mskota (@mskota)

投稿一覧(最新100件)

RT @raizou5th: 牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒伊佐 夏実 「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか ――難関高校出身者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム――」 『教育社会学研究』109 (2022) https://t.co/KdPDjCn5Rl
このしょうもない状況の中、二人のYMD氏の論文に非常に助けられた。唐突だが。お礼を申し上げたい。山田竹志「金子洋之『ダメットにたどりつくまで:反実在論とは何か』への批判」https://t.co/e77WDeCmaa もう一編は→
RT @enodon: 我々世代の報われなさは、国会図書館のシンポジウムで(挑発的に)吐露しました。 まだ人生は何十年か続くんです。この世代と共に生き抜くことが今の私の最大の課題です。 地べたからみた若手研究者問題四半世紀―何が変わり何が 変わらないのか― https://…
リポジトリで公開されていました→「無知の責任と無知による行為の責任」『国際哲学研究』9号 https://t.co/uDXIc0goLO
後半あとで読む。わかりみが深いように感じてしまう。 https://t.co/BPhg1dpdJe
RT @TakahiroEto: 司法試験合格率の男女差については,すでに指摘があったかもしれませんが,松岡佐知子先生のご研究があります。 https://t.co/aEYNObEAE3
RT @TohruGenka: 美学会の雑誌『美学』に掲載された「音楽は悲しみをもたらすか:キヴィーの音楽情動について」が、J-Stageからダウンロードできるようになりました。情動の哲学に基づいた考察から、「悲しい音楽」そのものは悲しみを生じさせることは絶対にないと主張してい…
RT @at_akada_phi: 物語の哲学が若干話題ですが、分析美学系の物語論の紹介をしつつ、存在論的な物語性の基準を提案しておる「ストーリーはどのような存在者か」という論文があるのでよろしくお願いします。 https://t.co/jLVhj0PzBZ
RT @Ryosuke_Nishida: 厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約…
RT @tsysoba: 井上円了が考案した、哲学占いの筮木とかもあり。詳しくは、哲学うらなひ https://t.co/NLe1PKedo6 を参照のこと。これまでの「古人の妄想」に基づく占いを退治するために、近代的な知識に基づく占いを新たに作って普及させようとしたもの。 h…
RT @hayakawa2600: これはスゴイ。人工知能学会でこれかあ:沢 恒雄「世界日本学によるトリレンマ緩解論(自虐史観・東京裁判史観の払拭モデル)」https://t.co/NCbDS9zlv9 「歴史教育を主権・国家・国旗・国歌を正しく保有する 心身に戻す…日本が八紘…

9 0 0 0 OA 物理学史

RT @inenoha: 「わが国における物理学史研究の前進に対するいちばんのネックは,研究者の数があまりにも少ないということである」というこの指摘,現在のものかと思ったら,1961年,広重徹によるものだった…….J-STAGE Articles - 物理学史 https://…

27 0 0 0 OA 結婚社会学

RT @takemita: 日本には結婚社会学があると聞いたので探したらありました /木村松代『結婚社会学』改造社、昭和7年 https://t.co/ODZoPwX3NB
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @kkawasee_wdl: マクダウェルの「第二の自然」について書いた紀要論文がDL可能になりました。とりあえず概要を知りたいときに使えるよう、自然主義とプラトン主義、非法則論的一元論との関係、ライトの批判と静寂主義、実はヘーゲルとあまり関係がないこと、などについて論じ…
RT @inflorescencia: 分担執筆をしました『⼈⼯知能・ロボットと労働・雇⽤をめぐる視点』(国⽴国会図書館)が、国会議員の先生方・関係者の皆さまに配付され、本日ウェブでも公開されました。ぜひご活用ください! https://t.co/IrIOJWEVuO htt…

10 0 0 0 OA 法哲学・法思想

RT @tkira26: 戒能通弘・濱真一郎「学会展望 法哲学・法思想」『イギリス哲学研究』39号、2016年。イギリス(と一部アメリカ)の近代以降の法哲学・法思想史の研究状況の概観。現在の代表的な研究者がどこの大学に在籍しているかなどもわかって便利。 https://t.co…
RT @NIJL_collectors: 活版屋「まだ原稿は揃ひませんか」 小僧「校正はまだですか」 本屋「新板は何が出来ますか」 諸職工「みんな手を明て待ってをり升が」 社員「でも御座いませうが□(此?)通り責て来てこまり升からお早く願ひ升」 (『寓意諷諫当世滑稽文章』口絵h…
RT @tiseda: 「興味深いのは、こうしたやりとりを通じて、むしろ科学批判を標榜する金森の方が、あるべき科学者像として理想化されたイメージを抱いているのではないかという点が明らかになったことだ」 https://t.co/DI6BsiOWY0 pp.92-93
RT @shiinama: 垣堺淳「カント的企業経営は可能か? : ノーマン・E.ボウイのカンティアン・キャピタリズム」 https://t.co/JnSTl3GBF8 「カント的企業経営は可能か?」というより「カント的企業経営を実践するとは具体的にはどのようなことか?」だった。
RT @kkawasee_wdl: 昨年度末発行の本学紀要に寄稿した論文「現代行為論とヘーゲル:「事前の意図」は出来事か」がwebリポジトリで公開されました。ブラットマンと精神現象学を関連づけながら論じています。/https://t.co/lGpNQlxtx6
RT @nekonoizumi: 椎野庸一「1980年代のコミックマーケットカタログにおけるカップリング表記の変遷(BL・やおい)」『マンガ研究』20, 2014 http://t.co/yuA4Ps4H8t
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @radiohead111111: 「熊本地震概察報告」 https://t.co/IdOii1AQch と「熊本地震調査報告」 https://t.co/hOK7rTWtOf 。いずれもJ-STAGEで全文閲覧可能。
RT @radiohead111111: 「熊本地震概察報告」 https://t.co/IdOii1AQch と「熊本地震調査報告」 https://t.co/hOK7rTWtOf 。いずれもJ-STAGEで全文閲覧可能。
RT @tiseda: 科学哲学科学史研究第10号が公開されています。 https://t.co/AhPHHLD1EQ
RT @ryoueharaS2: 網谷祐一氏「自然種・種・人種:― 植原亮『実在論と知識の自然化』をめぐって ―」『科学哲学』48(1), 35-48, 2015。J-STAGEからpdfファイル入手可。 https://t.co/wfUueo6IBr
CiNii 論文 -  エルデモヴィッチ事件 : 上官命令及び脅迫の抗弁を中心に https://t.co/orbv12eHwD 最後に倫理的考慮の可能性を示唆しており好レビューだった。文章も読みやすい。
たまたまynmr氏の論文を集中的に読んでいたらTLにもmeaning of lifeブーム?が訪れたようで、この機会にちょっとずつ知識を深めたい。https://t.co/mp8aMewWPF とか https://t.co/u5ZiML2Srb とか。ぜ
たまたまynmr氏の論文を集中的に読んでいたらTLにもmeaning of lifeブーム?が訪れたようで、この機会にちょっとずつ知識を深めたい。https://t.co/mp8aMewWPF とか https://t.co/u5ZiML2Srb とか。ぜ

20 0 0 0 OA 日本永代蔵

RT @kanekoiroha: https://t.co/fX1zBQbAKN 日本永代蔵はここで読めますで
RT @shima__shima: 拙著のICML2015会議報告が人工知能学会誌に掲載されました. http://t.co/Z2YZcFVTpY で無料ダウンロードできますので,ご関心があればご覧下さい.
これでつ→  自己欺瞞に責任を問えるか http://t.co/zZ4RGqtLez
RT @okumuraosaka: CiNii 論文 -  Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 http://t.co/t62jyGUnbY #CiNii

17 0 0 0 OA 中意識の意味

RT @berutaki: 階虐とは?>盛山 和夫, 1990, 中意識の意味─階虐帰属意識の変化の構造─ https://t.co/6W88U1XMiw
RT @jimbunshoin: 京大リポジトリで『京都社会学年報』22(2014年)が公開。論文「対話の場の限界と非常事態の生みだすもの アイルランドにおける農民とウォーカーの環境認識から」「現地採用移住の社会学的研究序説」「ルーマンの政治理論は何を目指したのか」他。http…
信原幸宏「判断に抗して情動に導かれる行為は合理的でありうるか」http://t.co/l4mWZa8es3 現在の関心からすると読んでおくべき。電子化されててよかったー。
RT @MaywaDenki: メカの機構に悩んだときに読み返す「機械の素」という本があるんだが、このサイトで全ページ見れる! ただし、大正13年の初版(?)。http://t.co/g44wbY8sna
RT @MaywaDenki: メカの機構に悩んだときに読み返す「機械の素」という本があるんだが、このサイトで全ページ見れる! ただし、大正13年の初版(?)。http://t.co/g44wbY8sna
RT @eguchi2014: 大学図書館ではまだ174館しかはいってません。図書館アクセスある人はぜひリクエストしましょう。 http://t.co/lkReS0D8Kv
Bradley先生の死についてのcontrastiveな評価は、こういう応用もあるのと発見が。わたくしも院生時代にこういう論文を書いておりますた。「対比的な因果的説明の問題点」 https://t.co/OlYMzEyztN
RT @hayano: (ちょっと読んでみた)寺田寅彦の博士論文「尺八の音響学的研究」http://t.co/QTHOgK1iIX 全文読める PDF→ http://t.co/IEe7GGACoh
RT @hayano: (ちょっと読んでみた)寺田寅彦の博士論文「尺八の音響学的研究」http://t.co/QTHOgK1iIX 全文読める PDF→ http://t.co/IEe7GGACoh
Fischer &Ravizza (1998)を扱った日本語論文ではこちらがあります。http://t.co/qs4AkxjDcj あとは瀧川先生。http://t.co/GAcFTRzj6c
あとで/有馬斉(2009)「人の生死の科学的客観性を支える二つの形而上学的な前提について」 http://t.co/2DlReRKblz”
RT @tkira26: ホセ・ヨンパルト「<展望>上智大学の猫たち : 動物にも権利があるか」、ソフィア48巻1号、1999年 http://t.co/zwUW9MGoJY のんきなタイトルのゆるいエッセイかと思いきや、後半、動物の権利主体性を否定する強めの主張がなされてい…
柏端先生の「不必要な原因」も因果性の問題を概観する参考になると思う。http://t.co/XBA7Wz3Mrx
RT @conchucame: CiNii 論文 -  出来事としての作品 : 相互性の「美学」への助走 http://t.co/ecdJefd2e0 #CiNii

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @matuda: 「料理古実之図」料理と言っても包丁の技を見せる儀式用のだと思うんで謎の魚さばき図などが大量にあります。 http://t.co/alh0Tq4sK1 RT @karasu_titti よければ本の名前教えてください
RT @tera_sawa: 2012年に『教育社会学研究』に掲載された論文がJ-STAGEに掲載されました。「『全員が英語を学ぶ』という自明性の起源」という論文です。明日発売の拙著を超圧縮したような内容です。無料なので本を買うのが嫌な方はこちらもどうぞ!https://t.c…

20 0 0 0 OA 自動車大鑑

RT @petiska: @gakushikaikan 昭和10年当時、学士会が所有してたクルマは、ビウイク(ビュイック)という米国産の外車だったようですよ。> 近代デジタルライブラリー - 自動車大鑑 http://t.co/xCtyXsn2SP http://t.co/BM…

20 0 0 0 OA 自動車大鑑

RT @petiska: @gakushikaikan 昭和10年当時、学士会が所有してたクルマは、ビウイク(ビュイック)という米国産の外車だったようですよ。> 近代デジタルライブラリー - 自動車大鑑 http://t.co/xCtyXsn2SP http://t.co/BM…
「野球における報復死球の是非について-責任概念からの検討をとおして」 https://t.co/eeky2UQqpG こ、これ意外と使えるかもしれん…
RT @inotti_ele: UTCP-Uehiro Booklet 2:共生のための障害の哲学:身体・語り・共同性をめぐって http://t.co/le8g63CCO1 2013年11月22日追記:UT Repository(http://t.co/be949JQAAI)…
ごごごごご… “@ytb_at_twt: 多くの意味についての論文の意味不明性について。 QT @contractio: ごごごごごご.. / “亘 明志(2013)「F.ガタリの記号論的ダイヤグラムとM.フーコーの言説分析」 … http://t.co/2Wty2jE4YV ”
RT @ihuru09: 元ネタはこれかな http://t.co/VvPz15Qmod 指導教官のもり先生が「わざわざ統計学もってきんでもゆえるわなあ」って言ってたなあ。
あとで。RT @langstat: 橋本鉱市・齋藤崇德・加藤靖子・千田恭平(2012)「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 ―JREC-INによる公募情報の分析」『東京大学大学院教育学研究科紀要 』52, 61-86. http://t.co/saWg46xa83
RT @edtion1: CiNii 論文 - 未来の否定と永遠の現在 : 「魔法少女」の成熟 http://t.co/BJmB0kTThC
RT @plastikfeld: ザハヴィの見解のまとめと、それに対する批判を含む。とても勉強になる。金杉武司「自己知・合理性・コミットメント : 英語圏の心の哲学における自己知論の現在」現象学年報 第27号、2011年、11-21頁。 http://t.co/uqOubYSJ…
正しい拷問? : 「正拷問論」構築に向けて : HUSCAP - http://t.co/aXu7chigPS あとで読むが、著者ご本人を想起してこのタイトルだとどうしてもお茶吹いてしまふ。
普遍者と唯名論の資料を探していたらr_saijoさんの論文がヒットしたので迷わず保存/「現代普遍論争の諸相 : 普遍者・クラス・トロープ」 http://t.co/AjQ9c1CAjg
RT @ytb_at_twt: 「科学哲学科学史研究」2012年度号において、拙論「循環性を受け入れる : 構成主義における可述性の位置づけの変更とその影響」が公開されました。 http://t.co/uokRjiFmnN ご意見・ご感想をいただければ幸いです。
RT @hayano: 福島県の食品由来の内部被ばくが,チェルノブイリ事故で知られている土壌汚染と内部被ばくの相関から予想されるよりも大幅に低いことを示す論文を坪倉先生,宮崎先生とともに書きました.本日日本学士院の英文査読付き論文として公開されました→ http://t. ...
@eguchi2013 【リマインダ】村上友一/行為者性と道徳的責任--フィッシャーとラヴィツァの責任論 http://t.co/4HdJTyfJ です。よろしくお願いします。
1件拾った。倫理学年報かー。電子版はないだろうな/ 行為者性と道徳的責任--フィッシャーとラヴィツァの責任論 http://t.co/5Zx9loe #CiNii
わしも希望 RT @ytb_at_twt: この論文、web上で読めるところありませんでしょうか? QT @shogo_takahashi: CiNii 論文 - アリストテレス的論理とメレオロジー : 「ウカシェヴィチ最後の謎」を解く http://t.co/SC7krQ6u
RT @yukoim: [memo] 我が国における人文・社会科学系 博士課程修了者等の進路動向 http://t.co/VDveKasm
RT @yukoim: ↓人文科学の詳細分野別における男女別雇用形態(哲学)男性・常勤任期なし25.7%常勤その他27%非常勤47.3%。哲学女性・常勤任期なし17.5%常勤その他21.1%非常勤61.4%。他分野よりやや少差、女性比率低が常勤女性少数に影響。 http: ...
RT @ohsumishoten: 科学技術振興機構(JST)編集・発行 「情報管理」10月号「この本!〜おすすめします〜」コーナーで、『これが応用哲学だ!』をご紹介いただきました。選者は村上祐子先生です。村上先生、ありがとうございます。http://t.co/leMcfvec
むらかみさんグッジョブ!https://t.co/tgrXTJP3
RT @ryo_tsukakoshi: "計700人を超える小学校の児童を主に対象に、認識論における知識の分析で論じられてきたゲティアー例についての質問を行い" / “KAKEN - 実験哲学の立場からの知的概念の発達的研究(20652001)” http://t.co/ ...
RT @rna: 筆者の住所が「御所」だ RT: @y_mat2009: 日本で一番名の知られている生物学者の一人。家業が忙しいのが残念なくらい。 / “CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 ” http:// ...
CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/3vG7rlA #CiNii 著者名に今上陛下のお名前。所属が「御所」というところにやんごとなき香りが。
塩野直之氏による/自己犠牲は本当に可能か : 柏端達也著『自己欺瞞と自己犠牲』を読む(人文科学編) http://t.co/IU2kl1r3 #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

社会科学の方法をめぐる論争(自然主義論争)についての共著論文が公開されました.清水雄也さんとの共著です.「量的研究/質的研究」の区別に関する議論に関心のある方などに読んでもらえるとうれしいです. [https://t.co/nDPnDT3dSh]
小林佑太さんとの共著論文「自然主義論争の構図について——吉田敬『社会科学の哲学入門』の批判的検討 」が『科学哲学』56(1)に掲載されました.副題からわかるように,吉田敬さんの『社会科学の哲学入門』について論じた書評論文です. [https://t.co/rO7jrNvrpJ]
まあ「IT企業も倫理学者集めて倫理審査やればいい」みたいな話はピーター・シンガーもしていた。この辺の話は『研究・技術・計画』のELSI/RRI特集の論文「データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか」で少ししました。https://t.co/YjyHG0xBQS
[蒐書日誌]日本応用数理学会の和文誌総説記事がオープンアクセスになりました —— 三中信宏 2022. 統計学と哲学:データ解析の行間を読む.応用数理, 32(2): 80-86(2022.6) abstract https://t.co/uoWzWHLgjP | pdf https://t.co/yS5wtzxXWn [open access].
[蒐書日誌]日本応用数理学会の和文誌総説記事がオープンアクセスになりました —— 三中信宏 2022. 統計学と哲学:データ解析の行間を読む.応用数理, 32(2): 80-86(2022.6) abstract https://t.co/uoWzWHLgjP | pdf https://t.co/yS5wtzxXWn [open access].
依存型意味論(DTS)についての日本語での解説は、人工知能学会でお話させて頂いた以下の論文(4ページ)がお勧めです。 「意味論の証明論的転回」(戸次ら2017) https://t.co/uH0vRJWG0S 依存型理論からDTSに至る経緯と関連論文、および2017年6月までのDTSによる意味論研究についてまとめてあります。
鍵RT(承前):同性愛の脱病理化の話はこの論文が分かりやすうございます 椎野信雄. 2017. 「Homosexuality をめぐって〜ホモセクシュアルが病気でなくなるまで〜」. 文教大学国際学部紀要27(2) https://t.co/TD410VWGpL
現代応用オントロジーの哲学的・論理学的源泉(<特集>オントロジーの進化と普及(前編)) https://t.co/bHmKWYmaFe ごめんこっちだった

3 0 0 0 OA 書評

むかし懐かしい(?)「廣松ってけっきょくマッハじゃん」ふうの批判の現代哲学バージョンをみせてくれもする。 中川大:野矢『他者の声 実在の声』書評 『科学哲学』39-2、2006年、116頁 https://t.co/HDmAbqStEG https://t.co/Oqz3DeP5g7
一橋大学附属図書館が以前に取り組んでいた西洋貴重書の事業、総括的な記事が出ていたことに気づいた。/CiNii 論文 -  「西洋古典資料保存に関する拠点およびネットワーク形成事業」 : 報告と展望 https://t.co/431CQwNZNw
先ほどの「実験」をどう評価するべきかは難しいと思うけれど、それとは別に、この論文は勉強になった。  https://t.co/GTNLyyHOZS
西郷甲矢人さんとの共著『〈現実〉とは何か』(筑摩選書)の北島雄一郎さんによる書評が『科学哲学』に出ました。 https://t.co/LkthalXbE4 初めての本格的な書評であり、本書の議論を深く捉えてさらに敷衍するような素晴らしい叙述でした。著者冥利に尽きます。
植原亮「日本発の概念工学は実行に移せるか?――戸田山和久・唐沢かおり編『〈概念工学〉 宣言!』評――」を読了。 内容解説の的確さ、周辺情報の整理の充実度合い、内在的批判と建設的提案のバランス、いずれの面でもすごく良い書評論文だと思った。 https://t.co/JWwSIbWjt0
今回は、証明論的意味論の哲学的親玉であるマイケル・ダメット先生の議論をベースに、証明論的意味論の何がそんなにうれしいのか、お話します。 基本的には、拙論↓の内容を2日間かけて解説するという感じになります。 https://t.co/QLvBDv5Xj0
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『管絃樂 ウヰリアム・テル-行進曲-』 近衛秀麿指揮による演奏です。軽やかなファンファーレから始まるメロディは、あなたも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか? #ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.co/6rzavO376a https://t.co/BkmFeFqOpc
我々世代の報われなさは、国会図書館のシンポジウムで(挑発的に)吐露しました。 まだ人生は何十年か続くんです。この世代と共に生き抜くことが今の私の最大の課題です。 地べたからみた若手研究者問題四半世紀―何が変わり何が 変わらないのか― https://t.co/wcNezh88BM https://t.co/gn33Irog12
数理論理学者の前原昭二が1961年に「人工頭脳と錬金術」https://t.co/eHK57SqIZ6 なんて論文を書いていて興味深い。ちなみにドレイファスが``Alchemy and Artificial Intelligence''を書いたのは1965年。
オーガナイザの一人を務めるセッションで、大屋雄裕先生(慶應義塾大学)の招待講演「信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理」を企画しました。 2020年度人工知能学会全国大会は、オンラインにて開催予定です。 https://t.co/3WrVh5ajs8
『社会学評論』に掲載された論文がオンライン公開されました。 J-STAGE Articles - アルフレート・シュッツの社会科学の基礎づけにおける生世界概念の導入の契機と意義 https://t.co/odFljZpzmd
私も、人文・社会系の方々と、共同研究や共著の著作や論文が最近は増えているんで、他人事ではない。。。 谷村先生、すごいなぁ。一度、お会いしたいわ。。。 https://t.co/i8557doFhH
芥川龍之介の姿が見られるフィルム『現代日本文学巡礼』とその上映については、こちらの論文に詳しいです。/CiNii 論文 -  フィルムの中の作家たち--宣伝ツールとしての『現代日本文学巡礼』 (特集 映画 明滅するテクスト) https://t.co/UTgNIGkJAi #CiNii
司法試験合格率の男女差については,すでに指摘があったかもしれませんが,松岡佐知子先生のご研究があります。 https://t.co/aEYNObEAE3
本年度司法試験の公法系第1問は、フェイクニュース規制法案へのリーガルオピニオン型。昨年度に引き続き、現代的問題への広い視野が求められている感じ。 https://t.co/G9vTc5Kxx5
JRECINの分析例としてはこちら/ 川島ほか 2016 「大学における研究関連求人の推移:JREC-IN Portal掲載の求人票に基づく分析」 https://t.co/jfEaklnN4A
美学会の雑誌『美学』に掲載された「音楽は悲しみをもたらすか:キヴィーの音楽情動について」が、J-Stageからダウンロードできるようになりました。情動の哲学に基づいた考察から、「悲しい音楽」そのものは悲しみを生じさせることは絶対にないと主張しています。 https://t.co/b5EscfZZBi
物語の哲学が若干話題ですが、分析美学系の物語論の紹介をしつつ、存在論的な物語性の基準を提案しておる「ストーリーはどのような存在者か」という論文があるのでよろしくお願いします。 https://t.co/jLVhj0PzBZ
これはスゴイ。人工知能学会でこれかあ:沢 恒雄「世界日本学によるトリレンマ緩解論(自虐史観・東京裁判史観の払拭モデル)」https://t.co/NCbDS9zlv9 「歴史教育を主権・国家・国旗・国歌を正しく保有する 心身に戻す…日本が八紘一宇の精神を核として,伝統的な平等感を基盤とした日本の伝統…」

9 0 0 0 OA 物理学史

「わが国における物理学史研究の前進に対するいちばんのネックは,研究者の数があまりにも少ないということである」というこの指摘,現在のものかと思ったら,1961年,広重徹によるものだった…….J-STAGE Articles - 物理学史 https://t.co/nROrXujnii
CiNii 論文 -  古代エジプトの高齢者問題 https://t.co/0NzPQnq7VB 古代エジプトでは高齢者は尊敬されていた一方で、家庭内では疎まれたりいじめられたりしていて、それを防ぐための隣組のような制度があったというところが面白いと思った。

27 0 0 0 OA 結婚社会学

日本には結婚社会学があると聞いたので探したらありました /木村松代『結婚社会学』改造社、昭和7年 https://t.co/ODZoPwX3NB
CiNii 論文 -  ブラッドリーの判断論と初期ラッセルの判断概念 https://t.co/ycf6qoaXPb #CiNii

3 0 0 0 OA 現代哲学辞典

国立国会図書館デジタルコレクションの三木清『現代哲学辞典』( https://t.co/M583SJ5QGg )をUniversal Viewer ( https://t.co/fZ42YbUUVF )で開いてみました。 【URL】 https://t.co/K7W7VX2B1t https://t.co/QswKkod0PU
安藤馨:基盤C ”事実認定的な法的言明の意味論と法的事実の存在論” https://t.co/P844X7fH6K やっぱそうくるよね
分担執筆をしました『⼈⼯知能・ロボットと労働・雇⽤をめぐる視点』(国⽴国会図書館)が、国会議員の先生方・関係者の皆さまに配付され、本日ウェブでも公開されました。ぜひご活用ください! https://t.co/IrIOJWEVuO https://t.co/fvRTT3RYW2
@contractio コスースの「哲学以後の芸術」の翻訳は『芸術倶楽部』のものはかなりひどいです。千葉市美術館等で行われた展覧会カタログ https://t.co/EUML7tcACr に掲載されたもののほうがいいです。こちら https://t.co/n5bPxR4kDV で現美図書室の所蔵を検索すると、展覧会カタログの目次情報も入手できます。

10 0 0 0 OA 法哲学・法思想

戒能通弘・濱真一郎「学会展望 法哲学・法思想」『イギリス哲学研究』39号、2016年。イギリス(と一部アメリカ)の近代以降の法哲学・法思想史の研究状況の概観。現在の代表的な研究者がどこの大学に在籍しているかなどもわかって便利。 https://t.co/PPrNkXYSpK
久しぶりに見た。この映像はこちらの論文に詳しいよ。/山岸郁子「フィルムの中の作家たち--宣伝ツールとしての『現代日本文学巡礼』」(特集 映画 明滅するテクスト) https://t.co/UTgNIGkJAi https://t.co/DKNTTP0hZI
読んだ.行為者の知識状態でプロセスの進展具合が評価されるドイツの判例紹介が面白かった.CiNii 論文 -  実行の着手と実行行為 https://t.co/BMW10tr6M7 #CiNii
小澤正直先生が日本数学会賞秋季賞を取られたときに雑誌「数学」に掲載されたサーベイ「量子情報の数学的基礎」 https://t.co/33uNNe69Yy の英語版が出版されていたとは知らなかった。 https://t.co/ntF2AfeeqF
やっぱり面白い。 CiNii 論文 -  Frege的論理と非Frege的論理 https://t.co/hjGqMeGgwf #CiNii
笹倉秀夫「マイケル・サンデルにおける正義と道徳 -併せてロールズ・井上達夫考-」早稲田大学リポジトリ-トップページ https://t.co/Fh0A1UX2hf
活版屋「まだ原稿は揃ひませんか」 小僧「校正はまだですか」 本屋「新板は何が出来ますか」 諸職工「みんな手を明て待ってをり升が」 社員「でも御座いませうが□(此?)通り責て来てこまり升からお早く願ひ升」 (『寓意諷諫当世滑稽文章』口絵https://t.co/nz3bV7aSq3 https://t.co/hUd4v8qjXY
「興味深いのは、こうしたやりとりを通じて、むしろ科学批判を標榜する金森の方が、あるべき科学者像として理想化されたイメージを抱いているのではないかという点が明らかになったことだ」 https://t.co/DI6BsiOWY0 pp.92-93
昨年度末発行の本学紀要に寄稿した論文「現代行為論とヘーゲル:「事前の意図」は出来事か」がwebリポジトリで公開されました。ブラットマンと精神現象学を関連づけながら論じています。/https://t.co/lGpNQlxtx6
@ytb_at_twt 予稿集はこちら(→)です。 https://t.co/8svKjTs1TY
乘立雄輝「イノベーションの科学へ向けて:人工物の存在論とアブダクション」『日本感性工学会論文誌』15-5, 2016: 581-7(pdfファイル)https://t.co/87Obx8BiYn
いまこそこちらが参照されるべき。 森脇江介「科学研究費交付金制度と基礎研究振興論:科学振興調査会と帝国議会における議論を通じて」(特集 戦前・戦中期における学術支援体制の形成) https://t.co/UG9CdJlqyS
これを思い出しながら原稿を書いている。背筋が凍るぜ。 >森村進「創造債務の間接強制」神奈川法学22巻1号[1986]277-287頁 https://t.co/S0DJkHxdBO
CiNii 論文 -  ‹体育会系› 就職の起源―企業が求めた有用な身体 : 『実業之日本』の記述を手掛かりとして― https://t.co/pp6kW9wBhW
哲学者よりも図をじょうずに使っていると思われる科学者が,どういうふうに図像というものを使ってきたのかについてはDaston & Galison (2007)も.有賀 & 中尾(2010)のレヴュー https://t.co/oE4XrmFyCQ
「熊本地震概察報告」 https://t.co/IdOii1AQch と「熊本地震調査報告」 https://t.co/hOK7rTWtOf 。いずれもJ-STAGEで全文閲覧可能。
「熊本地震概察報告」 https://t.co/IdOii1AQch と「熊本地震調査報告」 https://t.co/hOK7rTWtOf 。いずれもJ-STAGEで全文閲覧可能。
CiNii 論文 -  Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 http://t.co/t62jyGUnbY #CiNii
http://t.co/UUrrgi1pdB 「人文・社会科 学系の雑誌では七〇〜九〇%が掲載不可になるが、自然科学 系の雑誌では二〇〜四〇%」文理共通で論文評価するならページ数と通過率と著者数を係数にすべきでは。

17 0 0 0 OA 中意識の意味

階虐とは?>盛山 和夫, 1990, 中意識の意味─階虐帰属意識の変化の構造─ https://t.co/6W88U1XMiw
橋本鉱市, 齋藤崇德, 加藤靖子, 千田恭平「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析」 東京大学大学院教育学研究科紀要, 52巻, 2013。この論文読みごたえがあった。http://t.co/QBtWOnmOIl
社科哲、なぜか因果の章で力能[power]の形而上学の話がでていて、みなさん困惑してました。シューメーカーの性質の形而上学の邦語論文を教えてもらったので勉強しよう。 http://t.co/Xe0xDFWCIb
昨日読んだ中村大介「数学基礎論論争の中のカヴァイエス : ブラウアーの直観主義とフレーゲの論理主義に対して」(http://t.co/TQV684wBso)はとても面白く勉強になった.
@tamurais リンク失敗していたので貼り直します。http://t.co/GUiLAg2bgy

43 0 0 0 OA 宗教の数理解析

すごい論文見つけた。 落合仁司「宗教の数理解析」 http://t.co/aE1E34P1Mt 『第三節において、宗教を数学的に表現しうる可能性を持つ数学である集合論の基本的な結果を整理し、最後に第四節において、その集合論による宗教の数学的な表現と解析を試みる』
読んでるのはこれ。 http://t.co/jgbOXVtqRj オンラインにすればいいのにね。
拙論文が機関リポジトリに登録されました。寺沢拓敬 2014 「英語以外の異言語に対する「日本人」の態度の社会統計的分析」『言語情報科学』12。ご笑覧ください。PDF: http://t.co/OZsgx3Cyp9
なつかしいな。 伊勢田哲治「脳死臨調から〜」 http://t.co/F6ZP1XNbdd
→「因果とは何かをめぐる哲学的論争(1) 」佐金 2008「D.ルイスの反事実的条件法による分析とその批判」 http://t.co/HDFuHU6518 「…哲学的論争(2)」山口 2008「メンジーズの機能主義とそれに対する批判」 http://t.co/ODmT3FqgCI
→「因果とは何かをめぐる哲学的論争(1) 」佐金 2008「D.ルイスの反事実的条件法による分析とその批判」 http://t.co/HDFuHU6518 「…哲学的論争(2)」山口 2008「メンジーズの機能主義とそれに対する批判」 http://t.co/ODmT3FqgCI
京大哲学論叢 特集:因果的説明とベイジアンネットワーク(2008) http://t.co/67eykogP8q 大塚「哲学者のためのベイジアンネットワーク入門 」 http://t.co/zTAP9vcJIR Pearl流のグラフィカル因果推論への入門。
京大哲学論叢 特集:因果的説明とベイジアンネットワーク(2008) http://t.co/67eykogP8q 大塚「哲学者のためのベイジアンネットワーク入門 」 http://t.co/zTAP9vcJIR Pearl流のグラフィカル因果推論への入門。
最近,岡本賢吾「なぜ意味論は 「プロセス」を含むか」(科学哲学)を読み返していた.https://t.co/CyuSwt5KZz
菊池誠(神戸大)「学会の役割を考える:科学基礎論学会の学術誌刊行に関する議論を通して」 https://t.co/FEqGeaElnB
有馬斉(2009)「人の生死の科学的客観性を支える二つの形而上学的な前提について」 http://t.co/ei2Hz7u1JQ
ホセ・ヨンパルト「<展望>上智大学の猫たち : 動物にも権利があるか」、ソフィア48巻1号、1999年 http://t.co/zwUW9MGoJY のんきなタイトルのゆるいエッセイかと思いきや、後半、動物の権利主体性を否定する強めの主張がなされている。
2012年に『教育社会学研究』に掲載された論文がJ-STAGEに掲載されました。「『全員が英語を学ぶ』という自明性の起源」という論文です。明日発売の拙著を超圧縮したような内容です。無料なので本を買うのが嫌な方はこちらもどうぞ!https://t.co/IcW5vGJYna
@tamurais あ,これですね.次のもネットでとれるようです.http://t.co/u1vp67tGdM
元ネタはこれかな http://t.co/VvPz15Qmod 指導教官のもり先生が「わざわざ統計学もってきんでもゆえるわなあ」って言ってたなあ。
それと今日は伊勢田(1995)「形而上学的実在論は論駁されたか」(『科学哲学』28、61-78頁、https://t.co/6pqvazJRCR )を読む。パトナムのモデル論的議論についてわりと擁護する方向の内容。日本語文献なのに見落としていた...。
橋本鉱市・齋藤崇德・加藤靖子・千田恭平(2012)「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 ―JREC-INによる公募情報の分析」『東京大学大学院教育学研究科紀要 』52, 61-86. http://t.co/FcTN8rxfpq (PDF)
守博紀「倫理学における「私たち」の身分についての考察 : バトラーの「責任」概念を手掛かりに」 http://t.co/ZOaaikIbtI
CiNii 論文 - 未来の否定と永遠の現在 : 「魔法少女」の成熟 http://t.co/BJmB0kTThC
ザハヴィの見解のまとめと、それに対する批判を含む。とても勉強になる。金杉武司「自己知・合理性・コミットメント : 英語圏の心の哲学における自己知論の現在」現象学年報 第27号、2011年、11-21頁。 http://t.co/uqOubYSJh5 #CiNii
「科学哲学科学史研究」2012年度号において、拙論「循環性を受け入れる : 構成主義における可述性の位置づけの変更とその影響」が公開されました。 http://t.co/uokRjiFmnN ご意見・ご感想をいただければ幸いです。

フォロー(839ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(547ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)