金田淳子@実写ドラマ化ッッ (@kaneda_junko)

投稿一覧(最新100件)

RT @s_i_s_i_n: ありがとうございます。ギリシャ神話におけるアイアコス系譜の改ざん問題については、論文でも書いてるのでよろしくです!当時アイギナ島の英雄について扱っているのが日本でほぼ私しかいなくて、藤村シシン=私だと速攻でバレた曰く付きの論文です。 https:/…
RT @shibuya1972: WANによる配信があるようですが、澁谷の個人報告は配信されません。ご関心のある方は会場においで下さい。来れない方は、おおむね以下の論文と同じような話をするのでご覧下さい。 →「「フェミニスト男性研究」の視点と構想――日本の男性学および男性研究…
@fishbone_BJJ ありがとうございます。このあたりの論について、私は検証の仕方または理論そのものに問題があると思っていますが、細かな内容を忘れているので読み返してみます。なお、新生児は視覚がほぼ発達していない状態のため、何か像を見ることができるのは早くて一か月頃のようです。https://t.co/4i4ehN8G5M
また古いですが新井康允、2001、「幼児の自由画の男女差とアンドロゲン」https://t.co/VNteB62hDT 画題の性差とホルモンの関係を探るものです。これは生まれつきの性差ある説なのですが、サンプルが全て自己の性別認識ができている5歳児で、社会的意味付けの関与は否定できないと思います。

26 0 0 0 断袖編叢談

復刻された現物?はこれかなあと思うんですが、これ以上は(私の検索能力の限界で)調べられません。https://t.co/mig6WdPEEc 中国語で検索できれば捗るのでしょうけど、残念ながら語学の壁が…。
(RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN
RT @Yamakochi: 見たことのないタイプの課題名だ。→ 「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」 https://t.co/X8z7AHqKD7
RT @wrmtw: 男子学生と女子学生で、読むマンガの傾向や、マンガを介したコミュニケーションの度合いにどんな違いがあるか、という研究。「男は少女マンガを読まない」論を考えるうえでも参考になるかも: マンガ読書経験とジェンダー: 二つの調査の分析から https://t.co…
RT @tsukasafumio: 『西洋古典学研究』37号中井義明「クセルクセスの遠征軍の規模」 https://t.co/eWtULpThrC 兵站学と交通工学からペルシャ軍の総兵力を推算した論文。中井先生は同志社の古代ギリシャ史の教授ですが、ギリシャ古典文学の学会誌に載っ…

418 0 0 0 OA 百猫画譜

RT @TAMA6SI: ねこあつめ…ではなくて、假名垣魯文『百猫畫譜』(明治11年)の挿絵。 http://t.co/OZwqMo1QsG (近代デジタルライブラリー) http://t.co/SA35ntWrT8
RT @LGBTQA_Article: 【LG/Queer理論/Sexuality】住吉雅美「アナルコ・セクシュアリズムをめざして」法哲学年報 Vol.2003 (2004) P.109-120,232 http://t.co/cZWAjLiKgj [PDF]
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】鄭 煕青 著,樋口武志 訳「ボーダーレス化する中国のやおい文化」Genron etc. = ゲンロンエトセトラ : コンテクチュアズ友の会会報 1号 P.66-73 (2012-02) コンテクチュアズ http:/ ...

お気に入り一覧(最新100件)

【拡散希望】『日本研究』第65集に「二次創作はいかなる意味で消費であるのか」という論文を書きました。二次創作が「消費」として論じられてきた議論を素材に生産と消費の関係について考察した論文になります。https://t.co/3oUZ4fJllj
ここらへん、実はよく分かってなかったけど去年Aro/Aceが専門の第一著者と論文を書いていく中でいろいろ知って(なので半分Aro/Aceについて学びたい人向けの解説論文みたいな感じになってる笑)、統計的にもそれを支持する分析結果が出たのでとても勉強になったのを覚えてる。https://t.co/bGwpSlijKN https://t.co/t6RpAV3zL0 https://t.co/2YXDpZdCVQ
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https://t.co/Ys5Ggg3Z3m
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
京大の木下千花さんがかなり前からやっておられます。モノグラフの本はまだ出てないと思うんですが、個々の論文(『悪魔の赤ちゃん』論とか)はかなり面白いので是非まとめて本にしていただきたいと思ってます。 https://t.co/blh2xdMNlD https://t.co/qIo7jS9ni1
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
ちなみに私の初めての学会誌査読論文は生理がテーマです。/「J・M・クッツェー作『夷狄を待ちながら』における月経の表現」 https://t.co/7L35BgqAyS
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
上谷さんの江原論。 フェミニズムと知識/言語の社会学 -江原由美子「権力作用」論の再考をとおして  https://t.co/77wSCw66b9
科学を女神として表すことや、「秘密のベールを剥がれる」自然を女性で表現する表彰のジェンダー的含意、それが女性を奇妙な気持にさせてきたことについてはたとえばこちら。https://t.co/ZX9t7zluWx

10 0 0 0 史論

ありがとうございます!各大学図書館に所蔵があるようです。あとは国会図書館でしょうか…。アクセスしづらくて申し訳ないのですが!ただこの話を分かりやすくまとめたものを次の本に入れたいとも思っています。それをお待ち頂いても! https://t.co/eZQzD2Smnf https://t.co/TldJ548owD
ありがとうございます。ギリシャ神話におけるアイアコス系譜の改ざん問題については、論文でも書いてるのでよろしくです!当時アイギナ島の英雄について扱っているのが日本でほぼ私しかいなくて、藤村シシン=私だと速攻でバレた曰く付きの論文です。 https://t.co/bTWXbKN3GY https://t.co/YcCuha3R5C
(注)伊藤公雄によると「成績だけで上からとると7対3ぐらいで女子が男子を上回る」と複数の企業人が証言している。一方で、全国学力テストの男女別の成績はほぼ明かされおらず「男子の学力低下」は日本ではまだ可視化されていない。この論文参照→ https://t.co/3C96IoWNmm https://t.co/aexAv4JjeF
これ私も最近知りました。科研も通ってるんですよね。金銭や物品を誘引にするのと女性の性的魅力を誘引にするのとでは質が異なり、後者は倫理的問題が大きいと思うのですが、この分野でどう考えられているのか気になります。 https://t.co/jNeUUUqpWD https://t.co/XT5hi4klcz
>男性の家事参加は労働時間と深く関連している< それ嘘だから。男性の労働時間が1時間減ったとき、増える家事時間は1分程度: https://t.co/vBa7JtgeIG / “妻から大顰蹙を浴びた「おとう飯」ができたワケ (2…” https://t.co/oVSU7fX6al
例の論文は、下記の西原陽子准教授チームの研究(2017-2020年)のプロローグなのか?  「子どものネットいじめを防止するための造語・隠語と文脈に対応した有害表現の自動判定」(科学研究費助成事業データベース)https://t.co/YdJ1ji6Uku
たしかにこれ、引用の範囲の問題じゃなくて研究者倫理の問題だなあ。。「有害」と定義して個人アカウントを名指しでサンプル抽出するのはさすがにダメじゃないか / 題目 ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング https://t.co/qbl2lJMOkm
見たことのないタイプの課題名だ。→ 「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」 https://t.co/X8z7AHqKD7
小説ジュニアの目次が見られる! 国立国会図書館デジタルコレクション - 小説ジュニア https://t.co/RVxWNiBWGq

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

昨日つぶやいた国会図書館デジタルアーカイブ閲覧数ナンバーワンの酒井潔「エロエロ草子」が昭和5年。 https://t.co/G94MdmGiKa
#ニャーゴ ちょっと面白そうな論文があったのであとで読む。>奉納行為としてのギリシア悲劇:ギリシア教父によ るエウリピデス解釈の試み https://t.co/Jt5wgtStPh
「少女マンガ論の生成期と「24年組」神話」繁富 佐貴 https://t.co/AuOXje41Bt こちらも力作ですよ。 https://t.co/stwxenQCtt
我が師でしたら、古代ローマの学術論文でこういう(https://t.co/vyDb3srIWY)スキャンダラスなタイトル付けるような最高に鮮やかな人なので、もちろん私もその攻めの精神を受け継いでおります!!(笑) https://t.co/irpL6Yhq6w
『西洋古典学研究』37号中井義明「クセルクセスの遠征軍の規模」 https://t.co/eWtULpThrC 兵站学と交通工学からペルシャ軍の総兵力を推算した論文。中井先生は同志社の古代ギリシャ史の教授ですが、ギリシャ古典文学の学会誌に載っていいのか(w
1930年代、女性が自転車にのることは性的な「堕落」のイメージと結び付けられて批判された。メディアイメージの変遷を分析した論文。 / “「自転車に乗る女」のメディア表象 三浦環から原節子まで (紙屋牧子)” https://t.co/oyUixqGaPo
アスペルガー症候群の教育支援に役立つ文化体系の考察 : オタク文化の一つであるコミックマーケットの体系から, 中川祐志, 人間関係学研究, 18(1), 2012-06, 21-32 https://t.co/5muG6Ujudm
カレー沢さんは写美のニァイズでおみかけしていたぐらいですが論文中にお名前でてきてわらいました/CiNii 論文 -  動物キャラクターの言語学 https://t.co/M1NGUAlMQj
面白そうな博論 / “CiNii 博士論文 - 女性向け男性同性愛マンガの表現史 : 1970年から2000年まで” http://t.co/JNawSs9B1p
【LG/Queer理論/Sexuality】住吉雅美「アナルコ・セクシュアリズムをめざして」法哲学年報 Vol.2003 (2004) P.109-120,232 http://t.co/cZWAjLiKgj [PDF]
(続き)処女短篇集「霊肉を凝視めて」収録の「小松林」がそれ。24歳の青年将校と62歳の漁師の恋愛私小説。ここの33コマ目からね→ http://t.co/bxfAfalyOg
浜井浩一「非行・逸脱における格差(貧困)問題」2007(pdf)http://t.co/OtWZVR484Z「非行は低年齢化も凶悪化もしていない。その反対に…次第に高年齢化しつつある。…背後には若年者の雇用環境の変化や貧困の拡大があり,非行少年を雇用していた受け皿の消失がある」
浜井浩一「非行・逸脱における格差(貧困)問題」2007(pdf)http://t.co/OtWZVR484Z「非行は低年齢化も凶悪化もしていない。その反対に…次第に高年齢化しつつある。…背後には若年者の雇用環境の変化や貧困の拡大があり,非行少年を雇用していた受け皿の消失がある」
代わりにこちらから引用。桑村昭「日本の大学国際化──課題と展望」 https://t.co/9PXOXKmt9o 「純血主義のために、外国籍教員の常勤雇用は任期付きで邦人教員では務まらない分野のみに限定され、学内での権限についても重要事項の意思決定に関わる機会が閉ざされていた。」
【やおい/BL】西原麻里「マスメディアが映し出す<やおい>の姿 : 言説分析による」論叢クィア 3号 P.62-85 (2010) クィア学会 http://t.co/u4MBwDMEkD
【クィア】加藤 慶「子ども向けアニメーションにおける「おかま」表象」目白大学短期大学部研究紀要 43号 P.161-174 (2007-02) 目白大学短期大学部 http://t.co/QUkGiNwhhv
【やおい/BL】西原麻里「マスメディアが映し出す<やおい>の姿 : 言説分析による」論叢クィア 3号 P.62-85 (2010) クィア学会 http://t.co/u4MBwDMEkD
【やおい/BL】荻田真理子「「やおい」愛好者は何を欲望するか : 女性向け二次創作を中心に」大阪大学日本学報 29号 P.209-240 (2010-03) 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 http://t.co/D9Q08gISP8
【やおい/BL】荻田真理子「「やおい」愛好者は何を欲望するか : 女性向け二次創作を中心に」大阪大学日本学報 29号 P.209-240 (2010-03) 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 http://t.co/D9Q08gaeF4
【やおい/BL】西原麻里「「ボーイズラブ」のキャラクター造形に関する一考察」メディア学 24号 P.16-36 (2009) 同志社大学大学院メディア学研究会 http://t.co/1hKtbAH8qG
「おたく」の概念分析 : 雑誌における「おたく」の使用の初期事例に着目して http://t.co/LkegdNRsBP 今日のゼミの文献なんだけど、かなり面白かった。興味深いのは「おたく」カテゴリー登場以前に「ロリコン」「ショタコン」カテゴリーが自己表現として使われてたこと。
「期待される腐女子像からのエクソダス―「可能性」の読み込み/誤解に関する一考察―」https://t.co/NyDj48uesJ ちょっとまとまりがない感じもするけど面白い

175 0 0 0 OA 大和本草

そういえば昨日行った「医は仁術展」に、こんなかわいいカブトガニがいました。ほかのページもここからよめるよ!http://t.co/dsjkiVrsyz http://t.co/sRXSw5X1Js
【Gender/やおい/BL】飯野智子「セクシュアリティ表現とジェンダー」実践女子短期大学紀要 31巻 P.59-76 (2010-03-20) 実践女子大学 http://t.co/KlnvstdWHL [PDF]
【やおい/BL】笹倉尚子「腐女子心性と関係を生きること」京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要 12巻 P.79-91 (2008) 京都大学 http://t.co/AHVavZscUX
【Gender/やおい/BL】飯野智子「セクシュアリティ表現とジェンダー」実践女子短期大学紀要 31巻 P.59-76 (2010-03-20) 実践女子大学 http://t.co/KlnvstdWHL [PDF]
【文系博士】研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/8Xixwv3uH1 「各研究機関の公募情報から、博士院生らの若手研究者にどのような要件や能力などが期待されているか、またその勤務条件はどのようなものか」
【Gender】大戸朋子「男性向け恋愛シミュレーションゲームと女性プレイヤー : 「ここ」と「そこ」をめぐって (特集 趣味のクロスジェンダー)」年報『少女』文化研究 5号 P.8-13 (2011) 「少女」文化研究会 http://t.co/khEnLehRLE
【やおい/BL】鄭 煕青 著,樋口武志 訳「ボーダーレス化する中国のやおい文化」Genron etc. = ゲンロンエトセトラ : コンテクチュアズ友の会会報 1号 P.66-73 (2012-02) コンテクチュアズ http://t.co/1JtNolwwfn
【G/男色】平松隆円「日本仏教における僧と稚児の男色」日本研究 34巻 P.89-130 (2007-03) 人間文化研究機構国際日本文化研究センター http://t.co/kDRqh6mL15
【G/男色】平松隆円「日本仏教における僧と稚児の男色」日本研究 34巻 P.89-130 (2007-03) 人間文化研究機構国際日本文化研究センター http://t.co/kDRqh6mL15

フォロー(2161ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(17397ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)