ぱ~ぷ。'13 (@perplex9)

投稿一覧(最新100件)

RT @kaikaji: @syuturumu1 ほとんど誰も指摘しないのですが、ロシアと中国の財政構造の違いも重要だと思います。以下の論文の図4にあるようにロシアは歳出入共に中央集権的なのに対し、中国は歳出が極端に地方分権化しています。このことは中国が財政上、国家動員体制をと…
RT @yashuzenmon: 拙稿「室町幕府の文書管理―南北朝~室町初期を中心に―」(『アーカイブズ学研究』36、2022年)がダウンロードできるようになりました。正誤表もあります。 https://t.co/E3cZYFWZO8 https://t.co/6EKi0JOH…
RT @morita11: “CiNii 博士論文 - 港湾をめぐる中央 : 地方関係と政策過程の行政史 戦後復興・高度成長期日本の現場行政を中心に” https://t.co/W4KozgLDXv ※本文リンクあり
RT @syoyuri: #SMAP ファンの皆様が適格消費者団体を動かしたことがFC規約改定に繋がったこと、拙いものですが論文としてご紹介させていただきました。 消費者啓発活動におけるSNS利用の課題と可能性 (特集 「消費者法教育研究会」の報告) https://t.co…
RT @Simon_Sin: 吹奏楽のコンクールの受賞者を分析したら 「演奏順が後ろであればあるほど有利であるという “overall order bias”」 「一つ前の演奏団体のパフォーマンスから影響を受ける “sequential order bias”」 が存在すること…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒梶原 健嗣 「近代水道行政の歩み~水道条例と水道法を中心に~」 『水利科学』65巻5号 (2021) https://t.co/kwa7obwKhy
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒川村 若菜 「19世紀末ロンドンにおける墓地跡地の都市公園及び運動場への転用に関する体育史的考察 ――Metropolitan Public Gardens Associationによる慈善事業としての用地転用の実相――」 『体…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒高井文子, 近能善範 「日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98帝国の誕生から崩壊まで (後)」 『赤門マネジメント・レビュー』 (2023) https://t.co/LQaTVP8AVG
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒酒井晃 「裁判資料にみる富士高校放火事件 ―犯人像を中心に―」 『日本女子大学紀要. 人間社会学部』第33号(2022年) https://t.co/BlPtD1Umz2
RT @morita11: アイドル音楽の実践と強制的異性愛 : 「二丁目の魁カミングアウト」が歌う「愛」とは何か 上岡 磨奈 ポピュラー音楽研究 2021 年 25 巻 p. 39- 発行日: 2021年 公開日: 2023/05/31 https://t.co/wGlEeG…
RT @morita11: 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 ―1980年代~2000年代までの偕行社の動向を事例に― 角田 燎 フォーラム現代社会学 2022 年 21 巻 p. 30-44 発行日: 2022年 公開日: 202…
RT @yusaku_matsu: 佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
RT @Saito_S_Sendai: 『日本建築学会計画系論文集』に建物疎開の全国への展開過程と実施実態を考察した拙稿が掲載されました。 齋藤駿介「戦時期日本における建物疎開の展開に関する制度史的研究(その1):事業対象都市の変遷と事業施行の実態」『日本建築学会計画系論文…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小枝 義人 「伊藤昌哉と宏池会 ─未公開史料を用いて─」 『国際日本文化研究』第6号 (2023/3) https://t.co/Ke04jvpU1Q
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒松山恵 「明治初年東京における武家地処分と鉄道敷設事業」 『駿台史學』第176号 (2022/9) https://t.co/z1qbWkQqsg
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒都丸雅樹 「電子メディア社会における階級(闘争)の構成について―マルクス主義政治思想史の観点から―」 『京都芸術大学大学院紀要』3号 (2022/11) https://t.co/GdYHN344iF
RT @MValdegamas: 小野哲「『図式政治学』への試みー政治学における図式」『同志社法學』11:6(1960)https://t.co/rbufBcKiTd/同「『図式政治学』への試み(2)ー政治学における図式」『同志社法學』13:2(1961)https://t.c…
RT @MValdegamas: 小野哲「『図式政治学』への試みー政治学における図式」『同志社法學』11:6(1960)https://t.co/rbufBcKiTd/同「『図式政治学』への試み(2)ー政治学における図式」『同志社法學』13:2(1961)https://t.c…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒西住 祐亮 「アメリカ外交と性的少数者(LGBT)の権利―内政と外交の連関に注目して」 『清泉女子大学人文科学研究所紀要』43号 (2022/3) https://t.co/oefdO1Z4fP
RT @bowwowolf: 安倍晋三のスピーチライターである谷口智彦が統一教会系のシンクタンク「世界平和教授アカデミー」の紀要「世界平和研究」に2回執筆していた。もちろんこれに登場したからって即教団関係者ではないしスピーチに教団の影響があるなどとは言えるものではないが、事実と…
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @mayaya_jujitsu: 大川富士夫「南朝時代の江南豪族について」 南朝期においても、江南豪族たちは地元・王朝に強大な力を有していたが、反面新興豪族たちも姿をあらわす。旧来豪族として、虞翻の一族で唐期には虞世南を生み出す会稽虞氏。東晋期からの新興豪族として呉興沈氏…
RT @mayaya_jujitsu: 大川富士夫「晋代の江南豪族について」。呉が滅びたのちの東晋期に入ると、呉郡陸氏などの旧呉の大豪族は、呉以来の強大な軍事力経済力で地元を支配する在地豪族であると同時に、九品官人制度を取り込むことで、東晋士大夫社会にも重きをなしてゆく。htt…
RT @mayaya_jujitsu: 大川富士夫「三国時代の江南豪族について」。後進地域とされていた江南も後漢期を経て、呉郡会稽郡などでは華北同様の士大夫社会が構築された。その代表格の呉郡陸氏や、中原名士張昭らを、彼らよりはるかに低い家柄の孫策・孫権 たちがどう取り込んでいっ…
RT @nekonoizumi: これぞ紀要という魔窟感。論題、主として引用されている文献から見ても、これ、40年前からタイムスリップしてない?という疑念が。 ⇒高嶋裕一 「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」 『岩手県立大学総合政策学会 Working Pa…
RT @MValdegamas: 高嶋裕一「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」『岩手県立大学総合政策学会 Working Papers Series』149(2021)https://t.co/3wiZrVvMxx 完全になんだこれ…となってしまいました。
RT @Cristoforou: 国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfF…
RT @idleness_venomy: これは面白そう。 川井健『判例変更の限界――民法に関する最高裁判例の検討――』 https://t.co/SC6h6RVmsm
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐立 治人 「現行日本刑法第三十八条第二項の由来について : 旧中国の罪刑法定主義の「生きた化石」」 『關西大學法學論集』71-2 (2021/7) https://t.co/624zj7GgQt
RT @holysen: CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
RT @yusaku_matsu: 富江さんがここで書いていることをやや勝手に敷衍すると、大河内戦時社会政策論みたいなのは、君たち「人として」とか考えちゃうと「もっとがんばれ」と言ってしまうので、いっそ「資源」だと考えた方が実は多少大事にするんじゃないですか?というパターンの議…
RT @tanosensei: これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
RT @hi_kashi: この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁…
RT @nekonoizumi: 先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw
RT @nekonoizumi: 昨日見かけた論文、中身見たら色々な意味で凄まじいものだった。 アイドルの比較歴史制度分析を目指し、近現代150年の日本経済の経済循環の長期波動の推移からアイドルシーンの変遷を読み解く「123ページ」の論文。 ⇒平山朝治「アイドル150年 : ア…
筑波大教授「NGT48」問題論文 大学ホームページから削除で提訴 | NHKニュース https://t.co/jFNY44pr11 論文と書かれているけど、 「〈論説〉NGT48問題・第四者による検討結果報告」 https://t.co/UkTXxJ33a4 …という文章らしい。エッセイに近いものなのだろうな(⌒-⌒; )
RT @morita11: “CiNii 論文 - 古代中国における「'風' '俗'」に関する一考察” https://t.co/woD7HsbgFe
RT @hotaka_tsukada: 拙稿「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考― 」『宗教と社会』25号(2019年)が、完全オープンアクセスになりました!超重要判例を、その前後関係・背景まで含めて論じ、戦後宗教史上に位置付け、宗教概念を考えたものです…
RT @morita11: “CiNii 論文 - 特撮における時間の相似則” https://t.co/W3N1pknq0Z ※本文リンクあり
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒木村智哉 「研究史料の翻刻と解題:東京都労働委員会 高畑勲証言速記録より」 『アニメーション研究』21巻1号 (2020) https://t.co/KIIMyOiUv5
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒早野 慎吾 「パチンコ宣伝広告のあおり表現に関する研究─ 2009年における宮崎県宮崎市のパチンコ店を例に ─」 『都留文科大学研究紀要』91 (2020/3) https://t.co/majmYYLhIq
RT @nekonoizumi: PDFあり。まず、第一声が「本稿は、大蔵省と土建国家について考えたい。」で強い。 ⇒北山俊哉 「「ポリティクス・イン・タイム」から見た大蔵省と土建国家―市民を建設作業員として雇った国家」 『政策科学』28巻3号 (2021/3) https:/…
RT @MValdegamas: 北山俊哉「「ポリティクス・イン・タイム」から見た大蔵省と土建国家―市民を建設作業員として雇った国家」https://t.co/XayImENPkN こちらもアップされてますね。
RT @MValdegamas: 上川龍之進「財政再建の呪縛―大平内閣から橋本内閣までの軌跡」『政策科学』28(3)、2021年3月 https://t.co/PXzY3XFyxD ほう
RT @hayakawa2600: 以前、教員の「家庭訪問」はいつから始まったのだろうと調べていて見つけた論文。〈家庭の学校化〉とはまことに正鵠を射た特徴づけ:有本真紀「日本近代における〈家庭の学校化〉(1)」『立教大学教育学科研究年報』第57巻、2014年 https://t…
RT @inotti_ele: @marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わな…
CiNii 論文 -  モーニング娘。とAKB48のビジネスシステム : その生成プロセスと新奇性・競争優位性 https://t.co/jC7CQogLu7 #CiNii これは(⌒-⌒; )
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…
RT @washou3956: 黒瀬にな『鎌倉時代の本所裁判・公家裁判を中心とした手続形成と規範認識に関する研究』(東北大学博士論文、2019年)の要旨が公開されていた。https://t.co/OVSWb3Wo1z
RT @Yuki_tz: 珍しくいいねが伸びたので、大賀先生の論文のCiNiiリンクを貼っておきます。https://t.co/hVFdQpJBVu リポジトリからダウンロード可。
RT @uwaaaa: CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒宮本大人 「昭和戦前・戦中期における子供漫画出版の基盤形成」 『出版研究』2019年(50巻) https://t.co/mr3WtDhKYQ
RT @84sten: 日本語版として,森大輔「日本の死刑の抑止効果 : 3つの先行研究の計量分析の再検討」熊本法学148号344頁(2020年3月)があります。→https://t.co/iovWCJJBvf
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田徹 「南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(下) : 足利義満と斯波義将」 『文化學年報』68 (2019) https://t.co/3iTmDdnmYE
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田徹 「南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(中) : 康暦の政変以降の政治過程と細川氏・山名氏・土岐氏」 『文化學年報』67 (2018) https://t.co/4ua8UZU9rd
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山田徹 「南北朝後期における室町幕府政治史の再検討(上) : 康暦の政変以前の「斯波派」・「細川派」をめぐって」 『文化學年報』66 (2017) https://t.co/RDy3h8zocA
@viscountgruner @peperon227 ちょっと検索してみると、この論文に出てますね。 https://t.co/1vYAKRg8ca

10 0 0 0 OA 市町村制史稿

RT @akisumitomo: 「市町村制史稿」は明治地方自治制の専門家なら誰でも知ってるが、通常の日本史の教養程度ではあまり知られていない。しかし最近ではネット上で簡単に見ることができる。国会図書館のデジタルライブラリー。https://t.co/bSzeY5Q0pQ ←1…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒松浦正孝 「田中義一内閣(1927.4.20-1929.7.2)論 : 「政党内閣」におけるビジネスと政治」 『立教法学』101 (2020) https://t.co/CbXtUNbj26
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @nekonoizumi: 昨日見かけた論文、中身見たら色々な意味で凄まじいものだった。 アイドルの比較歴史制度分析を目指し、近現代150年の日本経済の経済循環の長期波動の推移からアイドルシーンの変遷を読み解く「123ページ」の論文。 ⇒平山朝治「アイドル150年 : ア…
RT @nekonoizumi: 令和2年度科学研究費助成金採択課題より 政党内閣崩壊後の議会政治と貴族院 1932~1947(原口大輔) https://t.co/w4km8YrZIC 近代初頭の東京における議会・政党・住民間関係:首都の政治空間をめぐる歴史学的研究(池田真…
RT @nekonoizumi: 令和2年度科学研究費助成金採択課題より 政党内閣崩壊後の議会政治と貴族院 1932~1947(原口大輔) https://t.co/w4km8YrZIC 近代初頭の東京における議会・政党・住民間関係:首都の政治空間をめぐる歴史学的研究(池田真…
RT @tak_weijin: CiNii 論文 -  北魏国家における戦争 (特集 国家論ふたたび : 戦争・軍事と国家) https://t.co/JBJNac3rjX #CiNii
RT @Historian_nomad: 逆に今これらの先生を含む先生方が切り開いて継承されてきた「ユーラシア史」の流れを、どう「中国史」と接続するのか、という点も問われてきてますね>たしか岡本先生がこれ(だったと思う、今手元にない)でもいってる https://t.co/fB…
RT @demauyo_tadaimo: 安倍さんが保守? 保守主義って、政治家の思いつきで社会制度を簡単に変えることを戒める思想だよ。 私が明日朝練だからって家中の時計を2時間早めたら、お兄ちゃんも横暴だって怒るでしょ? https://t.co/z2q92eLqRq h…
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
RT @StarsofCCTV: 満洲国とナチスの関係は、思っていたよりも深い。 「特にモルヒネは、ホロコーストや障害児童を含む障害者の「安楽死」にも利用されており、これらのモルヒネと『満洲国』からドイツが輸入した阿片との関係を史料によって検証することが今後の課題である」。 h…
RT @SUEx_x: ガゼインプラスチック面白い https://t.co/AhLRKV19Gg #子ども科学電話相談
RT @hisihisineko: @TakagiSota https://t.co/vBSpXv2YmQ 精神病者私宅監置ノ実況及ビ其統計的視察 ですね。最近の兵庫県三田の事件ではこれよりも… ーーおりは一軒家の庭のプレハブ倉庫の内部に設けられた。高さ約1メートルで広さは一…
J-STAGE Articles - 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/mES7ejUoA7
RT @tukinoha2: 今期の授業で日本の近代科学史の話をするのだが、その枕に「皇室と科学研究」の話をしようとあれこれ調べていたら、政治・実業界のリーダー層の科学知識の乏しさを嘆き「いま日本社会の科学リテラシー向上の頼みは天皇陛下だけである」という文章に行き当たった。うー…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  スポーツ史におけるイデオロギーと無意識 : 概念史、人物史、制度史" https://t.co/TaofOYEU5U
RT @rkayama: 高須先生、ドイツ最大の精神医学会は、20万人を超える精神障害者の虐殺「T4作戦」に医師が加担したことを認め、2010年に正式に謝罪してます。6つの病院に作られたガス室の検証もすんでます。この論文をお読みください。https://t.co/qYEiuKX…
RT @BungakuReportRS: 桐野 文良ほか -  江戸時代後期に制作された小判ならびに銀判の制作技法の検討 https://t.co/F8dS4psBhj
RT @nekonoizumi: 昨日見かけた論文、中身見たら色々な意味で凄まじいものだった。 アイドルの比較歴史制度分析を目指し、近現代150年の日本経済の経済循環の長期波動の推移からアイドルシーンの変遷を読み解く「123ページ」の論文。 ⇒平山朝治「アイドル150年 : ア…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 森山廣芽「わが国のスポーツにおける、アマチュアリズムの発展過程とその方向」 『信州大学教養部紀要』第二部 自然科学11,1977 https://t.co/0f8FB4mgMY
RT @nekonoizumi: PDFあり。 内田力「一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発」 『日本研究』第58集(2018.11) https://t.co/g231tamfhm
RT @nekonoizumi: PDFあり。 近代日本における妾の法的諸問題をめぐる考察(1) (菅野忠教授退職記念号) https://t.co/T7AAm2oioV 近代日本における妾の法的諸問題をめぐる考察(2・完) https://t.co/NK7B90U6hY
RT @nekonoizumi: PDFあり。 近代日本における妾の法的諸問題をめぐる考察(1) (菅野忠教授退職記念号) https://t.co/T7AAm2oioV 近代日本における妾の法的諸問題をめぐる考察(2・完) https://t.co/NK7B90U6hY
RT @nekonoizumi: PDFあり。 満州における妾をめぐる立法状況の点描 https://t.co/AtGJ63MwFQ 法史学から見た東アジア法系の枠組みについて : 一夫一婦容妾制の成立過程をめぐって https://t.co/a7N9wylUWW 近代中国に…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 満州における妾をめぐる立法状況の点描 https://t.co/AtGJ63MwFQ 法史学から見た東アジア法系の枠組みについて : 一夫一婦容妾制の成立過程をめぐって https://t.co/a7N9wylUWW 近代中国に…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 満州における妾をめぐる立法状況の点描 https://t.co/AtGJ63MwFQ 法史学から見た東アジア法系の枠組みについて : 一夫一婦容妾制の成立過程をめぐって https://t.co/a7N9wylUWW 近代中国に…
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…

2346 0 0 0 OA 大正震災志

RT @Simon_Sin: 関東大震災の2年後に内務省が出した『大正震災志』には当時の各地方新聞の号外や本紙に掲載されたデマの一部が抜粋されて載っている。「朝鮮人が暴動」を信じる人は「富士山が爆発した」も信じないといけないね。 https://t.co/ThBBXNVI9T…
RT @nekonoizumi: 社会主義体制下の「クセーニヤ崇敬」についての面白い論考だった。 礼拝堂が閉鎖されても絶えない人びとの崇敬と政府ににらまれつつ影で支えた正教会。 PDFあり。 ⇒髙橋沙奈美「レニングラードの福者クセーニヤ──社会主義体制下の聖人崇敬」 『宗教研究…
RT @keyaki1117: 「岡山県小田川流域における水害予防組合の活動」(内田和子)(水利科学 No.320 2011) https://t.co/VsZjDPW4tS の43ページ「図 2 真備町における1893年の洪水状況」地図が1893年洪水浸水地域地図と今回の倉敷…
RT @nishidak0705: 日本社会心理学会の機関紙に掲載された拙著です。僭越ながら、オウムの犯罪心理に関心ある方には読んでもらいたいです。 https://t.co/OGzGpFLD7x
RT @Ritsuryo_tan: 【律令のお勉強(展開編)】法史学の概説書は中々ありませんが、数少ない一つが水林・大津・新田・大藤『法社会史』(山川出版社・2001年)です。私が紹介するより、書評を一つ挙げておきます。https://t.co/3Tw1Wo0udx
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 広島市民球場におけるプロ野球の集合的応援に関する研究(高橋 豪仁),1994 https://t.co/yJpgekYgDb
J-STAGE Articles - 相続の観点からみる「処分状」 : その発生と原理的役割 https://t.co/uOagxsqedC
RT @hongokucho: メモ。ネット検索で見つけた資料。「2つの事例に見る戦後開拓の実態」 https://t.co/lx3ZCqCuYx

お気に入り一覧(最新100件)

私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x

4 0 0 0 論争

ところで上田耕一郎は防衛研修所所長の佐伯喜一が論文で「共産党が万一合法的に政権を取っても自衛隊はそんな政府の指揮に従いませんよーだ」とクーデター仄めかしめいたことを述べていたとしてキレてるのだが、確かに佐伯はそんな感じのことを書いている。https://t.co/EntWPc5kxo
鉄道史の論文を読んでいます。 「戦前の鉄道における駅等級制度とその運用」 https://t.co/2N0T3YJOdF 駅舎建築についての関心から書かれた論文ですが、駅の等級付けが人事とどう関係したか、地域の顔としてどんな意味を持っていたか、いろいろ考えるきっかけになります。
吉田真吾「日本再軍備の決定―米国政府による決断の過程と要因、一九五〇年七月~九月」『法学研究(慶應大学)』94:2(2021年2月)https://t.co/bmQdd9afsZ 読みました。朝鮮戦争と対日講和交渉の中で、米国側の様々なアクターが日本再軍備の方向性の合意をどのように行ったかを再整理した論文です。
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81

1787 0 0 0 OA 殖民地要覧

お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 https://t.co/SLQJddkb4r
PDFあり。 ⇒吉田 拓矢 「日本古代における日蝕予報」 『時間学研究』11巻 (2020) https://t.co/r2JrquGU4w
吐谷渾史……! KAKEN — 研究課題をさがす | 多言語資料からみる吐谷渾史の基礎研究 (KAKENHI-PROJECT-21K00891) https://t.co/2O4gJWhvMc
吉祥寺駅公園口を出てすぐ右隣り、マクドナルド吉祥寺南口店が入ったビルの4階。ここはどういう宗教団体なんだろうと思っていたが、1995年に関西学院大学の社会学部教授が「東アジア近代民衆宗教運動の比較研究」という論文で取り上げていた。 https://t.co/0iMvj2COTz https://t.co/MG1QkgVrUl https://t.co/7gtA4upu0b
@__hanarunrun 森川哲雄 (2011) 「ポストモンゴル時代の北アジア史研究」(『内陸アジア史研究』26, pp. 64-68) https://t.co/LUsm8RpVLI 予備知識としての研究史がまとめられていますよ。

フォロー(753ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(864ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)