著者
神谷俊之 呂 山 原 雅樹 宮井 均
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会情報メディア研究会報告
巻号頁・発行日
vol.1995, pp.27-34, 1995
被引用文献数
7

本稿では,高速広帯域のネットワーク化、出版の電子化、ディジタル化の進む次世代の電子図書館のためのインタフェースとして、3次元CGを用いた仮想空間内のウォークスルーと利用者のガイドの役割を果たすCG生成による司書を用いたシステムについて述べる。このシステムは従来のキーワード検索やカードによる検索のような、特定の検索対象を持ってシステムを利用する人ではなく、はっきりした検索対象を持たない利用者が自由に図書館の中のデータを探し歩く、情報散策を行うためのシステムである。また、情報空間の迷子問題に対処する手段としてCGによる人物像(CG司書)を画面内に表示し、音声によって対話することによりガイドを行う。
著者
小林 亜令 高木 悟 井ノ上 直己
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.627, pp.245-250, 2002-01-23
参考文献数
16

本文では, ラスター画像データからSVG(Scalable Vector Graphics)データへの変換手法を提案する.SVGとは2001年9月にW3Cで策定完了した2次元ベクトルグラフィクスのWWW標準データ仕様である.ラスターイメージデータはCG, 自然画像を問わず, 高圧縮可能な方式が数多く提され, PNG, JPEG, MPEGなどWWW標準データ仕様も既に策定されている.しかし解像度依存性, 拡張性, 対話性の点など, ベクトルグラフィクスの方が優れている点もあり, ベクトルグラフィクスに対するニーズも大きい.そこで本文では, ラスター動画像データを対象として, それをSVGデータに変換する手法を提案する.本手法により, CGベースのラスター動画像をベクトルグラフィクスとして処理可能なため, 本来SVGが持つメリットを利用することが可能となる.本文では, SVGの概要, 評価実験結果にも合わせて言及し, SVGへの変換技術の有効性, 今後の方向性を考察している.
著者
高橋 健太郎 泉 憲裕
出版者
岩手県林業技術センター
雑誌
岩手県林業技術センター研究報告 = Bulletin of the Iwate Prefectural Forestry Technology Center (ISSN:13411438)
巻号頁・発行日
no.13, pp.31-34, 2005-03

岩手県矢巾町のキリ健全木と岩手県岩泉町のキリてんぐ巣病罹病木において、寄生しているカメムシの種類を調査した。健全木上では4科10種、罹病木上では5科17種のカメムシが確認された。クサギカメムシ、エゾアオカメムシ、チャバネアオカメムシ、ハリカメムシ、ツマジロカメムシ、ツノアオカメムシ、モンキツノカメムシの3科7種が健全木、罹病木の両方で確認された。
著者
鈴木 直彦 濱地 浩秋 小場 由雅 竹内 伸明
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
昇降機・遊戯施設等の最近の技術と進歩技術講演会講演論文集 : Elevator, Escalator and Amusement Rides Conference
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.23-26, 2011-01-19

This paper presents a brand-new system for elevator group control. In past, passengers had to push buttons at halls and in elevators, so elevators had to stop at many floors in morning up-peak. The new system can collect passengers to the same floor, because their destinations are automatically registered in passing by security gates. The relationship destination floors and IDs are set to security system on ahead. In result, it reduces around trip times and traffic efficiency is improved. A result of demonstration experiment shows that the new system makes traffic handling capacity increased by 15%, compared to conventional UP/DOWN button system.