著者
田村 元紀
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.75, no.1, pp.1-4, 2011 (Released:2011-01-01)
参考文献数
6
被引用文献数
1 1

Functionality of element iron is reviewed from a view point of evolving earth and life. Energy conversion of oxidation-reduction reaction of iron (Fe2+/Fe3+) is important for life of some bacteria and this has been continued for more than 10 billion years. Furthermore, iron has been saving life on earth by geomagnetic properties by positioning on earth's core. This most abundant metal element iron has a lot of unique properties that can be not substituted by other elements. We have been utilizing iron-carbon materials as many kinds of tools because of those widely-controllable mechanical properties. Some of magnetic, mechanical, chemical and electric properties are well known but there may be a lot of unknown properties of element iron and iron materials. Further interdiciplinary studies are suggested.
著者
Kei FUJIMOTO Masashi KANEKO Kenichi MATSUI Masayuki AKUTSU
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Communications (ISSN:09168516)
巻号頁・発行日
vol.E105-B, no.5, pp.522-532, 2022-05-01
被引用文献数
4

Packet processing on commodity hardware is a cost-efficient and flexible alternative to specialized networking hardware. However, virtualizing dedicated networking hardware as a virtual machine (VM) or a container on a commodity server results in performance problems, such as longer latency and lower throughput. This paper focuses on obtaining a low-latency networking system in a VM and a container. We reveal mechanisms that cause millisecond-scale networking delays in a VM through a series of experiments. To eliminate such delays, we design and implement a low-latency networking system, kernel busy poll (KBP), which achieves three goals: (1) microsecond-scale tail delays and higher throughput than conventional solutions are achieved in a VM and a container; (2) application customization is not required, so applications can use the POSIX sockets application program interface; and (3) KBP software does not need to be developed for every Linux kernel security update. KBP can be applied to both a VM configuration and a container configuration. Evaluation results indicate that KBP achieves microsecond-scale tail delays in both a VM and a container. In the VM configuration, KBP reduces maximum round-trip latency by more than 98% and increases the throughput by up to three times compared with existing NAPI and Open vSwitch with the Data Plane Development Kit (OvS-DPDK). In the container configuration, KBP reduces maximum round-trip latency by 21% to 96% and increases the throughput by up to 1.28 times compared with NAPI.
著者
足立 祐子
出版者
新潟大学国際センター
雑誌
新潟大学国際センター紀要 = Journal of the International Exchange Support Center (ISSN:13461583)
巻号頁・発行日
no.12, pp.1-12, 2016-03

This paper addresses problems in the Japanese language education for foreigners. Traditionally, the Japanese language education had been mainly focused on teaching grammar. However, recently the pedagogic interest began to be shift to "what did the learner come to be able to do", not "what does the learner know". Accordingly, the Japanese language education need to seek a new educational principle. As argued by the Nishiguchi(2013) that the contents of the Japanese language education experiencing a paradigm change, this paper aims to discuss the problems and the solutions for the future Japanese language education based on the arguments of Nishiguchi(2013) and Hosokawa(2007).

2 0 0 0 OA 古事類苑

著者
神宮司庁 編
出版者
古事類苑刊行会
巻号頁・発行日
vol.第34冊, 1927

2 0 0 0 OA 仏像図彙

著者
土佐秀信 画
出版者
武田伝右衛門
巻号頁・発行日
vol.三, 1900

2 0 0 0 OA ビール品質

著者
柏田 修作
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.96, no.5, pp.298-306, 2001-05-15 (Released:2011-09-20)
参考文献数
40
被引用文献数
1 1

人々がビールの善し悪しを判断するには五感のすべてを用いている。とりわけ,“香味”(嗅覚, 味覚, 触覚),“色”(視覚),“泡”(視覚, 聴覚),“濁り”(視覚),“噴き”(視覚) といった要素は, お客様から見て重要な品質である。使用する麦芽の特徴によって大きく左右される色を除いて, 香味, 泡, 濁り, 噴きについて解説する。
著者
村川 裕二
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.452-456, 1994-04-15 (Released:2013-05-24)
参考文献数
9

異所性自動能を機序とする副収縮において,洞調律によるelectrotonic tonic modulationのためにその周期が修飾され得ることが知られている.この考えに基づいて洞調律下に心室性のmodulated parasystoleが出現する数学モデルを作成した.構成要素として洞周期,副収縮周期,不応期,代償性休止期が生じる条件,およびmodulationの様式を規定するphase-response curveを取り入れた.このモデルより,副収縮と非副収縮それぞれに特異的な連結期対先行RR間隔の関係を求めた.ホルター心電図記録60例の結果とモデルの結果を比較すると,15例と17例がそれぞれ副収縮と非副収縮に特徴的な連続期対先行RR間隔の関係を持っており,他は判別できなかった.また,副収縮性心室期外収縮の発生頻度は一様な心拍数依存性を示さないこともモデルより示唆された.
著者
米地 文夫
雑誌
総合政策 = Journal of policy studies (ISSN:13446347)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.17-34, 2007-12-01

宮沢賢治の短編「猫の事務所」は,事務所の末席の書記かま猫に対する「いじめ」の問題を取り上げた作品として近年注目されているが,結末では訪れた獅子によって解散を命じられ,廃止となる。本論文はこの作品が実は政治的世界・民俗的世界・賢治の内面世界の三者が重層的に組み込まれたものであることを明らかにするものである。組み込まれた政治的テーマは郡役所廃止問題で,「猫の事務所」の位置や役割,事務室の人員構成などの描写から稗貫郡役所がモデルであり, 1926(大正15)年6月30日に閉鎖になる。「猫の事務所」はこの年の3月に発表されている。郡役所の廃止は既定のことではあったが遅延していたのを,浜口雄幸蔵相の緊縮財政のもと廃止が確定し,浜口が内相の時,廃止される。獅子はライオンとあだ名された浜口なのである。この物語の民俗的な背景は,竈の煤で黒く汚れた猫をかま猫と呼ぶことと,獅子舞が火伏せの竈祓いに訪れることなどである。獅子はかま猫の守護神のような存在なのである。さらに,同僚に対する態度を自省する賢治自身の心境も反映したものである。すなわち「猫の事務所」の獅子による解散は郡役所廃止と浜口雄幸の決断とをカリカチュア化したものであり,主人公かま猫と巡回してきた獅子というキャラクターは,竈をめぐる民俗から生み出され,職場の同僚による「いじめ」は賢治自身の職場体験によるものであった。
著者
堅木 道夫
出版者
一般社団法人 動物循環器病学会
雑誌
動物循環器病学会学術誌 (ISSN:24325392)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.23-28, 2019-12-30 (Released:2019-12-30)
参考文献数
15

猫の左室流出路のカラードプラによるモザイク所見は、肥大型心筋症に由来する左室流出路障害ならびに僧帽弁弁尖、腱索および乳頭筋の変形や肥大などが原因とされる。その一つに僧帽弁前尖の僧帽弁収縮期前方運動 (SAM) による左室流出路の動的障害があるが、SAM の発生機序は明確にされていない。今回、初診時の左室拡張末期の心筋壁は6 mm 以下で心筋肥厚は認められなかったが、左室流出路にモザイク所見を認め、その後第299 病日以降には乳頭筋肥大の顕在化そして第359 病日には心筋肥大を認めた猫に遭遇したので、その推移および経過の概要を報告する。

2 0 0 0 OA 富山県の鉱物

著者
清水 正明
出版者
宝石学会(日本)
雑誌
宝石学会(日本)講演会要旨 平成30年度 宝石学会(日本)講演論文要旨
巻号頁・発行日
pp.4-5, 2018 (Released:2018-06-24)

富山県に産出する代表的な鉱物及びその産地について,産状別にまとめ,報告する。合わせて,「越中七金山」について,紹介する。I. 産状別にまとめた富山県の代表的鉱物産地(1) スカルン鉱床(1-1) Pb-Zn-Cu 型1. 富山市池ノ山 神岡鉱山清五郎谷坑,播磨谷,銅平谷アダム鉱,異極鉱,灰鉄輝石,灰礬ざくろ石,孔雀石,珪灰鉄鉱,青鉛鉱,チタン石,デクルワゾー石,透輝石,バーネス鉱,白鉛鉱,ブロシャン鉱,硫カドミウム鉱,緑鉛鉱,緑閃石,緑簾石など2. 富山市亀谷(かめがい) 亀谷鉱山 アダム鉱,霰石,異極鉱,灰鉄輝石,水亜鉛鉱,水亜鉛銅鉱,透輝石, 菱亜鉛鉱,ロードン石など3. 富山市長棟(ながと) 長棟鉱山 黄鉄鉱,黄銅鉱,絹雲母,閃亜鉛鉱,白鉛鉱,方鉛鉱など(1-2) Fe 型4. 富山市水晶岳 黒岳鉱山 磁鉄鉱,灰鉄ざくろ石,水晶,鉄バスタム石など5. 上新川郡加賀沢村 加賀沢鉱山 磁鉄鉱,磁硫鉄鉱,珪灰石,ざくろ石など(2) 鉱脈鉱床(2-1) Au-Ag-Cu 型6. 魚津市松倉(虎谷) 松倉鉱山 黄銅鉱,輝銅鉱,エレクトラム,石英,閃亜鉛鉱,方鉛鉱,7. 魚津市鉢金山(かなやま) 鉢鉱山 輝銅鉱,石英,閃亜鉛鉱,方鉛鉱,エレクトラム8. 魚津市河原波(かわらなみ) 河原波金山 輝銅鉱,石英,閃亜鉛鉱,方鉛鉱,エレクトラム9. 中新川郡上市町下田(げた) 下田鉱山(白萩鉱山) 黄鉄鉱,黄銅鉱,エレクトラム,石英,閃亜鉛鉱,方鉛鉱10. 富山市庵谷 庵谷鉱山,片掛鉱山, 吉野鉱山 黄鉄鉱,含銀四面鉄鉱,輝銀鉱,閃亜鉛鉱,磁硫鉄鉱(2-2) Mo 型11. 黒部市宇奈月町池の平山東斜面 小黒部鉱山 輝水鉛鉱,水鉛華,石英,ポウエル石12. 富山市岩苔小谷 大東鉱山 輝水鉛鉱,鉄水鉛華(2-3) その他13. 南砺市福光刀利下小屋(とうりしもごや) 刀利鉱山 黄鉄鉱,輝銀鉱,石英,方鉛鉱,硫砒鉄鉱14. 黒部市宇奈月町餓鬼谷 大黒鉱山 銅鉱(3) その他15. 富山市小原(おはら) 千野谷鉱山 石墨,絹雲母,ぶどう石,方解石,緑泥石16. 富山市蟹寺 蟹寺鉱山 石墨17. 中新川郡立山町室堂 地獄谷鍛冶屋地獄(かじやじごく) 硫黄18. 下新川郡朝日町宮崎—境 ひすい海岸 ひすい輝石,オンファス輝石,コランダム,透閃石19. 黒部市宇奈月町明日(あけび)谷,深谷(ふかたん), イシワ谷など 十字石20. 南砺市利賀村高沼(たかぬま) コランダム, 珪線石,石墨21. 南砺市祖山(そやま) 祖山珪石 褐簾石,サマルスキー石,ジルコン,石英,正長石,微斜長石,ポリクレース,ユークセン石22. 中新川郡立山町 新湯温泉 魚卵状珪石,貴蛋白石(珪華、蛋白石)23. 南砺市福光 玉随,碧玉,めのう24. 中新川郡上市町白萩村 鉄隕石(白萩 1 号:明治 23.4. 発見,白萩 2 号)II. 「越中七金山(ななつかねやま)」越中は,かつてエル・ドラード(黄金郷)であった。富山藩分藩の際,加賀藩が手放さなかった(富山藩領地内に加賀藩の飛び地があった。)。一時期佐渡金山より産金量が多かったという記録があり, 17 世紀後半まで加賀藩の財政の要を担ったドル箱的存在であった。ゴールドラッシュに沸き返ったこれら「加袮山」は,戦国時代から江戸時代初期を中心に,「越中七加袮山」と呼ばれ,松倉,河原波,下田,虎谷,吉野,亀谷,長棟の 7 つの鉱山のことであった。