遊藍 (@ainiasobu)

投稿一覧(最新100件)

RT @enodon: 興味深い。 "「責任追及から逃れるために事故情報を隠す」という事故当事者の証言に対する「萎縮効果」" "日本では,制度的保障が劣ることから,不確実性が生み出す「萎縮効果」が存在しうる" 事故調査における情報の取扱いを巡って--日米の航空事故調査を素…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。量子力学において測定とは何か。https://t.co/Px41AHySfA 本来の量子ゆらぎと測定による擾乱は区別しないといけない。ぼんやりと思っていたことも数学で書かれるとすっきり(ただしまだまだ抽象的)。昭…
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
RT @Kyukimasa: スコープス裁判が進化論(による創造論の矛盾の指摘)を証言に採用することなしにどう展開したのか https://t.co/I5yFa1cEGG 学者じゃない弁護人が聖書専門家の信念を茶化すような展開になり、判決としては負けたけど裁判不成立になって一定…
RT @temmusu_n: #超算数 注意すべきなのは、戦前には上に触れた 高木佐加枝『国民学校低学年の算数指導』東京、教育科学社、1941年。https://t.co/OLhcU4z3sD を含め、子供には【群の要素の数が増加する場合】と【二群の数を総合する場合】を区別する…
RT @anatawatashihtn: @amiami114114 いちおうガイドラインぶらさげときます https://t.co/lzzHfvT5qi >文化庁が示した「ガイドライン」は文化部活動に対して、週当たり平日 1 日、土日どちらか 1日の 2 日以上の休養日を設け…
RT @SnoKbCW2O34R7Bh: 女権の暴走が子供をどのように害しているかですが、例えば母親が子供を殺した時、背景に虐待があると量刑は"軽く"なります。何年か前に紹介したこの文献を参照 https://t.co/bqh9B45lbG https://t.co/UiXAS…
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
RT @gonoi: 維新の会が文化や芸術、学問への憎悪を隠さない点を文革やポルポトに似ていると形容する方がおいでですが、根本的に異なるのは「モッブ」と「大衆」の存在ですよね。これこそがアーレントが『全体主義の起源』で述べた全体主義につながる道だと。以下森川輝一さんの論文を。…
RT @Servantprime: ファインマンさん早口なので、朝永さんがファインマンに会ったら、「早口でしゃべりすぎだ」とかおっしゃりそうだなと思ってたら、本当にそうおっしゃったことがあるらしく笑ってしまった。 (https://t.co/eLaBsW9vjp) https:…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒川﨑祐介 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―」 『CANCER』28巻 (2019) https://t.co/hbPDSHfQQp
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
RT @drinami: “修士の2回生になって,把握系のポテンシャル理論をまとめて,計測自動制御学会の論文集に投稿した.結果はさんざんで,一人の査読者にこっぴどく酷評され,他の査読者は消極的に採択という判断.したがって,論文としては却下されてしまった” 若き日のMIT浅田春比…
RT @hhhhhhaaaaaa2: 相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であるこ…
RT @enodon: これ博士課程の院生への支給額と比較するのはどうかというご指摘をいただいて、確かにその通りだと思いましたのでデータ出します。NISTEPの「『博士人材追跡調査』第3次報告書」(2020年11月)。あくまで博士号取得後6.5年までの話ですが。 https:/…
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
RT @mishiki: カーネマン達のプロスペクト理論とブランディングをつないだのあったんだ。Fiskeや吉川らの実験を踏まえれば、「悪名は無名に勝る!どんどん炎上しろ」という類の炎上マーケは、明らかに誤っとるやないか。悪名は悪いブランドになってしまってずっと信用を毀損するじ…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @drinami: 動物にヘリウムと言えば、伊福部先生らが1982年に発表した、九官鳥はヘリウム中でも声変わりしないという研究はサプライズがあって好き https://t.co/iw2WPdSUu9 https://t.co/VHbVxDVFM0 > RT
RT @asaimotoaki: @dantyutei ご紹介,ご利用ありがとうございます。本書の制作経緯をこちらにまとめていますので,もしご参考になれば。 https://t.co/KOfEYJ0Tdt
RT @hshinz: 川辺川ダムは治水の最大受益者である人吉市住民の反対が大きかったという珍しい特徴がある。その理由は市房ダムによってかえって被害が大きくなったという体験だが、それは丁寧な説明がなされなかったことによる誤解という考察 https://t.co/NXAtoQzH…
RT @genkuroki: #超算数 「発達段階」という用語を教員採用試験のための教育心理の勉強で身に付けてしまう教師の人は多いのでしょうか? 教員採用試験の教育心理の問題は時代遅れで内容もワンパターンでひどいことになっているようです。 https://t.co/3gWA…

150 0 0 0 OA 枕草子春曙抄

RT @tarareba722: 現在の古典文学書籍では当たり前である、この「本文+頭注+傍注」という表現手法は、季吟によるコロンブスの卵のような発想の大転換でした。『枕草子春曙抄』は残念ながら絶版となっていますが、昭和五年発刊の岩波書店版を国会図書館コレクションで見られます。…
RT @palantien: @ursus21627082 手前味噌ですが、過去に視点をおくことと反実仮想との関係について論文を書いたことがあります。 https://t.co/vYTaAeUkVj

28 0 0 0 OA 英文法今昔

RT @41isyoichi: 外国人(日本人)だからこそ抱く疑問から出発し、温故知新の精神で国内外の文献の渉猟を行う。「日本人のための英文法」の視点を意識し引き続き指導にあたりたいー『英文法解説』等の著者・江川泰一郎氏による講演(『日本英語教育史研究』(Vol. 11 (19…

13 0 0 0 OA 学修訓練の記録

RT @temmusu_n: #超算数 画像1は前ツイのもの。第二項「思考を記録し、表現することへの訓練」https://t.co/aUOLzn9llnは文章題の立式について。式は思考の表現であり、思考の手段ではない(または式を手段としなければならないような難しい問題は不適切)…
RT @Kyukimasa: スイカの打撃による非破壊測定、ほかのメディアでも取り上げられていたけど https://t.co/wowOWUcuMl その手法、すでに実用化されて… https://t.co/o8izLBbfAR https://t.co/EelHlKw273
RT @adx50150: 一昨年のツイートですが、何故か昨日から再拡散しているようです。元々のリンク先が消滅しているので、現在の参照先を付けておきます。 江崎 ひろみ 「物理教育の現状と問題点」 https://t.co/yJvOT01Y0R
RT @r_shioya: 下のJST の資料の図2とかみると,特に日本の研究不正が多いってこともなく,順当にアメリカと中国のが多そうにみえる.てか意外なのは,人数比だとむしろドイツが結構多そうだなとか. https://t.co/vAjtSIehIM https://t.co…
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @mansai_gozaru: 「素晴らしい考察で興味深く拝読しました。正直そこまで意識して演じていない部分もあるのですが、そのように読み解くことも可能と思います。ゴジラも能・狂言も記憶の換気装置ですね!BY萬斎」平林一成氏『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線…
RT @masanaga0319: 千葉市の予防接種講習会に参加。 麻疹の講義。 今日の学びは修飾麻疹の患者さんからの感染は典型麻疹に比べて少ないこと。 https://t.co/PwCuBloiOB のfig.3 黒丸が典型 白丸が修飾 修飾麻疹からの他者への感染はほとんど…
RT @oshio_at: 自尊感情の時代変化の論文(https://t.co/sf7mPmsJMz)にも引用したピンカーの「暴力の人類史」を紹介します。人類全体の暴力は減少傾向にあり子どもたちの認識も親と子の世代によって変わる可能性があるという話。 暴力の種類と減少|Ats…
RT @hitoshinagai1: 京念屋隆史「言語行為の根源的演技性」 https://t.co/IC3azsHL48 という論文を読んだ。早稲田大学の学生が書いたデリダvs.サール論争を扱ったものだが非常に優れている。私の卒論と題名が似ているのは偶然…と思っていたら最後…
RT @SciCafeShizuoka: 変異じゃなく元から毒であったが分からずに食べていたとする説が有力みたい。毒成分に関する研究も見つけた。面白い… スギヒラタケ急性脳症事件の化学的解明の試みー複数の物質がかかわる発症機構(河岸洋和, 菅敏幸)化学と生物 / 51 巻 (…
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は、国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/WMZH63dOZq 実際に読んでみてください。「裸一貫生活法」は”被災者に向けたガイドブック”ではありません。 なぜこんなに簡単にバレる嘘…
RT @izumi4_e: 砂糖の取りすぎによる脂質代謝異常(脂肪肝、高脂血症)は 時間制限摂取により軽減される|名古屋大 https://t.co/Nx8rqCH50w https://t.co/CMUCUJqErO KAKEN|生物時計の臓器間ネットワークの摂食タイミン…
RT @shomotsubugyo: よく考えたら一人だけ、議論しようとしている人が。 山本 順一 著作権法と著作権ビジネスに無視され,軽んじられる図書館と図書館法(経営学部開設40周年記念号) 桃山学院大学経済経営論集 02869721 桃山学院大学…
RT @wackunnpapa: 一方,こちらは第二次大戦後に国立国会図書館へ映画フィルムの納本義務を課そうとした運動の話> CiNii 論文 - 〈映画保存運動〉前夜 : 日本において映画フィルムの納入義務が免除されたとき https://t.co/LofMNreF46
RT @yearman: 今さらだけど,出典となる論文の情報を(本当はRTを受けてるんだけど)載せておきます。安部朋世2001「授業「文法を考える」:「あいまいな文」と「文の不自然さ」の検討を中心に」『日本語と日本文学』33 https://t.co/zGYE8YPW2k
RT @fringejp: 舞台での喫煙シーン、私も以前はネオシーダーは問題なしと思い込んでいたのが、2014年の下記論文を読んで紙巻きタバコと同じと知り、愕然とした。もちろん演出上は必要で、あとは情報を共有して折り合いをつけるしかないんじゃないかな。 https://t.co…
RT @kurubushi_rm: 論文では、 藤原正光,番場梨彩(2014) 子どもの嫌いな食物と克服への支援: 大学生の幼児期の回想による調査研究 https://t.co/zsmNpVF4tX 堀尾 強 (2012)嫌いな食品の嗜好変化に関する研究 https://t.…
RT @kurubushi_rm: 論文では、 藤原正光,番場梨彩(2014) 子どもの嫌いな食物と克服への支援: 大学生の幼児期の回想による調査研究 https://t.co/zsmNpVF4tX 堀尾 強 (2012)嫌いな食品の嗜好変化に関する研究 https://t.…
RT @animemitarou: 「先行研究を調べなさい」と言われて途方に暮れているそこのあなた!こちらの「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」をぜひご覧ください(^_^)「ゾンビ」の先行研究探しを例に、詳細解説!!「ゾンビ」をあなたの好きな言葉に入れ替えれば、きっと先行研究が…
RT @yo_satsuki: CiNii 論文 - ネットに媒介される儀礼的パフォーマンス : 2ちゃんねる・吉野家祭りをめぐるメディア人類学的研究 https://t.co/72qiDSNN9s 吉野家コピペ論文これね
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
RT @meyu_yamamoto: 3. 拙稿は山本めゆ、2013、「父の痕跡:引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血」の忌避」『帝国日本の戦時性暴力』、京都大学グローバルCOE「親密園と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(以下「山本論文」)で、以前はGCOEのサイト上でPD…
RT @bizarreID: 検査技師さんの人件費が計算に入っていないような気がするのですが,この病院の検査技師さんはタダ働きなのか,それとも,染色と検鏡をやってくれる機械でもあるのでしょうか? 「結核スクリーニングとしての抗酸菌塗抹検査導入の効果」 https://t.co/…
RT @konamih: 「ヤマカガシ咬傷にて死亡した1例および本邦報告例の検討」 1984年に少年が咬まれて死亡した事例とそれ以前の事例の報告。被害は10代前半の男児に集中。これを受けて日本蛇族学術研究所が科研費による血清作成の試験を行った。 https://t.co/w…
RT @narumita: "心因性視力障害疑 いの患者 には,そ の心因的要素を取り除く配慮を検者がしっかり行なえば,心因性視力障害に特有と考えられる視野変化が検出される率は低くなるものと考えられる。"  #思春期 心因性視力障害の視野https://t.co/JTXIgTy…
RT @narumita: 起立できない(失立)、歩行できない(失歩)、声が出ない(失声)、けいれんなどの随意運動系の症状と痛覚・触覚の麻痺、視覚・聴覚障害、疼痛などの感覚系の症状  #思春期 心因性歩行障害の治療過程- 理学療法士との連携を通して - https://t.c…
RT @hiromishimada: これは、とんでもない研究。祭神が記紀神話にもとづく、あるいはメジャーなものに定まるのは明治以降。それ以前は、おそらく何を祀っていたか不明確なはず。その点を無視して研究しているわけで、困ったものだ。https://t.co/0eoWCMCUxq
RT @nekonoizumi: PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https…
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @konamih: 比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.c…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @kenichi_ohkubo: 体罰について話題になってるけど、この論文を読むと結構いいらしいよ(ステマ)。 CiNii 論文 -  児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援 https://t.co/4BgbGTiO5U #CiNii
RT @genkuroki: #掛算 ピアジェの誤りに関する資料追加。 https://t.co/qiYkmpxkuD 【被験者は実験者の思惑の内側だけで行動するわけではないという,言われてみれば実に当たり前なこと】 シーガル著『子どもは誤解されている』の紹介 https://…
RT @asarin: 私憤と義憤の研究は東北大の上原さんが熱心にやってる.この辺もこないだの公正世界信念とかと近くて社会的に関心をひくテーマ.例えば「怒りの利己性:公正敏感さは怒りの道徳感を誘起するか」:https://t.co/fqEv9aP809
RT @mishiki: 「衰亡した海女という職業は、もはや性的対象にすら値しない過去の遺物」http://t.co/srP0DaBKwX とまで評されるのが海女であり、描き手は性を意識しない。性的メッセージをデコードしたのは年齢故、つまりは寝た子を起こしたのだろう。そこの調整…

20 0 0 0 OA むぢなの敵討

RT @sivaprod: かちかち山の元ネタである”むぢなの敵討ち”の赤本が国会図書館のデジタルアーカイブで見られるのだがオチ部分の欠損で婆さんが殺害され婆汁にされちゃうとこで終わってて単に後味が悪い話になってる。http://t.co/GUNxkvp3u5
RT @ynabe39: 古川竹二の血液型気質相関説の成立を巡って : 大正末期〜昭和初期におけるある気質論の成立背景 http://t.co/CaeMYqk4qK
RT @ichimiyar: 酸素と窒素ではゴムの透過率に有意な差があるようです。https://t.co/jr7pV74rSJ RT @hirokagi 店員さんの説明では窒素の方が空気よりも粒子が大きいのでタイヤから抜けにくいとのこと。迷わずお断りした。(ちなみに窒素も酸…
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…

554 0 0 0 OA 虫鑑 2巻

RT @marenostrum2: 患者さんからでてきた奇虫たち。蟲師さんにお伺いを立てたくなるようなお姿…:;(∩´﹏`∩);: 1807年 蟲鑑 http://t.co/rpxc9xsgQZ http://t.co/QkpgpCOZNm
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
RT @Sukuitohananika: 女児誘拐監禁事件容疑者による論文「カント実践哲学における演繹の構造」『待兼山論叢』の全文。カント倫理学の研究論文である。今回の事件の闇もかなり深い。 http://t.co/gTBsKZ9a05
RT @dankogai: Read: 血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―― https://t.co/21ExQpNvfF
RT @Sohei_IDE: 恒例行事:恵方巻は作られた伝統。恵方巻と名付けたのはセブンイレブン。文献資料で最古は昭和7年。大阪海苔問屋協同組合が1951年に巻き寿司丸かぶりの販促で成功。/沓沢博行「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」 http:/…
RT @Sohei_IDE: 恒例行事:恵方巻は作られた伝統。恵方巻と名付けたのはセブンイレブン。文献資料で最古は昭和7年。大阪海苔問屋協同組合が1951年に巻き寿司丸かぶりの販促で成功。/沓沢博行「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」 http:/…
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
犬猫も含めて動物の餌はよく給与量と書かれていたような RT @HYamaguchi: 「給与」ってこういう使い方もあるのか。 RT @ronbuntter こんな論文どうですか? 色落ち海苔の給与が…か),2008 http://t.co/xujtB0vufw
RT @HYamaguchi: 「給与」ってこういう使い方もあるのか。 RT @ronbuntter こんな論文どうですか? 色落ち海苔の給与が肥育豚の飼養成績, 栄養素利用性, 背脂肪厚の発達および豚肉の抗酸化特性に及ぼす影響(村上 斉ほか),2008 http://t.co…
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @HYamaguchi: 何これ面白そうなんですけど RT @kakentter こんな研究ありました:近世関東の村における剣術流派の普及に関する基礎的研究(数馬 広二) http://t.co/z4jzE5aGSS
RT @breathingpower: 無料公開されていますので、広く読んでいただきたいです。化学物質に対する誤解がインチキ商法の温床になっています。時には医療ネグレクトにも繋がります。 / “CiNii 論文 -  「化学物質=人工的=有害」の思いこみはどのように形成… ...
RT @BB45_Colorado: 高校の授業に使える微量放射線の実験 矢野 淳滋 Yano Atsusige 香川県立高松高校 物理教育 35(4), 229-232, 1987-12-10 http://t.co/6PlETmgF http://t.co/bZM7Z ...
RT @BB45_Colorado: 高校の授業に使える微量放射線の実験 矢野 淳滋 Yano Atsusige 香川県立高松高校 物理教育 35(4), 229-232, 1987-12-10 http://t.co/6PlETmgF http://t.co/bZM7Z ...
RT @BB45_Colorado: 高校の授業に使える微量放射線の実験 矢野 淳滋 Yano Atsusige 香川県立高松高校 物理教育 35(4), 229-232, 1987-12-10 http://t.co/6PlETmgF http://t.co/bZM7Z ...
RT @BB45_Colorado: 高校の授業に使える微量放射線の実験 矢野 淳滋 Yano Atsusige 香川県立高松高校 物理教育 35(4), 229-232, 1987-12-10 http://t.co/6PlETmgF http://t.co/bZM7Z ...
RT @BB45_Colorado: 高校の授業に使える微量放射線の実験 矢野 淳滋 Yano Atsusige 香川県立高松高校 物理教育 35(4), 229-232, 1987-12-10 http://t.co/6PlETmgF http://t.co/bZM7Z ...
RT @yukoim: ↓「人文科学の学位取得率では哲学が最も低く21.7%」 http://t.co/VDveKasm
RT @sendaitribune: 中里先生、抗てんかん薬として一般的に用いられるバルプロ酸が妊婦に投与された場合に、自閉症を引き起こす可能性については、もっと周知されるべきと思います。例えば動物実験結果はこちら>http://t.co/ZAzbmF7J @nkstnbkz
RT @r_shineha: 報道される地域の格差については東大の目黒先生が速報的なデータを出されている。要するに被害の規模と報道される回数に偏りがあるというもの。こちらから読める http://t.co/hCz26BBG
RT @hayano: (リンクが変だったのでやりなおし)これを熟読→ http://t.co/mywq0Eh6 @peace_spirit_3: 早野さん、長崎にはいまどのくらいプルトニウムが残っているんですか?
RT @hayano: (リンクが変だったのでやりなおし)これを熟読→ http://t.co/mywq0Eh6 @peace_spirit_3: 早野さん、長崎にはいまどのくらいプルトニウムが残っているんですか?
@aya0509 仕事上がり…一番気に入っている獣医さんのブログでもチラッと記載ありました。 http://t.co/ZAmtuegY 先ほど言った論文?はサラブレッド仔馬および母馬の鼻捻子保定による心拍数の変化→http://t.co/gNbylxQG
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 3G3-C1 科学技術問題の社会的意思決定における「問題を定義すること」の学習を支援するカリキュラム : 原子力発電問題を取り上げた事例の開発(教育実践・科学授(山本 智一ほか),2007 http://id.CiN ...

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(239ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(390ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)