なつみ (@natsumini)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
RT @Croquis_Kuni: さうなんよなあ >研究者が有意サンプリングで調査すると,対象者が高学歴者に偏ることが多い [ ... ] 面接調査を行う場合,比較的協力が得られやすい人は,そうでない人と比べて,生活にゆとりのある人,外交的で明るい人,学歴が高く,調査に理解…
RT @kokyoku_bot: 普段何気なく弾いたり聴いたりしている〈黒髪〉ですが、あらためて研究を読むとなかなか面白いです。   地歌「黒髪」・長唄「黒髪」に関する一考察 https://t.co/ILxx7DCzGO
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @yskmas_k_66: このほか、1920年代に出版されたアレクサンドロス関連の人名研究(https://t.co/w1Il9Ep3tj)も再刊され、2006年にヴァルデマー・ヘッケルが新たなプロソポグラフィを発表するまで(https://t.co/idpHXO1Pf…
RT @yskmas_k_66: このほか、1920年代に出版されたアレクサンドロス関連の人名研究(https://t.co/w1Il9Ep3tj)も再刊され、2006年にヴァルデマー・ヘッケルが新たなプロソポグラフィを発表するまで(https://t.co/idpHXO1Pf…
RT @yskmas_k_66: 戦後ベルヴェは一時的に職を失いますが、比較的早くにアカデミアへ復帰します。 彼の戦後の学術的な成果としては、僭主研究(https://t.co/SYE94MkHEh)が挙げられます。浩瀚で網羅性が高く、代替となる図書がないことから、基本文献とし…
RT @eiji_kawano: 社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
RT @Kechiburi0307: 先日読んだ、金沢大学で行われた『ジェンダー教育と考古学』という授業の書き起こしがとても面白かった。考古学で出てきた遺物から全体を復元するとき、そこには我々のジェンダー観が反映されてしまうという話やクィア考古学の話とか、先入観が学問に与える影…
RT @jeonjung121: と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @euphoniumG59: あと川端康成文学館でタイアップした時の学芸員さんが書かれた論文がこちら https://t.co/0gpPvxxuHk
RT @euphoniumG59: お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl
RT @ukiyoeota: 英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、200…
「サムハラ信仰についての研究 : 怪我除けから弾丸除けへの変容」渡邉一弘https://t.co/D9OeDvJT0O
RT @NDLJP_en: The Boy Who Cried Wolf. "Tsuzoku Issopu Monogatari," a translation of #AesopsFables, was published in 1875 with illustrations…
RT @NDLJP: 『宴会・即席・座興かくし芸大全』(昭和11年)から #コレどうなってるの な芸を1つご紹介します。実はこちら「自分の膝に顔を描いて、人形に仕立て、人形使いの真似をしようという他愛のない芸当」、膝人形踊。演技力が試されそうですね。 #キュレーターバトル ht…
RT @miduwo: 安倍がバックラッシュ議員だったことをマスコミは知らないのではないかと心配になる。「影が薄い」といった話ではない。安倍は、男女共同 参画政策とは反対の方向性を目指していたのだということを、ここで確認しておきたい〉 https://t.co/0ilJKFfH…
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
RT @QmHSxpgqThzrxfk: どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
RT @yuiko_fujita: お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業…
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
RT @ayammin: デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.c…

28 0 0 0 OA 桜花譜

RT @NDLJP_en: #CherryBlossom viewing at #ndldigital. Oka-fu, drawn in the middle of the 19th century, introduces 29 varieties of sakura wit…
RT @kotekirinokai: ✅お知らせ✅ 第1回コテキリの会(2020年9月13日)の発表内容が、オンライン上でお読みいただけるようになりました。 加藤直志「国語科における古典教育の現状と課題」『同志社国文学』第94号 https://t.co/gGRxP9wv…
RT @NDLJP_en: Expressing romance in words―the world of love letters https://t.co/ZKCWdY8fH0 #ndldigital https://t.co/6MTAGhAFKl
RT @hiroark7: 日文研大衆文化研究の集大成の一つである、 日本大衆文化研究叢書の全5巻序論集とその英訳が、日文研オープンアクセスサイトから公開されました。 講義などにも使えますね。 日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集 https://t.co/52bQkKNc…
RT @NDLJP_en: You can listen to koto performances via the NDL's Historical Recordings Collection. #ndldigital https://t.co/jaMKo5Aoby https…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @Mulboyne: From the National Diet Library Collection: the 1900 appearance of「さんたくろう」. https://t.co/PYZBstlvIF https://t.co/IHxSmnDSqV
RT @NDLJP_en: The Boy Who Cried Wolf. "Tsuzoku Issopu Monogatari," a translation of #AesopsFables, was published in 1875 with illustrations…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒江口啓子 「男装と変成男子─『新蔵人』絵巻に見る女人成仏の思想─」 『中世文学』65巻 (2020) https://t.co/7EX0AmQdCX
RT @BungakuReportEN: When Japanese Japanologists begin to write their articles in English: Why is “internationalization” of literary studie…
RT @NDLJP_en: Now, the second Tokyo Olympics are being held, but have you ever heard that there was also a lost Tokyo Olympics in 1940? htt…
人形浄瑠璃文楽の鬘・床山の世界 : 名越昭司師に聞く”無形文化遺産研究報告”2007(1) https://t.co/mfWJIyowzA

9 0 0 0 OA 青い目の人形

RT @NDLJP: ♪青い目をしたお人形は アメリカ生まれのセルロイド 現在れきおんHPでは、野口雨情作詞の『青い目の人形』を紹介しています。海を渡った人形の心細さを歌った本曲は、国境を超えて愛される名曲となりました。 #ndldigital https://t.co/MR…
RT @kashiwagiyugehi: 伊藤真紀「能舞台に上がった女性たち―大正十一年の『淡路婦人能』をめぐって」(『演劇学論集』56、2013年) https://t.co/JyUWuf6uIj という論文で、大正11年、装束付きで、しかも地謡も囃子も含めて全員女性で能が上…

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

RT @tsysoba: NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタ…
RT @NDLJP_en: This book shows 28 kinds of mechanical dolls made during the Edo period. Find out more: https://t.co/hyMMKEppq4 #ndldigital h…
「声自慢が胴間声で霞の衣えもんざかとうなったりしていた」(樋口一葉「にごりえ」) 北州千歳寿(二) 霞の衣えもん坂 https://t.co/2Yi779DVez #清元 #小唄 #伝統芸能
RT @NICHIBUNKENkoho: 『日文研』65号は、「パンデミックに思うこと」をテーマとしたエッセイ小特集です。100年に一度ともいわれる未曾有の体験をどのように記憶し生かしていくか。国籍も生活環境も異なる6名の研究者が各々の視点から、発想を前向きに転換させるヒントを…
RT @NDLJP_en: Finding the roots of Japonism in Europe from the NDL's exhibition on Rimpa school artists: https://t.co/1Ka2zBWaXw #ndldigita…

41 0 0 0 OA 百鬼夜行絵巻

RT @Johnny_suputama: the scroll has been digitized and is available in its entirety from the National Diet Library: https://t.co/nuXXvzGmGq…
RT @Johnny_suputama: one of her research papers is available for download here (almost all in Japanese, except for a short abstract in Engl…
RT @shiteki_bungaku: 樋口一葉『にごりえ』における性の二重規範(ダブル・スタンダ-ド) https://t.co/sT8tdlsPkA
調べ物。旧士族で陸軍幼年学校から特高に出る前に終戦になり、大阪高等学校でゾル転と揶揄されたという方の話を聞いて、ゾル転とは何ぞやと。 https://t.co/N8er9nL0hC
RT @NDLJP_en: Have you ever heard the word "kodan", one of Japan’s oral storytelling traditions? Learn about the world of kodan in the Edo…
RT @shinjiasada02: 日本でのこの言葉の使われ方については、以下の論文をどうぞ。 陳贇「『民度』――和製漢語としての可能性」『関西大学東西学術研究所紀要』第45輯、2012年4月 https://t.co/aK7WYrMhZF
RT @chang_ume: 「京都新城」がついに出た!大発見!石垣・堀も保存されるそうで何よりです。参考→内藤昌・湯浅耕三1972「豊臣家京都新城ー武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究-洛中洛外図・その6」『大会学術講演梗概集. 計画系』47(https://t.co…
RT @kyubunken: 長野 栄俊氏「予言獣アマビコ考--「海彦」をてがかりに」(若越郷土研究 49(2), 1-30, 2005-01) https://t.co/vilBwXBx1k わかりやすく整理されてたのはこちらです(*´∇`*) #お家で歴史充

4 0 0 0 OA 日触詣

RT @kashiwagiyugehi: 明治時代の新作能《日觸詣》。詞章は国会図書館デジタルコレクションにあるデータを見ていただくとして、作りは古典的な脇能の形に忠実。物語の中心は呉織(クレハトリ)・漢織(アヤハトリ)の女神ですが、ただ日牟禮八幡宮に彼らを祀った社があったかな…
RT @GlobalAgendaEN: @Manjo_Shima @papurika_dreams 以下論文。本当に光熱費の無駄使い 「日本住宅の開口部の #断熱性能基準 最も厳しいのは北海道の 2.33[W/m²・K]だが、この基準には遵守義務がない。しかし独や米国 では既…

3 0 0 0 IR 葵上の生と死

RT @BungakuReportRS: 大井田 晴彦 -  葵上の生と死 https://t.co/ToqRsNatZW
RT @TakashiShogimen: しかも、私の周囲を見る限り、そうした人文学研究を行う教員には、研究の「専門化」を隠れ蓑にして自分しか関心を持たないような矮小なテーマに取り組んでいる者が少なくない。これを私は「学問のプライベート化」と呼ぶ(拙稿「人文学としての日本研究を…
RT @bunrakukimono: 2000年に発表されたこんな文章を見つけました。吉田 文雀, 吉田 和生, 吉田 和右 『文楽人形による型の分析』舞踊學. うーん、観てみたかった。 https://t.co/CPNYRXkYQs ♯文楽

2 0 0 0 肥後駒下駄

RT @osakazenchan: CiNii 図書 - 肥後駒下駄。国立劇場、文楽劇場の図書閲覧室で読めるようですね。    https://t.co/exFj6Qmsns #CiNii
RT @iikurayoichi: 説話データベース。その名もレジェンド。CDROMとかで配布しているようだ。https://t.co/2sm0s5ci12
RT @torakare: サマータイムについては、睡眠障害や疾病リスクの上昇も指摘されているので、有効な反論や検証がない限りは賛成しかねますな。少なくとも僕は、睡眠障害が悪化しそうで嫌だ。 https://t.co/iOsQr4s3fl
RT @BungakuReport: CiNii 論文 - 日本古典籍に関する総合データベースの構築と展開: 唯一の日本古典籍ポータルサイトとしての「新日本古典籍総合データベース」 https://t.co/30jSH7bc3S

4 0 0 0 OA 八百屋お七

RT @ndlbot: 八百屋お七 (収載資料名:見立三十六句撰) https://t.co/emBJnM6KmG https://t.co/pGM7Gikns3

22 0 0 0 OA 浄瑠璃名作集

RT @yomota258: 本日からついに国立国会図書館デジタルコレクションが全ページPDFダウンロード対応開始。浄瑠璃本、謡本をダウンロードするのに便利。 ↓本朝廿四孝と彦山権現誓助剣の翻刻が一緒に入ってる本 https://t.co/i1yDzrhOGp
RT @shrrdaisuke: 車内放送を不快に感じた乗客が起こした訴訟に関するもの。 小田急と大阪地下鉄の事案。 (中京大学大学院法学研究科) (江場純一) (中京大学学術情報リポジトリ) 【「とらわれの聴衆」(Captive Audience)についての一考察】 htt…
RT @LieSoboro: 以倉理恵「観光資源としての関西歌舞伎」https://t.co/fuJarD1I94 2014年度博論。「関西歌舞伎の復興に尽力した「関西・歌舞伎を愛する会」…を再評価」「「七月大歌舞伎」を…本研究の対象とする」。関係者へのインタビューも。 #歌舞…
RT @sakaue: [tech]「すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章理解において成績が良い」そうだ。/ 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 https://t.co/gCj33CN3PQ
RT @yagitani_ryoko: 1899年東京商船学校入試問題(英語)より 「慶応元年三月一日庚申ノ刻ニ浪人三人デ右大臣ヲ暗殺致シマシタ」 コレヲ英訳セヨト(滝汗 出典『和文英訳・英文和訳・英文入学試験問題答案』http://t.co/peOSAzaDM0 http:/…
RT @hiranok: さっきのRT。道長のあの歌には、昔から何となく釈然としなかったけど(『源氏物語』の最大の理解者が、あんな歌詠むのかな、と)、腑に落ちる解釈だった。元の論文、読みたい。http://t.co/v0n8vCJiLO

187 0 0 0 OA 学士の陰謀

RT @nagathuki: さっきRTした「学士の陰謀」まさかの近デジで全文掲載w!http://t.co/mzg8fFFgaQ @sktmzi せんせいに教えて貰った!ゴシップ感満載目次から気になる人は読もうw! https://t.co/wFgkUa6igS http:/…

28 0 0 0 OA 賊首児雷也

RT @matuda: 豊国揮亳奇術競 32枚どれも面白いなあ http://t.co/gQpLypcxXr これは僧と心中しようと海に飛び込んだ稚児の白菊丸 http://t.co/K1v8Egbou7
RT @yuko073: 科研で文楽研究してはる人がいて、驚いた。昔、申請の時期はてんやわんやでしたねえ(私は手伝いだけやったけど)今はどうなんやろう。 http://t.co/TP94DGp5GR
RT @yaskohi: “国立国会図書館のデジタル化資料 - 旧帝国図書館の和雑誌収集をめぐって : 「雑誌」メディアと納本制度” http://t.co/RJKqj3bCRy
RT @kakentter: こんな研究ありました:近現代における文楽の演奏・演出様式に関する比較分析研究(垣内 幸夫) http://t.co/9QcbzFruXF
RT @pucoX: これいい!「人形浄瑠璃文楽衣裳の研究 : 衣裳の発展と特質について」http://t.co/VTwzOl9s
RT @pucoX: これいい!「人形浄瑠璃文楽衣裳の研究 : 衣裳の発展と特質について」http://t.co/VTwzOl9s
RT @hak_komok: 著者すごい http://t.co/lgyzzGKP RT @hi_bara 【研究論文】アニメ《舞台探訪》成立史――いわゆる《聖地巡礼》の起源について 釧路工業高等専門学校紀要 45, 41-50, 2011-12-16 http://t. ...

お気に入り一覧(最新100件)

先日読んだ、金沢大学で行われた『ジェンダー教育と考古学』という授業の書き起こしがとても面白かった。考古学で出てきた遺物から全体を復元するとき、そこには我々のジェンダー観が反映されてしまうという話やクィア考古学の話とか、先入観が学問に与える影響の話など。 https://t.co/9tdrUmPk4t
ORIKUCHI Shinobu, also known as Shakuchoku, was a Japanese linguist, ethnologist and poet. On the Historical Recordings Collection (Rekion), you can listen to him reciting his own tanka poems. #ndldigital Click to listen: https://t.co/amoeJwoQ9H https://t.co/ggDIXXWgrA

17 0 0 0 OA 文芸美術漫画

The lives of writers were made into a #sugoroku (Japanese board game) by Okamoto Ippei, a famous manga artist. The goal is having their works published as complete works. Published in 1930. #ndldigital https://t.co/oLszS4nciZ https://t.co/IZQ0r7FVLN

16 0 0 0 OA 新板植木つくし

#Omochae (toy pictures) are #ukiyoe prints designed for children to learn about daily life while playing. Here are some examples of toy pictures that depict collections of the same types of things. #ndldigital https://t.co/xRXW0Q8lqh https://t.co/YY30gRk2f0
「ミスを結果論で裁くことが安全性向上に寄与しないどころか,マイナスの作用をすることを解説する」 J-STAGE Articles -芳賀 繁(2012)「 ヒューマンエラーを裁けるか─「裁く文化」は安全文化を阻害する─ 」https://t.co/m1WUxWPJl4
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
On the Current State of Japanese Literature Research and Japanese Studies Mikio Takemoto https://t.co/pGIuorYShg https://t.co/6L8obnuzGn
The life of Shibukawa Shunkai: first official astronomer of the Tokugawa Shogunate: https://t.co/7scozuMofG #ndldigital https://t.co/PNPACJup2p
文系観・理系観の形成プロセスの解明―国立大学の学生を対象としてー - https://t.co/OBlJnqZjJE #ScholarAlerts

4 0 0 0 OA 日触詣

明治時代の新作能《日觸詣》。詞章は国会図書館デジタルコレクションにあるデータを見ていただくとして、作りは古典的な脇能の形に忠実。物語の中心は呉織(クレハトリ)・漢織(アヤハトリ)の女神ですが、ただ日牟禮八幡宮に彼らを祀った社があったかな、と。地元の伝承? https://t.co/qKctdbGbhq https://t.co/yys92mt4r8
「戦前期教科書の電子化・保存とその応用 情報知識学会誌」 2007 年 17 巻 4 号 p. 225-234 https://t.co/TtW1wuvDch この発表してから10年超えだもんなあ。感慨深い。
CiNii 博士論文 坂井孝一 - 曽我物語の史的研究 https://t.co/1pnUbQA6n3
車内放送を不快に感じた乗客が起こした訴訟に関するもの。 小田急と大阪地下鉄の事案。 (中京大学大学院法学研究科) (江場純一) (中京大学学術情報リポジトリ) 【「とらわれの聴衆」(Captive Audience)についての一考察】 https://t.co/gmkMzsh4cS
学術の総合的発展をめざして ―人文・社会科学からの提言― 平成29年6月1日 日本学術会議第一部 人文・社会科学の役割とその振興に関する分科会(提言要旨)PDF https://t.co/VUVBSKc5Lh
(RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN
CiNii 論文 -  社会教育と民衆娯楽 : 権田保之助の問題提起 https://t.co/59IwoqBAuc #CiNii
三笠宮さまが印刷所から自分の車で刷り上がった学会誌を搬出するという周りが恐縮しそうなエピソードが載っていました。 RT @f_nisihara: 「『オリエント』をふりかえって」 https://t.co/XGqbId94WF という日本オリエント学会設立時の回顧座談会…
「『オリエント』をふりかえって」 https://t.co/XGqbId94WF という日本オリエント学会設立時の回顧座談会。老学者が学会設立時を思い出して「あの頃は無茶をやったなぁ」と述べるというありふれた企画なんですが、そこに宮様が入ってくるのが普通と違う面白いところ。
日本オリエント学会設立に際し、初代会長の三笠宮殿下が入会申込書を自ら配っていたら、同行していた学者が「一体,あんなことを殿下にさせる法があるか。君がやるんじゃないのか。」と怒られたそうです。 - 「オリエント」をふりかえって https://t.co/XGqbId94WF
以倉理恵「観光資源としての関西歌舞伎」https://t.co/fuJarD1I94 2014年度博論。「関西歌舞伎の復興に尽力した「関西・歌舞伎を愛する会」…を再評価」「「七月大歌舞伎」を…本研究の対象とする」。関係者へのインタビューも。 #歌舞伎読書
科研で文楽研究してはる人がいて、驚いた。昔、申請の時期はてんやわんやでしたねえ(私は手伝いだけやったけど)今はどうなんやろう。 http://t.co/TP94DGp5GR

フォロー(1581ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(912ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)