apparent sexual stimulation, has been documented in boreoeutherian mammals. Here we report spontaneous ejaculation in a wild Indo-Pacific bottlenose dolphin (Tursiops aduncus), and present a video of this rare behavior. This is the first report of spontaneous ejaculation by an aquatic mammal, and the first video of this behavior in animals to be published in a scientific journal.
著者
茂木 謙之介
出版者
日本宗教学会
雑誌
宗教研究 (ISSN:03873293)
巻号頁・発行日
vol.88, no.1, pp.49-74, 2014-06-30

本稿の目的は、天皇神格化言説の高揚する昭和戦前戦中期における皇族表象の様相とともに、天皇崇敬に関する宮内省のスタンスを明らかにすることにある。先行論では崇敬対象の天皇と崇敬主体の国民という構造が展開され、抽象的な議論になりがちであるが、本稿では具体性を以て表象される皇族に注目する。本稿では旧宮内省文書から考察を試み、統括官庁の方針を確認するとともに、文書に織り込まれた人びとの声を回復し、それらの経年変化を探る。結果、一九二六〜三七年まででは皇族表象を価値目的的に利用しようとする地域社会のスタンスと、それを規制していく宮内省のスタンスが、一九三七〜四一年前後では〈利用〉と共に皇族を崇敬対象とみなす地域社会の声とともに、その傾向を事実上黙認する宮内省の立場が、そして一九四一〜四五年では軍部の要請と相俟って、崇敬される天皇とそれを崇敬する国民という構造へ収斂させていく宮内省の在り様が看取された。
著者
渡部 泰明
出版者
上智大学
雑誌
上智大学国文学科紀要 (ISSN:02895552)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.1-32, 1996-03-18
著者
笠木 治郎太 大槻 勤 結城 秀行
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2004

1.固体金属中でのDD核融合反応の反応率金属中での重陽子密度とDD反応の遮蔽エネルギーの相関を見るために、Re, PdCaO, PdRe等の金属薄膜中でのD(d.p)T反応の反応率を入射エネルギー10keV以下の領域で測定した。測定結果は、従来の我々の結果をほぼ再現し、重陽子の流動性が大きい程遮蔽エネルギーが大きくなる傾向を示した。2.金属中でのD+D反応から放出される陽子(p)と三重陽子(t)の収量比(p/t)の精密測定BeからAuまでの各種金属を対象にp/t収量比測定を行った。この物理量は金属中の重陽子密度とは独立に、運動学的条件でのみ規定されており、運動学からの予想と比較することにより金属中での重陽子の運動に関する情報が得られる。結果は、いずれの金属にたいしても、p/t比は単純な運動学からの予想とは大きく異なることを示した。データから重陽子の運動に関する詳細な情報を得るために、金属中での入射重陽子の減速過程を解析するモンテカルロ計算のプログラムを開発中である。3.液体Liを標的とするLi+D核融合反応液体Liを標的とした^<6.7>Li+D→α+^<4.5>He反応を測定するための真空槽を作製した。重陽子エネルギー20keVから100keV領域での反応率の予備的な測定が行われた。その際、重陽子ビーム照射中のビームスポットの温度の直接測定が可能となり、反応率の標的温度依存性に関するデータも得られた。予備的データからLiD反応の遮蔽エネルギーを求めたところ、液相での反応が固相の反応に比較して大きくなるという結果となった。このことは、(1)の標的の流動性が遮蔽エネルギーの大きさと相関を持つという結論とも矛盾しない。