Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
mambo_bab
mambo_bab (
@mambo_bab
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
Friston のpredictive codingに基づいたロボット実験と力学的解析
少し前に、予測最適化がサプライズ最小化に直結してしまうと暗い部屋にこもってしまいそうって書いたけど、実験的に、きちんと証明するとこうなるということかな。 http://t.co/aAaEX27QvE 前提として、予測(はずれ)から生じるサプライズを、観察する立場に居るということか
3
0
0
0
OA
自己連想記憶理論を用いた情報自動構造化アルゴリズムの構築
論文「自己連想記憶理論を用いた情報自動構造化アルゴリズムの構築」 http://t.co/zg9rzSkK でHawkinsの自己連想記憶理論を用いて、データの概念化、概念間の関係性の抽出が行われている。(バックプロパゲーションよりは良さそう)
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
こういうまとめが有ると助かります。多くの人の考えの傾向がわかりました>ミラーニューロン RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/dMoxBiaG はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る… http://t.co/lHxxQcSz ミラーニューロン系と心の
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
こういうまとめが有ると助かります。多くの人の考えの傾向がわかりました>ミラーニューロン RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/dMoxBiaG はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る… http://t.co/lHxxQcSz ミラーニューロン系と心の
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
こういうまとめが有ると助かります。多くの人の考えの傾向がわかりました>ミラーニューロン RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/dMoxBiaG はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る… http://t.co/lHxxQcSz ミラーニューロン系と心の
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
こういうまとめが有ると助かります。多くの人の考えの傾向がわかりました>ミラーニューロン RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/dMoxBiaG はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る… http://t.co/lHxxQcSz ミラーニューロン系と心の
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
こういうまとめが有ると助かります。多くの人の考えの傾向がわかりました>ミラーニューロン RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/dMoxBiaG はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る… http://t.co/lHxxQcSz ミラーニューロン系と心の
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
こういうまとめが有ると助かります。多くの人の考えの傾向がわかりました>ミラーニューロン RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/dMoxBiaG はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る… http://t.co/lHxxQcSz ミラーニューロン系と心の
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
9
0
0
0
OA
認知科学におけるベイズ的アプローチに関する文献の紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
9
0
0
0
OA
認知科学におけるベイズ的アプローチに関する文献の紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
9
0
0
0
OA
認知科学におけるベイズ的アプローチに関する文献の紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
9
0
0
0
OA
認知科学におけるベイズ的アプローチに関する文献の紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
9
0
0
0
OA
認知科学におけるベイズ的アプローチに関する文献の紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
9
0
0
0
OA
認知科学におけるベイズ的アプローチに関する文献の紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
11
0
0
0
OA
ミラーシステムと心の理論に関する認知神経科学研究の文献紹介
RT @pooneil: 認知科学 http://t.co/52IwUdxH はたまに文献紹介記事が載るのでいろいろと捗る。 http://t.co/MtZCorYK これはGriffiths & Tenenbaum特集。 http://t.co/E78XZKwl こちらはミ ...
お気に入り一覧(最新100件)
42
0
0
0
OA
圏論による意識の理解
圏論による意識の理解 | 土谷尚嗣、西郷甲矢人 (@NaoTsuchiya) https://t.co/lNRCFSwxew
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
3
0
0
0
OA
ASCONE2009体験記
私もASCONE childrenです! 2回参加させていただきましたが、いずれの会も、とても強い刺激を受けたことを今でも鮮明に覚えています。 https://t.co/aoEztPh0M6 https://t.co/uxv0VPXpsB
42
0
0
0
OA
圏論による意識の理解
やっと出た! 色々な裏事情があり、日本語バージョンが認知科学ででてから2年もかかりましたが、english version が でました。日本語バージョンは https://t.co/eYB4TsLHQW からアクセスできます。 https://t.co/Qig9rz0HPE
14
0
0
0
OA
汎用人工知能プラットフォームとしての人工意識
明日(今日)、日本神経回路学会(JNNS2001)で講演する。内容が2年前に話したこの記事の内容からあまり進んでいない。この間、細々と議論は続けてきていて、一部のアイデアは論文として出版した。でも、本当はもっと進めたい。 https://t.co/3GxuM2uS5b
266
0
0
0
OA
応用数理の遊歩道(26) : 情報幾何の生い立ち
甘利俊一氏、 情報幾何の生い立ち https://t.co/4koDBgQ8OT より: 「大型研究は,大勢の人を結集し指導者の構想の下に人々を歯車のように使い,3年とか5年の短期間で勝負をつけようとする.こうした研究も必要であろう.また,この中から優秀な人材が育つこともあるだろう…(続く)
28
0
0
0
OA
No.7 なぜ赤・緑・青錐体ではなくてL, M, S錐体と呼ぶの?
豊橋技術科学大学の鯉田孝和さんの解説記事。──「なぜ赤・緑・青錐体ではなくて L, M, S 錐体と呼ぶの?」(視覚にまつわるFAQ(VISION Vol. 32, No. 4, 123–125, 2020))https://t.co/oPCj4I0GU6
1
0
0
0
OA
行動の時間的流れに挑む実験心理学
澤先生の2017年シンポジウム気になる。 「本来時間的に連続した「流れ」として存在しているはずの行動を,なんらかのかたちで時間情報を潰して分析することが一般的である。…連続した時間情報を保持したまま「流れ」として扱うことで,どのような新しい知見が得られるのか」 https://t.co/hIqmUnGCZ3
1
0
0
0
OA
情動モデルを有する自律ロボットWAMOEBA-2(ワメーバ)と人間との情緒交流
情動モデルを有する自律ロボット WAMOEBA-2 (ワメーバ) と人間との情緒交流 https://t.co/qP4nSlGkib
19
0
0
0
OA
脳を理解するとはどういうことなのか:外野からの一考察
「問いを問う」はビジネスや行政はもちろん、学問そのものの内でも主題化しつつあるようだ。神経科学者たちが「脳を理解するとは」を議論していたり(ご参考:https://t.co/kneG9gg9MG)。もし多くの分野が「問いを問う」フェーズにあるのだとすれば、「対話型学術誌」は時宜を得ている。
50
0
0
0
OA
人の心に似た機械を設計できるか
上記、URLが間違っていました。申し訳ありません。正しいURLはこちらです。 https://t.co/vS7wR6ajT0
22
0
0
0
OA
〈外〉と〈内〉の切断と接続:認知と生命の本質をめぐって
『認知科学』に載せて頂いた池上高志先生@alltblの論文へのコメント論文「〈外〉と〈内〉の切断と接続:認知と生命の本質をめぐって」は、すでにダウンロード可能になっていた。 https://t.co/Fp4d2zKvir 自分なりの視点から池上論文の投げかけているものを咀嚼することを試みた。
14
0
0
0
OA
ザリガニに見る自発性行動制御の神経回路機構
ザリガニの自発性行動の和文総説→ 比較生理生化学 「ザリガニに見る自発性行動制御の神経回路機構」 https://t.co/tVe2gVPtLC (※近々、この研究のアップデートをします)
67
0
0
0
OA
視覚研究者にとっての色覚多様性
日本視覚学会のVisionに「色のふしぎと不思議な社会 2020年代の色覚原論」の書評が掲載。評してくださったのは視覚研究者の四本裕子さん(東京大学大学院総合文化研究科) @yukoyy です。ありがとうございます! アカデミックなところからの評価ありがたい限りです。https://t.co/h0T4edEnAQ https://t.co/iSiz33ieWD
161
0
0
0
OA
スパイスの化学受容と機能性
スパイスは香りがいいだけじゃなくて、温度感受性TRPチャネルを活性化させて実際に「温度を感じさせる」らしい。家にあるスパイスがどんな温度を感じさせてくれてるのか論文(https://t.co/Aohpb3D3At)を参考に並べてみたんだけど、中華系のスパイスは熱さを感じさせるものが多くて左側に寄るの面白い! https://t.co/8scVd7gezL
32
0
0
0
OA
やる気と脳 ─価値と動機づけの脳機能イメージング
松元先生の脳機能イメージング研究によると、課題開始の合図や課題を上手くこなすことができた時に見られた脳活動が、アンダーマイニング効果によって内発的動機づけが低下した後では外的金銭報酬なしには見られなくなるそうです。https://t.co/PwXRfxQvZj https://t.co/QE4EePRC7Y
41
0
0
0
OA
もうちょっとだよなー,ディープラーニング
もうちょっとだよなー,ディープラーニング 甘利 俊一 https://t.co/mXkunJ7HmI
7
0
0
0
OA
高次元神経活動から眺めるシステム神経科学
平理一郎(2020)「…マルチスケールな大規模包括計測が技術的に可能となっていることは,少なくともげっ歯類において,脳の全体性を解明する時代が到来していることを意味している.」https://t.co/GI5QKJGNXn …神経細胞活動測定のムーアの法則!
31
0
0
0
OA
身体性の無い知を考える
身体性の無い知を考える https://t.co/sGGS8RTODX これはじめて読んでるが面白かった
3
0
0
0
記号創発問題 : 記号創発ロボティクスによる記号接地問題の本質的解決に向けて(<特集>認知科学と記号創発ロボティクス: 実世界情報に基づく知覚的シンボルシステムの構成論的理解に向けて)
かなり明確に「記号接地問題」という問題設定自体を叩きに入ったのは2016年に和文で「人工知能」に寄稿したこの解説記事あたりかな。まぁ、この時の特集と新刊は経緯として繋がっているけど >記号創発問題 : 記号創発ロボティクスによる記号接地問題の本質的解決に向けて https://t.co/8c5dd6Idch
1
0
0
0
OA
圏論による意識のモデル化と定義
高橋「錯視と圏論」https://t.co/v3IqfDzFxa こころの哲学の新川さん「意識を定義するとはどういうことか」 https://t.co/QeeemMwo4L ミクロより(?)神経科学の平さん「圏論による意識のモデル化と定義」https://t.co/dvtVUOs0OJ
5
0
0
0
OA
意識を定義するとはどういうことか
高橋「錯視と圏論」https://t.co/v3IqfDzFxa こころの哲学の新川さん「意識を定義するとはどういうことか」 https://t.co/QeeemMwo4L ミクロより(?)神経科学の平さん「圏論による意識のモデル化と定義」https://t.co/dvtVUOs0OJ
1
0
0
0
OA
土谷・西郷「圏論による意識の理解」へのコメント
高橋「錯視と圏論」https://t.co/v3IqfDzFxa こころの哲学の新川さん「意識を定義するとはどういうことか」 https://t.co/QeeemMwo4L ミクロより(?)神経科学の平さん「圏論による意識のモデル化と定義」https://t.co/dvtVUOs0OJ
12
0
0
0
OA
何が自己を自己たらしめるか? 運動主体感の研究から
何が自己を自己たらしめるか? 運動主体感の研究から https://t.co/iKLQGV9VTT 佐藤徳 https://t.co/iKLQGV9VTT
10
0
0
0
OA
聴神経の計算論再考:教師なし学習か課題最適化か?
#人工知能学会 2018年度全国大会優秀賞のお知らせをいただきました。部屋の甘利先生に気付いてドキドキでしたが……ありがたいことです。今後ともがんばります。 #jsai2018 https://t.co/OwCpiML6PC [2B1-04] 寺島, 古川 "聴神経の計算論再考:教師なし学習か課題最適化か?"
12
0
0
0
OA
音楽を軸に拡がる情報科学:12.音楽と脳科学
「音楽を軸に拡がる情報科学:12.音楽と脳科学」 https://t.co/n8izKK8cYV https://t.co/4Tk9HH4DPM (配布用PDF) 情報処理学会誌の特集に呼んでいただき、機械学習の最近の利用例を紹介しました。
27
0
0
0
OA
会議報告「The 32nd International Conference on Machine Learning(ICML 2015)開催地:Lille GrandPalais(フランス,リール市)開催日程:2015 年7 月6 日(月)~ 11 日(土)」
拙著のICML2015会議報告が人工知能学会誌に掲載されました. http://t.co/Z2YZcFVTpY で無料ダウンロードできますので,ご関心があればご覧下さい.
11
0
0
0
OA
メタ認知研究の方法論的課題
拙著のメタ認知総説論文も掲載されています。論文執筆中に国際誌でも動物におけるメタ認知の総説が数多く出版されたので、内容的には古くなりつつありますが、日本語で読めるものとしては心理学評論の藤田(2010)以降では最新です。http://t.co/aKtdXfor4t
13
0
0
0
OA
「学習理論の学際的展開に思うこと」について
我々の意見論文に対する意見論文。『「学習理論の学際的展開に思うこと」について』 http://t.co/DefGrfgguE 我々の意見論文はこちら。http://t.co/qru9GiiwtV
37
0
0
0
OA
学習理論の学際的展開に思うこと
我々の意見論文に対する意見論文。『「学習理論の学際的展開に思うこと」について』 http://t.co/DefGrfgguE 我々の意見論文はこちら。http://t.co/qru9GiiwtV
7
0
0
0
OA
<講義ノート>"人工知能"のための統計力学
人工知能”のための統計力学 http://t.co/JLQw3t7Ld6
27
0
0
0
OA
人工知能研究半世紀の歩みと今後の課題
人工知能研究半世紀の歩みと今後の課題 https://t.co/NBidhIyG
フォロー(124ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(317ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)