anq✩ (@anqmb)

投稿一覧(最新100件)

RT @junisura: やっぱ声優さんも被害出てんだな…… 声の人格権の話こないだ法律業界(?)で検討されてたっぽい※し、保護されるといいな ※これのこと https://t.co/IQ21xgXa8k

61 0 0 0 OA PM2.5 とマスク

RT @andoringatsu: 文献[3] Fig.4に不織布マスクの顕微鏡拡大写真が載っています。 [3] 明星敏彦, PM2.5 とマスク, エアロゾル研究, pp. 287-291, Vol. 28, No. 4, 2013. https://t.co/YmKnbr…
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
RT @ksk18681912: フランス語が全く出てこず、シチューやキャベツなどの英語のカタカナ表記ばかりですから、フランス人の口述筆記でないことは誰にでも分かるのです。 https://t.co/v9d1AVZh6l 『軽便西洋料理法指南』だけでなく (続く)
@JR_Metropolitan アルコール度数によっては回るだけですまないという論文知ってる(好奇心は悲しい結末に) https://t.co/wKV75MeoqX
RT @ourosaka2: なんと、当時(昭和10年=旧憲法下)の大阪市会は關一市長の急逝を受けて緊急市会を招集。満場一致で市葬を行うことを可決決定している。 故大阪市長関一市葬誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション 市葬前期 緊急市会 https://t.co/QDW…
RT @ksk18681912: 従って「シャンペンサイダー」は日本発祥であろうと思っていたのですが、 『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか』に引用されていた『業界回顧史』を読んでびっくり(続く) https://t.co/cUxM1QZDyu
度数が強すぎて悪い結果になり、けっきょく亡くなった人がいて論文になってた。 https://t.co/4R09NXW5am https://t.co/vSYFwfYPvP
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…

7 0 0 0 OA 家政案内

RT @niguruta: @ksk18681912 明治28年(1895年) 発行の大橋又太郎 編「家政案内」(45コマ)で土用鰻と平賀源内を結びつけている所を見つける事が出来ました。https://t.co/sI0Y813Upq
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @ksk18681912: ちなみに土用丑の日について文献記録から検証した最初の人は、私の知るかぎり宮川曼魚(『深川のうなぎ』)です。国会図書館にログオンすると読めます。 https://t.co/mvtDnvtC2i 土用丑の日についておすすめする関連書は『すし 天…

31 0 0 0 OA 東洋大都会

RT @ksk18681912: https://t.co/Xc4gnvC7Yi こちらです。

31 0 0 0 OA 東洋大都会

RT @niguruta: 平賀源内と土用丑の日の鰻を結びつけたものとして、明治31年(1898年)の「東洋大都会」という本が確認できます(コマ番号88、89)。ただメインは太田蜀山人で平賀源内は異説としての扱いです。 https://t.co/cv9xuLMBp2
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
J-STAGE Articles - 大腸アニサキス症の1例 https://t.co/u4rjse9GbZ 「1988年11月13日夕食時にサバ寿司を食したが, その2日後より右下腹部痛を訴えて来院した。」

43 0 0 0 新日本経済

RT @ksk18681912: 鶏絲麺と日清食品について https://t.co/Msc0Xs8TC3 (閲覧するにはログオンが必要です) 文中のN社というのが日清食品。 チキンラーメンはもともと、大和通商の鶏絲麺の名前を変えて売り出したもの。
RT @JUMANJIKYO: ニュースを見ながらそういえばかつて「征露丸」というのがあったなあと思って調べたらロシアの旧表記「魯」が変更されたのにこういった経緯があったと知ったので共有。 『日露戦争期に発祥した語彙・表記をめぐって─ 「露助」と「征露丸」を中心に ─』シャル…
RT @Panda_51: @dragoner_JP 1960年代に陸幹校の戦史教官の方々が執筆された『陸戦史集』ですら、北朝鮮側の侵攻から始まったという説を主体としつつも、北朝鮮が主張する戦闘経過についてもある程度紹介していたあたり、当時の情勢が伺われる気がします https…
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…

11 0 0 0 OA 庭訓往来[抄]

RT @JUMANJIKYO: 「⿱竜衣」、古例を見つけた https://t.co/EkThwzbY2V https://t.co/aoadte8sf6
RT @nandaumanosuke2: @iloha_train >これに対して客車の製造所は詳細な記録が残っていないが、台枠に取り付けられた銘板から、メトロポリタン社とオールドベリー社だけが明らかになっている 明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成…
@oldpicture1900 で「断裁美学」ですが内容について言及している論文もありました。 近代日本モダニズム芸術とファッションについての研究――1910 年代-1930 年代を中心に https://t.co/39H5ucTvGc 「評論家新居格が提唱した「断裁美学」にも流行を生み出した当時の美意識が反映されていることがわかった。彼は、
RT @ksk18681912: 『江戸時代の料理名にみる“なんばん”,“おらんだ”について』(橋爪伸子 江後迪子)を読んでいただくと、 https://t.co/pt8HckeSTO 南蛮、オランダといった明確に西洋を指し示す名をもつ料理ですら、その中身はでたらめでいい加…
最初に知ったのが誉田(こんだ)読みだったのでどうして誉田別命(ほんだわけのみこと=応神天皇)縁の地が「こんだ」なのか疑問に思ったが、古文書にふりがなはないのでめくっても疑問は解決しなかった。 国宝誉田宗廟縁起 https://t.co/9QCwDUErQn
車体外板の塗装工程短縮 https://t.co/Ia7ezxFxUc
RT @ksk18681912: 寿司の歴史研究家日比野光敏によると、この絵(『家庭 鮓のつけかた』の口絵)は川端玉章が描いた明治時代の輿兵衛のすし(『すしの事典』)。 https://t.co/LHI2QhQWtt https://t.co/Z6vWCJocRc
健康食品に含有されたキトサンによるアナフィラキシーの1例(アレルギー 54(12),1427-1429,2005(平17)) https://t.co/Q7ZQZww9B1
RT @AkioHoshi: 追記です。 前出の西條氏と共同研究を行っている、大和毅彦東工大教授の論文 「経済実験におけるスパイト行動」 ちゃんとした経済学のペーパー。連続ツイートを読んで「もっとちゃんと書け!」と思った方は、ぜひこちらをご覧ください。 https://t.…
RT @dokurohigh: 「奈良県警察史 昭和編」(昭和53年(1978年)3月 奈良県警察本部刊 A5判888頁) ◼️ RRセンター ※本が分厚くて読みにくいからスキャンしてGoogle keepで瞬時にテキスト変換してましたが文字数多いので 画像だけと 参考文献リ…

46 0 0 0 OA 夜来の花

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1921(大正10)3月14日(月) 芥川龍之介『夜来の花』が新潮社から刊行される。「杜子春」「アグニの神」など収録。人気作家として不動の地位を得ていた芥川は,3月21日発の築後丸で大阪毎日新聞社海外視察員として上海に向…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @kirnura: @JUMANJIKYO 再掲ですが https://t.co/oOKd1OhyeT https://t.co/cEcNLxeHmp
RT @katukawa: 論点を整理する上で、歴史的な経緯を知ることは、役に立ちますね。 ↓ 軍事研究,何を問題とすべきか ~歴史から考える~ 杉山 滋郎 https://t.co/li4Fx9ZkWJ
RT @SaltyDog_wow: さらに明治から時代は下りますが、大正15年に出版された『裸一貫生活法 : 生活戦話』という起業マニュアルでは「台湾名物ビーフン」の屋台を勧めています。昭和に入る前から、ビーフンが日本にある程度浸透していたことが内容からうかがえます。 http…
RT @SaltyDog_wow: また、明治39年に陸軍経理学校が出版した『糧食経理科参考書』には、台南陸軍の病院食レシピが付録についていて、そこには「炒米粉(ツアビーフン)」の調理法が載っています。 https://t.co/8lek5YIvc0 https://t.co/…
RT @SaltyDog_wow: 明治40年に上野で開催された東京勧業博覧会でも、台湾館が開設されました。国会デジタルコレクションで公開されている当時の書籍『東京勧業博覧会台湾館』によると、「米粉(ビイフヌ)」が陳列されていたそうです。 https://t.co/DBHdaF…

166 0 0 0 OA 農務統計表

RT @ksk18681912: 明治14年の『第二次農務統計表』(農務局)によると、明治12年に東京府で屠畜された牛は6963頭で全国の29%。 https://t.co/OeLmhdC4Lo 明治初期は、東京が屠牛=牛肉消費をリードしていたのです(冷蔵冷凍技術が未発達なの…

212 0 0 0 OA 農商工概況

RT @ksk18681912: 明治20年の『農商工概況』 (農商務省)における明治19年の県別屠牛数およびそれを一人あたりで割った牛肉量。 東京府が屠牛数第一位。 この頃の東京府の人口は少ないので(新潟が最も多かった)、人口当りで割ると、一人あたり牛肉量/年は約6斤でダ…
薄めたウォッカ(ブランド名書いてないけどどう見てもスピリタス、希釈後49度)を腸に注入して倒れ、腸管狭窄が起きて人工肛門を増設するはめになった事例……その後の展開も含めて読むホラーだ https://t.co/PnHOEYT1FC
RT @E0104N46: 言葉足らずで感情的にツイートしたことを反省しています。 詳しくはこちらの論文を読んでいただきたいです。https://t.co/9aYBsTXChq また私はフォロー外で申し訳ないのですが、この論文の著者の@matsusakat さんのツイートを見…
RT @ksk18681912: jstageを検索すると、ゾウムシ系のフェロモンをエレクチンというようですが https://t.co/O3ktj9adAU うなぎとは関係なさそう。 どうもトンデモの匂いがします。
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
RT @Schlieffen_Plan: 「ミイラにして」遺言は真実か? 墓の下掘ると本当に…:朝日新聞デジタル https://t.co/jrvaHZiBwd 1928年当時の細則は見つからなかったが、1895年当時の細則https://t.co/Fz8ZbpImId を見…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
バイオフィルムと全身疾患 -薬剤耐性口腔内バイオフィルム感染症への対応- https://t.co/lSsUIeOYG8 「口腔清掃を徹底して酵素の産生を抑えておけば, 上気道粘膜へのインフルエンザウイルスだけでなく, ライノウィルス, コロナウィルス, アデノウィルスなど風邪ウイルス感染予防に繋がる」
ウイルス量をどう測るか-RT-PCR法とその応用 https://t.co/FL7YBNDn0U ウイルスが少ないという記事に「何がだろう」とウイルス量の具体的イメージが持てないブコメを見かけたので。
RT @syutoken_sanka: 要するにクレベリン。そりゃそうだろって感じ ウイルス不活化効果を標榜する二酸化塩素ガス放散製剤の実用性の有無の検証 環境感染学会 https://t.co/h4SXZCzGmU 『空中浮遊インフルエンザウイルスの不活化効果・・空間での活性…
RT @unshiusan: @domoboku @k_utao クレベリンの効果を確認されなかった事を示す論文。まぁ、対インフルエンザウイルスに対してですが。 ⇩論文のリンク https://t.co/nLYWw3Oz8b 筆者:西村 秀一氏 所属:国立病院機構仙台医療セ…
市販低アルコール度清酒の成分調査 https://t.co/NVVCoMytUt 「日本酒度および酸度に直線関係がみられた」「糖組成は,その主たる成分はグルコー ス」 要約よりTable1とTable2が参考になる。

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
RT @JUMANJIKYO: @JUMANJIKYO これについてご意見をお寄せいただきました。この記事は『氣象集誌』第10年第7號(1891年7月)pp.361-362 に『「メートル」法度量衡記號』が載っており、これをコピーしたのではないかということです。 https:/…
RT @ksk18681912: @uchujin17 https://t.co/9Om4XQ7upF ユンカースとか、日本だと中島飛行機の中島知久平、アメリカだとハワード・ヒューズに飛行機王、航空王の名を付ける人がいたようです
@yonezawakouji ではもうひとつ調子に乗りますと、座談会で質問に答えている中村良三予備役海軍大将(米内内閣参議)の語ったと思われるアメリカの対日包囲戦略について、この雑誌が発行された頃である2月25日の講演録がありました。その後に起きたアメリカの対日作戦をある程度読んでます。 https://t.co/lbgUyS0VGB
ナンテニンとヒゲナミンの効き方の違い https://t.co/QWXBB1xFfJ 「ナンテニンはカルシウム拮抗様作用,ヒゲナミンはアドレナリンβ作用」
アメリカではストや反戦運動をやっているなど「生産の第一線に立つてゐない」のに対して、国家総動員法下の大日本帝国では戦争目的遂行のための生産を徴用工に強制できるので「惠まれてゐる」と言う当時の労務実務家 https://t.co/cKJco2nVmv

24 0 0 0 OA 〔雑字類書〕

RT @JUMANJIKYO: ネットで見られる室町戦国の日本語資料 『下學集』 https://t.co/OiVrlMWrKr 『文明本節用集』 https://t.co/osS8yWX72s 『温故知新書』 https://t.co/OUcikc5Jt4 『塵芥』…

21 0 0 0 OA 節用集 : 易林本

RT @JUMANJIKYO: ネットで見られる室町戦国の日本語資料 『下學集』 https://t.co/OiVrlMWrKr 『文明本節用集』 https://t.co/osS8yWX72s 『温故知新書』 https://t.co/OUcikc5Jt4 『塵芥』…

25 0 0 0 OA 下学集 : 2巻

RT @JUMANJIKYO: ネットで見られる室町戦国の日本語資料 『下學集』 https://t.co/OiVrlMWrKr 『文明本節用集』 https://t.co/osS8yWX72s 『温故知新書』 https://t.co/OUcikc5Jt4 『塵芥』…
RT @JUMANJIKYO: ネットで見られる室町戦国の日本語資料 『下學集』 https://t.co/OiVrlMWrKr 『文明本節用集』 https://t.co/osS8yWX72s 『温故知新書』 https://t.co/OUcikc5Jt4 『塵芥』…
CiNii 図書 - 0 (ゼロ) の暁 : 原子爆彈の發明・製造・決戰の記録 https://t.co/PQvwfVaAPv #CiNii #ひろしま
RT @JUMANJIKYO: 1938年の『小学書方手本新指導書-尋常科六学年』https://t.co/y2zKCCNe9p 「現在わが国民教育における漢字の教育はすこぶる厳に過ぎる傾がある」という圏点つきの書き出しのこの本は漢字の書き方について文字社会の慣用を認めるべきだ…
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
RT @wenn22916: 【電池】 荒川清秀「近代日中学術用語の研究をめぐって」『中国21(第6号)』https://t.co/g0jPSlcFzG 【すし】 笹原宏之「漢字の現在」 第154回https://t.co/hUw4IPjjwl 第217回 https://…
RT @animemitarou: アニメの聖地巡礼っていつからそう呼ばれ始めたのでしょうか?私も疑問に思って調べた結果を論文にしております。起源論はやりすぎてもあれなのですが、手法についてもオープンにして結果を出してまとめています。「アニメ聖地巡礼の誕生と展開」 https:…

85 0 0 0 OA 帝謚考

RT @yhkondo: 鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
RT @NIJL_collectors: 「ランドセル」の、比較的早い時期の画像つき用例を見つけた 『万国通商往来』(明治6年)https://t.co/LXtNtGdTTx https://t.co/ViLPTuo8vv

23 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @keyboar: @yonezawakouji それは阪急も新京阪も昔の国鉄の真似をしていたからです。 https://t.co/SK0QLDR8JB https://t.co/XaNeFx1lJk https://t.co/HvYXe1g69d

4 0 0 0 OA 開国五十年史

仙台の金港堂って明治期の出版社(→ https://t.co/DxbNvz6bT3 )からのれん分けされた書店だったんだ。 / 1件のコメント https://t.co/FVDCzahXdO “金港堂 | まちくる仙台” https://t.co/SXIqomGOss

145 0 0 0 財界

RT @ksk18681912: 昭和32年の信用組合取り付け騒ぎを、同年の雑誌「財界」が報じています。 国会図書館デジタルコレクションに収録されていますので、日付を確認してください。 https://t.co/drfrmEHKW2 1957年11月=昭和32年11月の雑…

145 0 0 0 財界

RT @ksk18681912: 昭和32年の雑誌「財界」11月号にも「取りつけ騒ぎの大阪華銀」という記事が載っています。 https://t.co/uazWwFVgsB 次に国会図書館に行く機会がありましたらこの記事をコピーしたいと思います。
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @ksk18681912: 作家であり食物史研究家でもある本山荻舟は、昭和4年の「惣菜真髄」において、家庭の牛鍋は上方のすき焼きを参考にすべきと説き、上方のすき焼きを以下のように説明します。 https://t.co/yRPI9joFLI

13 0 0 0 OA 三都喰べある記

RT @ksk18681912: 同じ松崎天民の昭和7年の著作「三都喰べある記」では、その菊水が閉店しています。数少ない関西風すき焼き店の寿命は5年以下でした https://t.co/HlM5jqLFb1 菊水が閉店する一方で浪花という関西風すき焼きの店がオープンしたそうで…

25 0 0 0 OA 人間見物

RT @ksk18681912: 昭和2年の松崎天民「人間見物」に「近頃」関西風すき焼き「菊水」が銀座に登場したとあります。 https://t.co/n9Icled95K 一方で、松喜、幸楽、ちんや、米久、今半、ときわ、三河屋、河合といった震災前からの牛鍋の老舗も健在。この…

35 0 0 0 OA 浅草経済学

RT @ksk18681912: 昭和5年の「浅草経済学」からは、今半、平川、あづまに加え、米久、ちんや、多津巳、金子、松喜といった震災前からある老舗が復活していることがわかります。 https://t.co/HKWcXlcHqs
RT @ksk18681912: 昭和3年から時事新報に連載された記事を昭和5年にまとめて出版した「東京名物食べある記」では、復活した浅草の今半、平川、あづまが登場。 https://t.co/V4CCDfPtRy https://t.co/ISJsbVfUWk

53 0 0 0 OA 食行脚

RT @ksk18681912: まず、関東大震災の2年後に出版された食べ歩きの本、「食行脚東京の巻」をみてみましょう。 https://t.co/PeHrSryrce 震災から2年経った大正14年には、三大老舗の米久、三河屋、河合が復活を果たしています。他には、牛鳥料理の幸…
RT @ksk18681912: 明治大正大阪市史第1巻によると、嘉永5、6年(1852,53年)頃には2軒の肉屋があり、煮売りもやっていたそうなので、大坂では横浜より10年ほど前に牛肉食がおおっぴらに行われていたようです。 https://t.co/3mXjd1XCjW ht…

70 0 0 0 OA 福翁自伝

RT @ksk18681912: 福沢諭吉の福翁自伝にはこうあります。 https://t.co/weiFvs0QRc ”モツト便利なのは牛肉屋だ” ”其時大阪中で牛鍋(うしなべ)を喰はせるところは唯二軒ある一軒は難波橋の南詰一軒は新町の廓の側にあつて最下等の店だから凡そ人…
RT @SAKE_KAKUSHI: 呉海軍工廠造兵部爆撃後の建物目録。 被弾箇所も記載されてあって中々興味深い。 https://t.co/CkAXNcQ8gv https://t.co/Eh4srsGCd5
RT @shinkai35: ここからダウンロードできる「バトラーにおける抵抗としてのパロディ--コーネルとの比較から」という論文に、ラカン理論をとりいれたフェミニズムがどういうものかの解説がある。 https://t.co/iemFm6R31Y

53 0 0 0 OA 食行脚

RT @ksk18681912: 2年後の大正14年7月には「食行脚東京の巻」という食べ歩きガイドが発行されるまでに、東京の外食業は復興しました。 https://t.co/PeHrSryrce この本の中には、名だたる名店たちが復興しているさまが描かれています。 https…
RT @ksk18681912: 震災時の逸話を集めた「大震災の哀話と美譚」には、気前が良すぎて利益をあげられなかった素人の牛めし屋の話が出てきます。 https://t.co/896DISYIlA ”日比谷公園の牛飯屋でひどく甘く安いのがあつた。聞くと實はけふが店開きです、…
RT @ksk18681912: 大震災を記録した大正13年の「大震災印象記 大正むさしあぶみ」には、震災後の食べもの商売についての描写があります。 https://t.co/m7QYNdUpZJ 挿絵には「牛丼」「スイトン」「ゆであずき」「ライスカレー」といった、震災後を…
RT @ksk18681912: 関東大震災後に発行された本物の”被災者に向けたガイドブック”が存在します。 大正12年11月、大震災から3ヶ月も経たずにスピード発行された「大震後に於ける金儲の東京」です。国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/…
RT @ksk18681912: なので、ラーメン(支那そば)ワンタン屋台経営の手引きの部分には、早稲田の政治科を卒業して翌日からワンタン屋台をはじめた男の成功例が書かれているのです。 https://t.co/gqH8plwPl4 https://t.co/CI5jGR41…

220 0 0 0 OA 現代職業案内

RT @ksk18681912: 「現代職業案内」には、震災の復興需要で肉体労働者の職が増える見込みである一方で、知的階級の職つまりホワイトカラー志望者は、不況で職がないとあります。 https://t.co/LpsOISzjhA https://t.co/4rTYGd6uFj
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は、被災者ではなく、月給取りつまりホワイトカラーのサラリーマンを目指す失業者を対象とした本です。 https://t.co/KZxOliyIDG ”震災ですべてを失った人”向けの本ではありません。 歴史秘話ヒストリアのスタ…
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は関東大震災前に書かれ、震災後に中国の新聞(上海日々新聞)に連載した記事を書籍化したものです。本の成り立ちからして震災被災者は関係ありません。 https://t.co/rkn1YVl67k https://t.co/w9x3…
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は、国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/WMZH63dOZq 実際に読んでみてください。「裸一貫生活法」は”被災者に向けたガイドブック”ではありません。 なぜこんなに簡単にバレる嘘…

49 0 0 0 OA 新燕石十種

RT @ksk18681912: 兎園小説別集(滝沢馬琴編)に収録されている「けんどん争ひ」は文政8年(1825)の作。 https://t.co/SL8nvvHik4 ここで馬琴は「そば切の器物は、予が小児の頃は皿也、今は多くは平をも用ひ、小蒸籠、又丼鉢をも用れど」と記述し…
@54nano_fairy われわれ自身も信用できる言動をしなければならないと考えると、その商品としての不当性が明確でないものを切って捨てることにはどうしても慎重にならざるを得ないと考えます。コラーゲンは分解されてコラーゲンペプチドやアミノ酸になるわけで。 https://t.co/fJfPnVbqNt
[3] ^ a b c 曽根泰教, 岩井奉信「政策過程における議会の役割」『年報政治学』Vol. 38 (1987) p149-174 J-STAGE Articles - 政策過程における議会の役割 https://t.co/tLYP4EVHjP
RT @hayashiyus: @h_okumura 青山先生の「人はいかに数字を丸めるか」https://t.co/6XAKCoiSeq … … https://t.co/JtS8YkWkSZ でも同様の現象があると指摘されています。前職(日銀)で売上高や経常利益など、サ…
RT @EARL_Med_Tw: 成人の院外心停止46911例のうち窒息は7%を占め,そのうち原因が餅であったのは9.5%であった.餅による窒息の24.5%は三が日に発生していた.餅窒息患者の1ヶ月生存率は17.2%であった.ウツタイン大阪レジストリデータ解析(J Epidem…
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…

お気に入り一覧(最新100件)

7 0 0 0 OA 家政案内

@ksk18681912 明治28年(1895年) 発行の大橋又太郎 編「家政案内」(45コマ)で土用鰻と平賀源内を結びつけている所を見つける事が出来ました。https://t.co/sI0Y813Upq
ちなみに土用丑の日について文献記録から検証した最初の人は、私の知るかぎり宮川曼魚(『深川のうなぎ』)です。国会図書館にログオンすると読めます。 https://t.co/mvtDnvtC2i 土用丑の日についておすすめする関連書は『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ』(飯野亮一)です。
こちらも同じ著者のもの。結構ストレートに政策規範として功利主義へのシンパシーを示している。 政策の基礎付けについて : 政策当局者のための倫理学序説(前編) https://t.co/D4Ifbjmq8K

フォロー(1833ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(911ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)