活火山 (@VRlM6sUGKBuuHAk)

投稿一覧(最新100件)

お気に入り一覧(最新100件)

社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
@fminyu 豊洲と酷い報道の問題について、土木学会からの鋭い研究があります。「公共政策バッシング報道」が認知的不協和による論点すり替えで続いたことを、ミヤネ屋と記事のデータ化で示しています。処理水問題の参考として必読。これがマスコミ学ではなく土木学というのは興味深い。https://t.co/7QW1M2Yppm
https://t.co/mynPKSujuX GRIPSの宮本雄二オーラル・ヒストリー、GRIPSレポジトリでも公開になっておりました。関係する外交文書なども一緒に公開されていて、INFと日本外交を勉強するときにとても便利ですね。
ついに近代日本政治史の本格的なネットワーク分析論文が!図1-1、1-8あたりはずっと眺めてみていたい。 https://t.co/vksFM13s5B
縄田さんの本『暴力と紛争の“集団心理”:いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ』に対する書評が公開されていました。各所で高く評価されているこの本に私が何を今更という感じもしないでもないのですが。https://t.co/Z0VWsfo6aV
随分前の記事だけどこれが一部で話題になってる。 『日本の難民受け入れに関する誤解』 https://t.co/uTTPhpWhXu これと、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビューをあわせて読むと非常に興味深いのではないかと。 https://t.co/2XbPDNauIV
PDFあり。 ⇒林雅代,山田彩佳 「ランドセルの歴史と日本人のジェンダー観の関連に関する研究」 『アカデミア. 人文・自然科学編』第24号 (2022/6) https://t.co/I4KKR2awl9
「フィールドワークの同伴者:写真家・飯山達雄の見た帝国日本」(2015、『生物学史研究』93) PDFをダウンロードできます(^^)/ https://t.co/M3mL4r5qVE
国際日本文化研究センターの『日本研究』63集に <研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師 が掲載されました。 どなたでもダウンロードできます。 https://t.co/o7gy5RMZw1 #タトゥー
中沢港「パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり」『日本健康学会誌』87巻3号(2021) https://t.co/uQNtzJqWjS
議論に乗じて、 ●四方理人(2017)「社会保険は限界なのか?―税・社会保険料負担と国民年金未納問題―」https://t.co/F98xgjsu0A と ●安藤道人・古市将人(2019)「中間層と福祉国家:税・社会保険料・社会保障の再分配効果の諸研究の検討」 https://t.co/HcIzrAUG2A を紹介・宣伝しておく。 https://t.co/YBumtDysgc
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて! https://t.co/9lhyOWLHyQ
「障がい」の表記を好まないのは問題のありかがうやむやになることと、ひらがな表記の効果に疑問があるから。下記実験によると障害者と接触経験のない人には効果がないとのこと。 栗田・楠見「『障がい者』表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果—接触経験との関連から—」 https://t.co/iwCMoVA2dl

11 0 0 0 OA 日本博物學年表

尾張浅井氏医学館薬品会之図より「木像人骨」「銅像人骨」 白井光太郎 著『日本博物學年表』1891、丸善書店 国会デジコレhttps://t.co/ywSfICZltv https://t.co/3QGzV4Znem
PDFあり。 ⇒粟屋仁美 「広島東洋カープファンの株主機能と「広島」地域の活性化 ― 個の最適が全体最適になる時」 『経営哲学』17巻2号 (2021) https://t.co/f268e49B2G

2 0 0 0 佳芽乃曽記

『佳芽乃曽記』、手拭いの趣味誌? 県立図書館が再開したら国会図書館のデジタルコレクション見に行かなくちゃ。 面子が平凡寺、小西一四三、多田英光、龜文洞等で面白そう。 https://t.co/At5vTydLrB

122 0 0 0 OA 空の中隊

併せて下記も読むと新関の凄さがわかります。 ナカムラ・マンガ・ライブラリー『チビ連隊長』(1934)、『不思議な英雄』(1935) https://t.co/E5lJAv0r7p ナカムラ絵叢書『アフリカ探検』(1940) https://t.co/OH17Jgo1NN 『空の中隊』(1943)  https://t.co/smPZng9gaQ
CiNii 論文 -  山本五十六元帥怪死のナゾ-1- https://t.co/YcC8zdogub #CiNii
和泉 司 -  (研究資料)田郷虎雄日記:1945年1月~8月̶̶太平洋戦争末期から敗戦へ至る作家の日記 https://t.co/kzBlTGFhtx
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
妥当性の話は本当もう『これを読んでね』の7文字 https://t.co/k9duWrs9hO
この論文少し古いけどすごくおもしろかった。1930年代の宮本常一の教員時代の郷土教育実践、それを志したきっかけ、発展がテキストに基づいて論じられている。宮本のあまり知られていない一面に光をあてた文章。 https://t.co/7VqD0JzUlz
佐藤健二さんの民俗学史に関する論文を見つけた。これを無料で読めるのはすごい。。。 https://t.co/qnkkCfpwNV
JunCture バックナンバー (01号-10号) - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/EeLjFyXDek
大塚英志「 <特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー」『日本研究』第57集 https://t.co/6g8ihiZ5BR 考えてたことが書かれててとても勉強になった 在野研究、民俗学、サブカルあたりがキーワード 古本好きにもいいかも

205 0 0 0 OA 二人女王

鏑木清方による江見水蔭の小説『二人女王』の口絵。母親が自宅である岩室をダイナマイトで破壊後、2人の娘に女王になれと命じ、自ら命を絶つ。姉妹は女王を目指し、結果、姉は奇術師に、妹は筝の演奏家になります。何を言っているのかよく分かりませんね…。原典はこちら→ https://t.co/W2oQ0vO7KV https://t.co/PtCANmeOlU
『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究」 https://t.co/M6aLv3wAvQ

フォロー(1092ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(71ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)