足跡45(避難先併用) (@ashiato45)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksuenaga: 前号のコラム https://t.co/vLA0l7AvXM とはうってかわって良いコラムであった.
RT @takemiwa: @hideman2009 @asarin まだ日米のデータの一部を発表しただけなのです。待て次号! https://t.co/QF9vFO8TNB
RT @sinya8282: おぉ,小林先生がコンピュータソフトウェアの巻頭言を書かれている(正座して読みまする). 「日本は先進国か?」 https://t.co/Ds8XbUbXqJ
RT @hiroki_f: 頑張って書いたので、多くの人に読んでもらえて嬉しい。 離散微分形式による大規模シミュレーション https://t.co/D2Se4UF1KL
利益相反っていう観点になるのでちょっとずれるが原則は禁止というのがでてきた https://t.co/9Shf0l2aOP https://t.co/ooUbQRuasK
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
CiNii 論文 -  国民年金法の述語論理による記述と検証 SMTソルバーZ3Pyを用いたケーススタディ https://t.co/jpdi99Afa6 #CiNii
ソフトウェア科学会の論文でこんなのがあったのでまあProlog系になりそう https://t.co/Qrdt85iZQj
RT @mknakano: 信学会の情報・システムソサイエティ誌の喜連川先生の巻頭言オープンになってた.NLPやAIの人にも是非読んでほしい 巻頭言 学会の役割:難しい評価をすること 喜連川 優 https://t.co/Mu8q4FbrDb
RT @sinya8282: 「人工知能における計算論的学習理論と Noether 環」 https://t.co/iMk1mhYV84 こういう書き方してくれると入り易いなー.こりゃ心が込められてますわ.
RT @tagsanov: 古澤研、光素子自作のために自前でスパッタリング装置導入したらしい https://t.co/ngKmmTPeBh
RT @sinya8282: K<A>, K^Q, K<<A>> 間を準同型でチャキチャキやっていくの好き. https://t.co/5WHN1lbyYY https://t.co/6f8epWOMwf
RT @tetsutalow: 写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https:/…
RT @tetsutalow: 写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https:/…
RT @Tz_akgt: オリンピック・パラリンピックに向けて、日本外傷学会が「銃創・爆傷患者診療指針」を作っていた。 https://t.co/WuDoKJlpAt
RT @nooyosh: "ワーキングメモリトレーニングと流動性知能" https://t.co/aPC50aAckR 「ワーキングメモリ課題の成績が高い個人ほど知能得点も高く,ワーキングメモリ課題成績は知能得点の個人差(分散)の 50%を説明する」
https://t.co/auV5NPw8N4 なんとなく読んだ。普通の勾配法はレトラクションを使えば拡張できるし、共役勾配法は「1個前の傾き」の基点を移すためにレトラクションから計算されるvector transportationを使えばよいぽい。収束次数の話はRnの場合でもよく知らないのであとで #あとでよむリストを崩す
ちなみにですがこれ(https://t.co/auV5NPw8N4)の式13がパースできないところです
RT @mjk_0513: ラーニングピラミッドは体感としては概ねわかりがあるけど、実は根拠がないという論文を読んだことがあります https://t.co/6tfu4rRzjl https://t.co/5JWvq9x2qO
RT @sinya8282: 『(情報系)博士課程進学とその先 』 https://t.co/8ZvVtcTexR
RT @sinya8282: こういう文脈(無曖昧文脈自由文法からその母関数を代数的消去を通じて計算する) cf. オートマトン理論再考 3.2章 https://t.co/5WHN1lbyYY https://t.co/qlK3qMqjSY
RT @YOME_bridge: Jordan標準形のわかり易い求め方(西岡久美子先生)(↓pdfのページ) https://t.co/X8iOWctryc これおすすめですよ
このへんかな https://t.co/CoY1L900Un
上越教育大学リポジトリ https://t.co/mhakocc1Ls 「中学校1年「文字式」の授業に見られる数学不安を生じさせうる要因についての考察 」教員と生徒の対話が入ってる論文面白いよね
型とはから始まってるしいいかも https://t.co/3pRziO7epE
LR構文解析の原理 https://t.co/UGs4FdvRrU
Suicaの端末とシステムを繋いでいるのはISDN, FOMA, PHSなので電話網といってよさそう https://t.co/uNInSDNei0
@hjchlt 定番はホップクロフト(https://t.co/MCsM9gAryr)だと思いますが古いという声もちらほら聞きます。最近こういう記事(https://t.co/KOEzIMNJh9)が出て、これは現役のオートマトン研究者が書いた解説なのでこれもいいかもしれません(全然定番ではないですが)。
RT @zhanpon: 桂利行「実用家向きの代数幾何学文献案内」 https://t.co/HRdk2glVW1
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
CiNii 論文 -  「死者に鞭打つ」ことは可能か--死者に対する危害に関する一考察 https://t.co/7bj0rS21hz #CiNii そしてぐぐっていたらタイトルに釣られてクリックしてしまった
RT @sinya8282: 拙著サーベイ論文「オートマトン理論再考」が今日付けでJSTAGEに公開されました! どなたでもアクセスできると思いますので,ぜひぜひ読んでみてください. https://t.co/5WHN1lbyYY
RT @ogawa_tter: "深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https:/…
RT @nekonoizumi: PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https…
RT @kaneda_junko: (RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN
RT @tmaehara: グラフ信号処理,和文だと https://t.co/zQ7jAawi3Y がおすすめ(信号処理バックグラウンドがあったほうが読みやすい)
RT @hottaqu: 「研究に臨む基本姿勢   (1) 安住(マンネリ)は人生の無駄. (2) スランプは発展の序曲. (3) おもしろいから力が湧く. (4) 世界のどこかで3人の玄人が褒めてくれたら いい. (5) 心は大学院生」(南部健一) https://t…
RT @chocomo_sakura: CiNii 論文 -  Jordan 標準形の学習は高専においても可能であるか? https://t.co/hY3cj7XB4i #CiNii え?出きるんじゃないの?(暴言
RT @boxeur0211: CiNii 論文 - 小出昭一郎先生https://t.co/qiv640z07v https://t.co/24TnPsgmUC
国立教育政策研究所研究成果アーカイブ https://t.co/EB3nvRM0m4 via @delicious
情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/n0CRceD3um via @delicious
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…
RT @Dominion525: アンパンマン最強伝説を検証した論文。 / “CiNii 論文 -  乳幼児のキャラクター志向に関する研究 : 何故,子供は2歳のときにアンパンマンが大好きになり,5歳になると「ださい」というのか” http://t.co/ICXTnhVx5O

12 0 0 0 OA 新任教官紹介

RT @hirokagi: 3時から化学専攻の橘和夫先生の最終講義。着任されたときに理学部広報に書かれた文章(変わり者の本音)が印象深かったhttp://t.co/akrLQYvYmB
RT @shima__shima: 猫にはわかる量子プログラミング http://t.co/0U615rEDzE ← こんなネタ書けるのすごいな
RT @AntiXeelee: 経済じゃないけど神学と位相幾何というのを見つけてしまった http://t.co/XWXM9UDTQJ
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ

43 0 0 0 OA 宗教の数理解析

RT @isobehiroaki: すごい論文見つけた。 落合仁司「宗教の数理解析」 http://t.co/aE1E34P1Mt 『第三節において、宗教を数学的に表現しうる可能性を持つ数学である集合論の基本的な結果を整理し、最後に第四節において、その集合論による宗教の数学的…
@2_7182818 参考になりそうなのはぐぐると出てくるね http://t.co/sKV6aoo4NC
論理は生まれ付き備わっているものではない https://t.co/u334bA1e8a
RT @gotshu: CiNii 論文 -  学校でのとりくみ アダルトビデオの見方を変える (特集 性暴力と教育の課題) http://t.co/xFMwe1NqRh #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
学位論文が総研大リポジトリで公開されました! / https://t.co/H0dDAx3zAG
前号のコラム https://t.co/vLA0l7AvXM とはうってかわって良いコラムであった. https://t.co/u5sqrXtWYC
@hideman2009 @asarin まだ日米のデータの一部を発表しただけなのです。待て次号! https://t.co/QF9vFO8TNB
おぉ,小林先生がコンピュータソフトウェアの巻頭言を書かれている(正座して読みまする). 「日本は先進国か?」 https://t.co/Ds8XbUbXqJ
頑張って書いたので、多くの人に読んでもらえて嬉しい。 離散微分形式による大規模シミュレーション https://t.co/D2Se4UF1KL https://t.co/IO9bBSgTnH
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
信学会の情報・システムソサイエティ誌の喜連川先生の巻頭言オープンになってた.NLPやAIの人にも是非読んでほしい 巻頭言 学会の役割:難しい評価をすること 喜連川 優 https://t.co/Mu8q4FbrDb
特にXX界隈に対抗して,とかではないけど,形式言語・オートマトン理論について自分が勉強して面白いと思ったことや纏めておきたいと思ったことは積極的にスライド https://t.co/0xgMC5bTWu や解説論文 https://t.co/5WHN1lbyYY にして公開するように努めてました(マイナーな分野なので周知は大事).
古澤研、光素子自作のために自前でスパッタリング装置導入したらしい https://t.co/ngKmmTPeBh
勤務先の紀要に、拙文を一本掲載しました。試論ではありますが、室町時代に中国剰余定理の知識を使ったお遊びがあったかもしれないことを書きました。日本最古の算術書の可能性の高い史料の紹介となります。 https://t.co/qwyXg1Z6P5
「秋田での新米教員生活」 https://t.co/5Hac4DKlP8 コンピュータソフトウェアに投稿したコラムがJ-STAGEで公開されました.2017年11月から秋田大に着任してからの体験談を綴ったコラムになります. https://t.co/h4uNlVPxuQ
オリンピック・パラリンピックに向けて、日本外傷学会が「銃創・爆傷患者診療指針」を作っていた。 https://t.co/WuDoKJlpAt
"ワーキングメモリトレーニングと流動性知能" https://t.co/aPC50aAckR 「ワーキングメモリ課題の成績が高い個人ほど知能得点も高く,ワーキングメモリ課題成績は知能得点の個人差(分散)の 50%を説明する」
ラーニングピラミッドは体感としては概ねわかりがあるけど、実は根拠がないという論文を読んだことがあります https://t.co/6tfu4rRzjl https://t.co/5JWvq9x2qO
五神総長,総長やりながら基盤Aの代表者だ https://t.co/dxq5PQzxjJ
『(情報系)博士課程進学とその先 』 https://t.co/8ZvVtcTexR
こういう文脈(無曖昧文脈自由文法からその母関数を代数的消去を通じて計算する) cf. オートマトン理論再考 3.2章 https://t.co/5WHN1lbyYY https://t.co/qlK3qMqjSY
「AI 分野のディープラーニングにおける難題「次元の呪い」を克服する新技術を開発」https://t.co/KhrODiVwaD これ,投稿先がおかしい,投稿先の評価がおかしい,https://t.co/cHSAXfuSVR 等の文章がおかしい.https://t.co/nm3PwupDPZ ,でアウトと判断するべきでは……
普通のオートマトンの状態遷移は、0/1 の値に and の積と or の和を入れた半環の行列として表現できる。これを拡張し、一般の半環で考えるのが重み付きオートマトンである。各状態にいる/いないではなくどれだけの「重み」でいるかが遷移していく。例は重みが自然数の場合。 https://t.co/peNtj1Gi8e https://t.co/i1TbfDa0Dy
桂利行「実用家向きの代数幾何学文献案内」 https://t.co/HRdk2glVW1
「このプロジェクトは課題指向であり、上述のように10年間で東大合格レベルという目標を達成することを第一義とする」 https://t.co/xRj3jBqkNs
PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https://t.co/1IN067JHTJ
アンパンマン最強伝説を検証した論文。 / “CiNii 論文 -  乳幼児のキャラクター志向に関する研究 : 何故,子供は2歳のときにアンパンマンが大好きになり,5歳になると「ださい」というのか” http://t.co/ICXTnhVx5O

12 0 0 0 OA 新任教官紹介

3時から化学専攻の橘和夫先生の最終講義。着任されたときに理学部広報に書かれた文章(変わり者の本音)が印象深かったhttp://t.co/akrLQYvYmB
経済じゃないけど神学と位相幾何というのを見つけてしまった http://t.co/XWXM9UDTQJ

43 0 0 0 OA 宗教の数理解析

すごい論文見つけた。 落合仁司「宗教の数理解析」 http://t.co/aE1E34P1Mt 『第三節において、宗教を数学的に表現しうる可能性を持つ数学である集合論の基本的な結果を整理し、最後に第四節において、その集合論による宗教の数学的な表現と解析を試みる』
「人工知能における計算論的学習理論と Noether 環」 https://t.co/iMk1mhYV84 こういう書き方してくれると入り易いなー.こりゃ心が込められてますわ.
CiNii 論文 -  学校でのとりくみ アダルトビデオの見方を変える (特集 性暴力と教育の課題) http://t.co/xFMwe1NqRh #CiNii
#ce107 のトリ,踊りによるプログラム処理の表現方法 http://id.nii.ac.jp/1001/00071063/ おもしろい!

フォロー(1532ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1129ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)