佐藤幾優☯︎ (@iqsiqsiqs)

投稿一覧(最新100件)

RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @kurubushi_rm: このあたりを知るものとして、以下のものを紹介します。 「日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―」 https://t.co/q7ktEQ2Chv
RT @tayayan_ts: 将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他の…
RT @matuda: 「大正三四年戦役俘虜写真帖」 青島から連れてこられたドイツ兵捕虜。 この中のどこかに、その後日本に残ってハムを作ったローマイヤさんや、バームクーヘンを作ったユーハイムさんがいるのだろうか。 https://t.co/9wfKaj25vV https:/…

201 0 0 0 OA 百面相

RT @NDLJP: 小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm h…
RT @knsizm: @_sotanaka 以前twitterでも話題になっていたと思いますが: 「副詞「なんなら」の新用法—なんなら論文1本書けるくらい違う—」島田泰子, 二松学舎大学論集 61, 2018年 https://t.co/rrrNhAkeXU

4 0 0 0 十王子物語

RT @oryzetum_latum: サンスクリット読本 https://t.co/ykGAy85GN2 独習巴利語文法 https://t.co/UkjYIUpOJl 巴和小辞典 https://t.co/S7Rfw6e7ql 十王子物語(東洋文庫) https://…

4 0 0 0 巴和小辞典

RT @oryzetum_latum: サンスクリット読本 https://t.co/ykGAy85GN2 独習巴利語文法 https://t.co/UkjYIUpOJl 巴和小辞典 https://t.co/S7Rfw6e7ql 十王子物語(東洋文庫) https://…
RT @oryzetum_latum: サンスクリット読本 https://t.co/ykGAy85GN2 独習巴利語文法 https://t.co/UkjYIUpOJl 巴和小辞典 https://t.co/S7Rfw6e7ql 十王子物語(東洋文庫) https://…
RT @oryzetum_latum: サンスクリット読本 https://t.co/ykGAy85GN2 独習巴利語文法 https://t.co/UkjYIUpOJl 巴和小辞典 https://t.co/S7Rfw6e7ql 十王子物語(東洋文庫) https://…
RT @oryzetum_latum: サンスクリット読本 https://t.co/ykGAy85GN2 独習巴利語文法 https://t.co/UkjYIUpOJl 巴和小辞典 https://t.co/S7Rfw6e7ql 十王子物語(東洋文庫) https://…
RT @oryzetum_latum: サンスクリット読本 https://t.co/ykGAy85GN2 独習巴利語文法 https://t.co/UkjYIUpOJl 巴和小辞典 https://t.co/S7Rfw6e7ql 十王子物語(東洋文庫) https://…
RT @oryzetum_latum: 古典ギリシア https://t.co/SNogaBqfSN 古代文字の解読 https://t.co/otwz6f2OuK
RT @oryzetum_latum: 古典ギリシア https://t.co/SNogaBqfSN 古代文字の解読 https://t.co/otwz6f2OuK
RT @oryzetum_latum: ギリシア神話(文庫クセジュ) https://t.co/yToyfGbY0o ホメーロスの英雄叙事詩(岩波新書) https://t.co/iO7bwYa7ZT ギリシア人の心 : 文学に見る神と人間 https://t.co/LVa…
RT @oryzetum_latum: ギリシア神話(文庫クセジュ) https://t.co/yToyfGbY0o ホメーロスの英雄叙事詩(岩波新書) https://t.co/iO7bwYa7ZT ギリシア人の心 : 文学に見る神と人間 https://t.co/LVa…
RT @oryzetum_latum: ギリシア神話(文庫クセジュ) https://t.co/yToyfGbY0o ホメーロスの英雄叙事詩(岩波新書) https://t.co/iO7bwYa7ZT ギリシア人の心 : 文学に見る神と人間 https://t.co/LVa…
RT @oryzetum_latum: ギリシア神話(文庫クセジュ) https://t.co/yToyfGbY0o ホメーロスの英雄叙事詩(岩波新書) https://t.co/iO7bwYa7ZT ギリシア人の心 : 文学に見る神と人間 https://t.co/LVa…
RT @oryzetum_latum: ギリシア神話(文庫クセジュ) https://t.co/yToyfGbY0o ホメーロスの英雄叙事詩(岩波新書) https://t.co/iO7bwYa7ZT ギリシア人の心 : 文学に見る神と人間 https://t.co/LVa…
RT @oryzetum_latum: やさしいラテン語読本 : 全訳・註解 https://t.co/hHHTTzLsy6 ラテン語四ケ年 https://t.co/gVi3RrvtKS 羅甸語四週間 https://t.co/zAADvs8NBu ギリシア・ラテン引用…
RT @oryzetum_latum: やさしいラテン語読本 : 全訳・註解 https://t.co/hHHTTzLsy6 ラテン語四ケ年 https://t.co/gVi3RrvtKS 羅甸語四週間 https://t.co/zAADvs8NBu ギリシア・ラテン引用…
RT @oryzetum_latum: やさしいラテン語読本 : 全訳・註解 https://t.co/hHHTTzLsy6 ラテン語四ケ年 https://t.co/gVi3RrvtKS 羅甸語四週間 https://t.co/zAADvs8NBu ギリシア・ラテン引用…
RT @oryzetum_latum: やさしいラテン語読本 : 全訳・註解 https://t.co/hHHTTzLsy6 ラテン語四ケ年 https://t.co/gVi3RrvtKS 羅甸語四週間 https://t.co/zAADvs8NBu ギリシア・ラテン引用…
RT @oryzetum_latum: やさしいラテン語読本 : 全訳・註解 https://t.co/hHHTTzLsy6 ラテン語四ケ年 https://t.co/gVi3RrvtKS 羅甸語四週間 https://t.co/zAADvs8NBu ギリシア・ラテン引用…
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
RT @Hiroakinator: @Shing_keng この加害者の方、その後も普通に活動を続けていて、柔道における頭部外傷の研究までしてるそうです… https://t.co/Pdw14VMTrT たちの悪いブラックジョークにしか思えないくらいひどい…
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
RT @koyulic7: 「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f…

30 0 0 0 OA 新文典別記

RT @yhkondo: 『現代文解釈の基礎』の話だが、なぜあの本ができたかを考えると、日本語研究者が、教育に深く関与していた時代の名残だったという見方もあると思う。いわゆる橋本文法も単行の研究書としては存在していない。『新文典別記 上級用』という教師用指導書が一番の原典である…
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @Naga_Kyoto: 田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https:/…

45 0 0 0 OA 古事記

RT @tomokilove: @Iwanamishoten 右ページ4行目「和銅五年正月二十八日」 -- 古事記. 上 著者 太安万侶 出版者 柏悦堂 出版年月日 明3 古事記. 上 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EskZCY4Kd4 h…

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

RT @Theopotamos: 国会図書館デジタルコレクションの『近代の恋愛観』厨川白村より。書き込みの一部が荒ぶっている。強く反発している? https://t.co/lLuMN8pHiV https://t.co/kc1DwINBm9
RT @bluetwintail: @arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。…
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
RT @ttakahasi: ここしばらくJ-stageで資料読みばっかしてるのだが、11月にjstageでアクセスランキングトップの論文、「コカ・コーラによる溶解療法が有効であった柿胃石の1例」。  https://t.co/qPao0k6BPo  柿を食べすぎると「柿胃石」…
RT @terada50397416: この『鮹入道佃沖』は国立国会図書館デジタルアーカイブで読める。 https://t.co/C62ZcjQEWk 佃島住吉神社に咲く藤の花の写真はこちらのブログにあった。 https://t.co/qLETPDs6oI
RT @konamih: 沖縄は琉球大学名誉教授でEMの教祖である比嘉照夫氏をヒーローとしてEM普及に自治体まで絡んでいるので,汚染度は最悪です。背景を知るにはこの論文を。 吉野 航一「沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に」 h…
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
RT @yoyotarox: 刑務所受刑者における外科治療 https://t.co/TqqeURIAeg 大変参考になりました。
RT @minhavoz: デタラメな俗説日本語論者の一人として石川九楊氏が批判されている > J-STAGE Articles - 日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 https://t.co/R0HAh4i12B
RT @YMitsudo: 研究職を目指される学生さんへ。研究資金を獲得しても意に沿わない報告書を求められることもある。これは会社が #科研費 の管理ミスをしたことを隠蔽するよう懲戒免職に言及してまで強要し、転職先にまで干渉してきたケース。誰に何をされ、どう対処したかを公表しま…
RT @chang_ume: 「京都新城」がついに出た!大発見!石垣・堀も保存されるそうで何よりです。参考→内藤昌・湯浅耕三1972「豊臣家京都新城ー武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究-洛中洛外図・その6」『大会学術講演梗概集. 計画系』47(https://t.co…
RT @animemitarou: 大学院生の時、 指導教員からかけてもらった一言。 「岡本さん、 よくこんな記述見つけてきますね~」 何気ない一言でしたし、 半ば呆れてかもしれませんが 私はとても嬉しかったです(笑) その資料検索の方法を 以下にまとめました!! レポ…
RT @NIJL_collectors: 屋台の稲荷売りも「声ひゞかして売る」 『工商技芸看板考』(1887)https://t.co/4da2S85wv4 https://t.co/r3jo4V3CHV

17 0 0 0 OA 残されたる江戸

RT @NIJL_collectors: >RT 稲荷売りの行商形態もあったとは… 『残されたる江戸』(明44.5)https://t.co/qIa8fwrYaM https://t.co/xBrcCJSdrv
RT @FanTaiyo: 狩野川上流地域における山地崩壊と水害 https://t.co/K9vhJ41Lkd 狩野川台風に伴う水流が山を真っ二つにしたというやつはこれ https://t.co/SPi8j7W4zX
RT @philomyu: 毎年多額の医療費が花粉症に使われてるので、個人差もあるけど自分みたいに「1年でほぼ完治する人もいる」とか、本人にとっても社会にとってもすごいメリット大きい。なお原理的にはスギに効果あるものだけど、症例報告レベルでは多少はヒノキにも効くかも?と示唆され…
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…

3 0 0 0 OA 鶴殺疾刃庖刀

RT @hbnk: これ、なぜ後家安で、志ん生の演題のとおり御家安ではないのだろう。原作の圓朝口述名義になっている『鶴殺疾刃庖』は国会図書館デジタルコレクション https://t.co/njiOphfObk からダウンロードできるので確認してみたが、こちらも御家安。御家人くず…
RT @fohtake: 「努力をすれば成功できるという楽観的な価値観を育てる教育をすることによって,機会があったのに努力をしなかった子供たちに対する利他性が低下する」というトルコの小学校での研究を紹介してます。→大垣・大竹「規範行動経済学と共同体」 https://t.co/…
RT @Shusaku_SASAKI: 上野千鶴子さんの祝辞を読んで思い出したのは、下の論文と一連の先行研究: https://t.co/sTsyfTWR7l https://t.co/iJTxRtBBSq
RT @noricoco: たぶん、これ誤解で。 というか、故意に誤解させられている。 「学者と呼ばれる人」じゃなくて、自称でしょう。 このころあたりまでは学者になるつもりだったかもしれないけど、 https://t.co/um9KjpORpB もう「社会学者」の肩書で扱うのや…
RT @nakashima001: ニールセンが提唱したプレイ・スカルプチャーは、日本の公園で環境芸術としての「石の山」を生んだが、それを抽象彫刻として1968年頃から造ってきた前田商事に対し、区役所から「タコの頭をつけてくれ」と要望があり、現在繁茂しているタコの滑り台が出来上…

23 0 0 0 OA 楷林

RT @JUMANJIKYO: 寛政5年(1793)の刊記をもつ『楷林』は正字を親字とし下には古典や古文書、或いは古い石碑などでよくみる筆写字形を取り上げており書道や異体字を学習する上で非常に便利な書法字典。『異体字研究資料集成』の第4巻に所収。或いは以下のNDLCで電子画像を…
RT @kurubushi_rm: URLはhttps://t.co/Akp6G9y3KZ 他には 中瀬大樹.公立図書館における書籍の貸出が売上に与える影響について.政策研究大学院大学知財プログラム,2012-02,p1-22, https://t.co/303hjO0DRw
RT @fringejp: 舞台での喫煙シーン、私も以前はネオシーダーは問題なしと思い込んでいたのが、2014年の下記論文を読んで紙巻きタバコと同じと知り、愕然とした。もちろん演出上は必要で、あとは情報を共有して折り合いをつけるしかないんじゃないかな。 https://t.co…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @uakira2: .@MyTakoyaki @NatsuhikoAloha 昭和13年の国語審議会は「燈」ではなく(従来から手書きでは使われていた)「灯」の方を活字でも標準字体とするよう提案している https://t.co/eTKJpTA3Tv くらいなので戦時中…

34 0 0 0 OA かつらかさね

RT @riocampos: Appleがエラいような書き方だなあ。エライのはデジコレで公開してくれてる国立国会図書館だよ。 ・絵本水や空 https://t.co/6naD9drTpD ・かつらかさね https://t.co/Aay35HQQGC https://t.co/…

117 0 0 0 OA 絵本水や空

RT @riocampos: Appleがエラいような書き方だなあ。エライのはデジコレで公開してくれてる国立国会図書館だよ。 ・絵本水や空 https://t.co/6naD9drTpD ・かつらかさね https://t.co/Aay35HQQGC https://t.co/…

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ご用とお急ぎでない方は国会図書館デジタルコレクションに収録されている、「雪の殿さま」こと土井利位による『雪華図説』でもめくっていってはいかがでしょう。https://t.co/s3NhkI5c3C https://t.co/iTa1X8…

1 0 0 0 OA 原稿の書き方

特に讀點便利です http://t.co/u75QwcR9cQ

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

RT @kurubushi_rm: 【ネットで見れるこの資料】 日本擬人名辞書 http://t.co/mcAEV8uILu  擬人名とは性質や形状を人名にした「飲ん兵衛」「承知の助」「ちび助」「助平」のようなもの。これはあの宮武外骨がそんな擬人名ばかりを集めた辞典。 http…

23 0 0 0 OA 武江年表

RT @kurubushi_rm: ネットで見れる資料 『武江年表』 http://t.co/Uidv3V1ol8 天正18年(1590年)から明治6年(1873年)までの、武蔵国江戸に起こった天変地異から事物起源、風俗の移行きなどすべてを集めた年表。 江戸時代にあった日蝕は9…

23 0 0 0 OA 武江年表

RT @kurubushi_rm: ネットで見れる資料 『武江年表』 http://t.co/Uidv3V1ol8 天正18年(1590年)から明治6年(1873年)までの、武蔵国江戸に起こった天変地異から事物起源、風俗の移行きなどすべてを集めた年表。 江戸時代にあった日蝕は9…

16 0 0 0 OA

RT @matuda: ふんどしの日だったらしいんで福富織部が「屁」に続いて昭和2年に出した「褌」がデジタルライブラリーにあったんで貼っておきます http://t.co/FLquM46g
RT @inuchochin: 後で読む。 RT 日本刀の衝撃工学的考察 / 目釘竹1本のみで刀身と柄を固定できるのか →目釘位置が刀全体の固有振動の節だから と言う結論で驚き / “Consideration of the Japanese Sword from …” ...

34 0 0 0 OA 楓物語

RT @matuda: 大正14年 「楓物語」アルーム山に伊達さんに連れてこられた楓。祖父さんと辨太と楽しい日々を送るがフランクフールトの久良子の屋敷に連れて行かれ怖い古井さんに怒られ続け・・・アルプスの少女ハイジの翻訳だが謎の日本名にされてる。 http://t.co/ ...

お気に入り一覧(最新100件)

@_sotanaka 以前twitterでも話題になっていたと思いますが: 「副詞「なんなら」の新用法—なんなら論文1本書けるくらい違う—」島田泰子, 二松学舎大学論集 61, 2018年 https://t.co/rrrNhAkeXU

201 0 0 0 OA 百面相

小林清親の『百面相』には、老若男女の様々な表情が描かれています。 目にごみが入ったとき、暗闇の中を行くとき、針に糸を通すとき、相撲観戦中 …表情のチョイスが #ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/toyH574iWm https://t.co/GnPgSHR4t6

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

国会図書館デジタルコレクションの『近代の恋愛観』厨川白村より。書き込みの一部が荒ぶっている。強く反発している? https://t.co/lLuMN8pHiV https://t.co/kc1DwINBm9
このことを深く考えるにあたっては「共感の共同体」批判(酒井直樹)の粗雑さを補う山崎宏光の論考https://t.co/f4AMQEpN98が役に立つかもしれない。というのも、芝居が共感を基盤にしているのはギリシア悲劇の古から当たり前だからだ。そうではなく、現代日本の(911以降の)演劇作品の共感主義批判。

23 0 0 0 OA 楷林

寛政5年(1793)の刊記をもつ『楷林』は正字を親字とし下には古典や古文書、或いは古い石碑などでよくみる筆写字形を取り上げており書道や異体字を学習する上で非常に便利な書法字典。『異体字研究資料集成』の第4巻に所収。或いは以下のNDLCで電子画像を見ることができる。 https://t.co/1YieMk1G7B https://t.co/i3ho7ykwXe
URLはhttps://t.co/Akp6G9y3KZ 他には 中瀬大樹.公立図書館における書籍の貸出が売上に与える影響について.政策研究大学院大学知財プログラム,2012-02,p1-22, https://t.co/303hjO0DRw
「武」の字形研究 武という字は、戈を止めるとか戈をもって進むとかいろいろ説があるけど、武という文字の形の変遷から見た論文。楷書時代の変化から唐代に演芸的側面が発達し戈の部分が武器を表すという認識が薄くなったのではないかと。大変面白い https://t.co/PnZEqYvNx5
次の文献の56から57あたりが参考になるなぁ… ・八鍬友広, 「近世社会と識字 (<特集> 公教育とリテラシー)」, 教育學研究, 70(4), 524-535, (2003). https://t.co/PrKOfVeRU4 https://t.co/pUiq1aF1Dv
Q&A サイトと公共図書館レファレンスサービスの正答率比較 https://t.co/5qEFhs6Vmx 公共図書館デジタルレファレンスサービスの正答率調査 https://t.co/oKrT7zCfSW Yahoo!知恵袋 &教えて!goo 対 図書館レファレンスサービス!
Q&A サイトと公共図書館レファレンスサービスの正答率比較 https://t.co/5qEFhs6Vmx 公共図書館デジタルレファレンスサービスの正答率調査 https://t.co/oKrT7zCfSW Yahoo!知恵袋 &教えて!goo 対 図書館レファレンスサービス!

23 0 0 0 OA 武江年表

ネットで見れる資料 『武江年表』 http://t.co/Uidv3V1ol8 天正18年(1590年)から明治6年(1873年)までの、武蔵国江戸に起こった天変地異から事物起源、風俗の移行きなどすべてを集めた年表。 江戸時代にあった日蝕は9回 麻疹の流行は13回など一目で分かる

23 0 0 0 OA 武江年表

ネットで見れる資料 『武江年表』 http://t.co/Uidv3V1ol8 天正18年(1590年)から明治6年(1873年)までの、武蔵国江戸に起こった天変地異から事物起源、風俗の移行きなどすべてを集めた年表。 江戸時代にあった日蝕は9回 麻疹の流行は13回など一目で分かる

46 0 0 0 OA 大語園

【一行読書猿】 ネットで見れる資料 大語園 http://t.co/I0mmvik0QA 吉川英治、手塚治虫、澁澤龍彦も座右に置いた〈あらすじ〉の宝庫。8300のストーリーをテーマや登場する人物や神・化け物から引ける説話大辞典。 http://t.co/9fJjpSdioZ

46 0 0 0 OA 大語園

【一行読書猿】 ネットで見れる資料 大語園 http://t.co/I0mmvik0QA 吉川英治、手塚治虫、澁澤龍彦も座右に置いた〈あらすじ〉の宝庫。8300のストーリーをテーマや登場する人物や神・化け物から引ける説話大辞典。 http://t.co/9fJjpSdioZ
伊勢神宮がらみで少し。拙著に出てくる「巫女」の章で伊勢神宮について書いているのですが、実はこの章の初出と相前後して、安藤礼二さんが美術手帖に「空虚と反復 伊勢神宮を訪ねて」という一文を書いておられます。 http://t.co/rGJIPhomG9
今日、責了して嬉しかったこと。この本の原稿の初出はかなり古くて、もう7年も前のもの。そのとき参考文献として使った論文が、長谷川晶子さんという方の修士論文だった。 http://t.co/3IRv3WhLN3
今日、責了して嬉しかったこと。この本の原稿の初出はかなり古くて、もう7年も前のもの。そのとき参考文献として使った論文が、長谷川晶子さんという方の修士論文だった。 http://t.co/3IRv3WhLN3
後で読む。 RT 日本刀の衝撃工学的考察 / 目釘竹1本のみで刀身と柄を固定できるのか →目釘位置が刀全体の固有振動の節だから と言う結論で驚き / “Consideration of the Japanese Sword from …” http://t.co/ce7YcEvf
林兆恩『心聖直指』に関し、「実践のための具体的なマニュアルというより、その境地を陰陽五行の説によって意味づけ神秘化しようとする文章がほとんど」とする論文があって首をかしげる(加治1990、 http://t.co/1N034rcB 収録)。内丹や気功を知ってれば十分具体的だお。

フォロー(758ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(941ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)