著者
中村 美保子 三木 喜美子
出版者
広島文化学園大学
雑誌
看護学統合研究 (ISSN:13460692)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.51-58, 2003-12-25

本稿では終末期における患者I氏のクォリティ・オブ・ライフとその看護について「QOLに影響する要因:因果モデル」を使用し 1)物理的環境 2)社会的相互作用 3)身体的健康状態 4)精神的健康状態 5)性格と経歴の5つの要因から考察した。結果,1.QOLは様々な構成要素からなり,ひとつのニーズに対しても全体的なQOLとして,トータル的に患者をみていかなければならない。2.QOLは様々な構成要素が関連しており,ひとつの要因がすべてに関連する。3.個人の生育歴や社会的背景により個々に違い様々である。そのため,QOLの評価の際には個別的に考える事が重要である。4.「その人にとっての幸福感」を視点にもつことが最も重要である。5.幸福感は患者・家族にとり,主観的なものであるが,QOLを高めるケアを提供する看護は,幸福感や価値観をどこにおくか,看護者の価値観で患者をみていないか,患者・家族を客観的に評価し考えていかなければならないことが明らかになった。
著者
中村 文規 栗原 康
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工学会誌 : hakkokogaku kaishi (ISSN:03856151)
巻号頁・発行日
vol.56, no.6, pp.708-711, 1978

Two factors which may act in maintaining ciliate protozoal populations in the rumen were examined. The first factor is chemical substances which may be introduced into the rumen. The second is the heterogenous distribution of porous materials within the rumen, which may act to prevent protozoa from being directly swept out of the rumen. To investigate the former factor, components of saliva were collected through a parotid parotid fistula attached to a sheep. Gas chromatography suggested the presence of estrogenic substances. The latter factor was investigated using a fermentor (working volume; 2.3l) for continuous culture.The concentration of protozoa in an in vivo culture containing food residues taken from the remen was twice that in a control system containing no food residues. Another experiment was performed to investigate whether the physical properties of porous substances influence this result. Small pieces of sponge were dispersed in the culture. Concentrations of protozoa in liquids speezed out of pieces of sponge were twice those found in the free culture fluid.The results suggest that gwowth stimulatory substances may be present in the saliva of ruminants, and that the porous structure of food residues may help to maintain a high population of rumen ciliate protozoa.
著者
水越 美奈 及川 友恵 北口 めぐみ 細井 淳子 中村 有佳 関口 歩 中村 透
出版者
Japanese Society of Service Dog Research
雑誌
日本補助犬科学研究 (ISSN:18818978)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.17-22, 2009

盲導犬では子犬期の約1 年間、子犬飼育ボランティア(以下、PW )の家庭で育てられる。PW に対してより適切な指導を行うことを目的に、経験あるPW と新規PW の間で子犬の飼育初期におこる問題の相違について調査を行った。対象はPW 経験がある76 家族と新規PW 102 家族、計178家族とし、3 ヶ月齢時に「排泄の失敗」、「飛びつき」、「吠え」、「拾い食い」、「散歩時の引っ張り」の有無について二者択一、その他の問題については自由記述でアンケートを行った。PW経験者が抱える平均問題数は3 . 0 件(中央値3、最頻値0)、PW 未経験者では4 . 2 件(中央値4、最頻値5)であった( p< 0 . 01 )。また「排泄の失敗」、「飛びつき」、「破壊行動」、「甘噛み」では明らかに未経験者での出現率が高い( p< 0 . 01 )ことがわかった。出現率に差が認められた項目では以前のPW 経験が役立ったことが示唆された。つまり、これらの項目では以前のしつけの方法が他の犬にも応用できたと考えられた。「吠え」や「拾い食い」などでは出現率の差はほとんど無く、これらの問題ではその個体に合った具体的な指導が必要であると考えられた。
著者
中村 亮一
出版者
千葉大学
雑誌
若手研究(A)
巻号頁・発行日
2011-04-01

本研究では,これまでの手術ナビゲーション・デバイス・ロボット研究の成果を踏まえ,胎児内視鏡下手術および等張液充填式腹腔鏡下手術(WaFLES)の確立を目指し,統合的ナビゲーション内視鏡外科システムの基盤形成を図る研究を実施した.具体的には①100ms以下の誘導情報更新速度を有する術中3次元リアルタイム超音波ナビゲーション,②腹腔内で大型化する把持鉗子・超音波陰影のない弾性リトラクタ等の水腔内臓器操作用高機能「変形駆動式」手術器具,③距離マップによる安全制御を導入したナビゲーション誘導下レーザ治療システムを通じた,統合的ナビゲーション内視鏡外科システムの基盤形成を図る研究を実施した.
著者
中村 亮一 五十嵐 辰男 川平 洋
出版者
千葉大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

本研究では,治療部位への精密誘導治療を行う「軟組織に対応したリアルタイムナビゲーション技術」と,外科的手技における組織臓器へのダメージを低減する革新的な内視鏡下手術「水中手術 “WaFLES”」の技術を統合的に研究開発し,「効用の最大化と副作用の最小化」を実現した次世代の超低侵襲精密外科医療技術を開発した.具体的には①術前CT画像と術中3D超音波画像の術中レジストレーション法の開発とナビゲーションへの実装,②内視鏡画像処理による臓器運動計測・補償を用いた精密レーザ照射システム,③治療工程分析技術による手術環境・技能評価法と臨床教育手法の開発を達成した.
著者
中村 亮一
出版者
千葉大学
雑誌
新学術領域研究(研究領域提案型)
巻号頁・発行日
2012-04-01

今年度は計算解剖学モデルと術具ナビゲーションログ情報を用いた手術工程・技能分析アルゴリズムの検討として,①手術技能を定量的に評価する術者スキルレベルの推定と,②手術工程評価のための手術プロセスモデルの構築と評価について研究を実施した.今年度も内視鏡下手術で最も一般的である胆嚢摘出術を基本対象とし,ファントムと内視鏡トレーニングボックスを用いた模擬的腹腔鏡下胆嚢摘出術25例のデータを用いて研究を実施した.昨年度までに開発した術具位置ログと工程分析用臓器モデルとの干渉解析により手術作業のステージを同定し,各ステージでの鉗子作業の定量解析指標(各工程の作業時間,作業進捗度,術具先端移動速度,ログ分布近似楕円面積,ログ分布近似楕円重畳率,ログデータの分布密度)を自動抽出するアルゴリズムをベースに,以下の開発評価を行った.①技能評価:上記の定量解析指標を用い,重回帰分析を利用して各作業工程の作業特性に応じて各解析指標が技能レベルに与える影響度を算出した.その結果を用いて各解析指標からその影響度を加味して最終的な定量的技能レベル値を算出する回帰モデルを開発した.②工程評価:手術ワークフロー解析の基礎として手術プロセスモデルを構築・比較する手法を構築した.手術ナビゲーション情報から取得した術具先端の通過領域 a,作業進捗度 p,術具先端速度 v,術具種類 i のパラメータを用いて手術中の一連のアクティビティの配列となる手術プロセスモデルを定義し,配列アラインメントを応用して手術プロセスモデルを整列・比較した.その結果.手術プロセスモデルは作業工程中の作業動向を忠実に表していることが示唆された.
著者
無藤 賢治 中村 征義 吉田 豊
出版者
日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.26-32, 1983-12-29
被引用文献数
3

ダウン症児の構音障害の特徴について、より具体的に把握するために、100の単音節を発音材料として検査を行い、その結果をもとに検討をした。対象児は小学部から高等部に至る60名であった。発音は文字の呈示による自発法と聴覚的刺激による模唱法を併用して誘導した。それをテープレコーダーに録音し、個々の発音についての評価を3名で行った。その結果次のような知見を得た。ダウン症児の単音節での構音障害の出現率は極めて高く、その要因には知能の低さに伴うものの他、構音器官の異常さや巧緻性の劣弱さ及び聴覚の障害等も考えられる。単音節別明瞭度の平均は50.8と低く全体の半分程である。範囲は13-80と幅広く、単音節間に明瞭度の差が大である。高明瞭度の単音節は直音かつ清音であり、低明瞭度のものは拗音が大半の中でザ行音も含まれている。直音かつ清音ではラ行音が特に悪い。拗音の平均明瞭度は直音に比べて明らかに低い。子音による明瞭度ではw、t、k、m、j、n、p、b等が高い。低明瞭度の子音は大半が拗音を構成するものであるがdzやrも含まれている。拗音については獲得される時期において正常児との相違が見られる。息のさえぎられ方では破擦音や弾音の明瞭度の低さが目立ち、息のさえぎられる場所では歯音が特に低い。これは正常児や精神薄弱児を対象とした先行研究とは若干異なる。
著者
中村 剛也 本間 隆満 宮原 裕一 花里 孝幸 朴 虎東
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.79, no.5, pp.851-862, 2013 (Released:2013-09-17)
参考文献数
31
被引用文献数
1 1

諏訪湖の Microcystis の見かけの比増殖速度や最大現存量に対して湖水回転率が与える影響を 1992 年から 2003 年で調査した。20% day−1 以上に達するようなフラッシング時に加えて対数増殖期の回転率の上昇が 2% day−1 以上に達すると,Microcystis の見かけの比増殖速度は抑制され始めた。6 月から 7 月の回転率が Microcystis の最大現存量に強い影響を与えていることが示唆された。本研究は短期・長期的な湖水回転率が Microcystis に影響を与えていることを示すものである。
著者
柳生 将之 中村 寛志 宮崎 敏孝
出版者
日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.187-196, 2007-11-26 (Released:2011-12-02)
参考文献数
32

To develop a method for harmlessly identifying individual Japanese charr, Salvelinus leucomaenis, the distribution and shape of parr marks were examined in fluvial specimens. Fish captured in six markandrecapture samples from a tributary of the Tenryu River (35°41'N, 138°07'E, El. 1, 045m) between June 2005 and May 2006 were photographed, and the linear distance and width of each parr mark on the lateral line measured from digital images. Similarities between and within individuals during growth were analyzed using square Euclidean distances. A photomatching test was also conducted.The number of parr marks and the parr mark ratio increased with body length (BL) up to 50 mm BL. The square Euclidean distance was not correlated with the number of days until recapture, although there was a negative correlation with initial BL (distribution: r=-0.25, P=0.029, width: r=-0.24, P=0.038). The similarity analysis discriminated 74% and 95% of parr mark distribution and width, respectively, in the same individuals. In the photo-matching test, 8 of 10 testers identified 20 individuals from 40 photographs (average accuracy 97%), the exercise requiring about 2 h per tester.This method, utilizing parr marks, enables the identification of individuals with visible parr marks on the base of tail (BL>32 mm) without harming the fish. This should be useful for identifying fish with parr marks, especially in endangered charr populations.
著者
中村 良夫
出版者
公益社団法人地盤工学会
雑誌
土と基礎 (ISSN:00413798)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.1-2, 1991-04-25
被引用文献数
2
著者
中村 薫
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1065, pp.121-131, 2011-09-19

家庭用ゲーム機「Xbox360」向けのジェスチャー入力コントローラ「Kinect」をパソコンやLinux搭載ボードに接続することで、ジェスチャー入力対応機器を簡単に開発できる。世界初のKinect向けソフトウエア開発の解説本「KINECTセンサープログラミング」(秀和システム発行)を執筆した著者が、Kinectを利用した機器開発の実際を解説する。
著者
安江 信一 平井 実 中村 敏雄 大竹 博孝
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 (ISSN:13434357)
巻号頁・発行日
no.2007, pp."3-15-1", 2007-11-27

We have developed a Digital FPU integrated RF part (HEAD) and encode/modulation part (CONT). This FPU can transmit with the same parameter of conventional Digital FPU (TVL-D500), which had HEAD and CONT unit separately. In addition, it had improved power consumption approximately 40% less at maximum high power transmission comparing to TVL-D500.
著者
飯野 直子 後藤 将太 中村 恭浩 金柿 主税
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学教育学部紀要. 自然科学 (ISSN:04546148)
巻号頁・発行日
no.61, pp.39-46, 2012

The advection and dispersion of Asian dust events from China to the Pacific Ocean around Japan in 2010 were investigated using the Multi-functional Transport Satellite (MTSAT) data. Aerosol Vapour Index images, taking the brightness temperature difference between 11 μm and 12 μm, were very effective for monitoring the Asian dust phenomenon in the East Asia region, with their capacity for detection during the day or night. The results were compared with suspended particulate matter concentrations measured at surface stations in Kyushu and with ground-based observations of sky in Kumamoto and Kagoshima. When a dense dust band was crossing over Japan, the rapid increase of SPM concentrations was observed at stations located in the dust path. The observed increase of SPM concentrations corresponded to the distribution of Asian dust shown in AVI images, the visibilities recorded by the Janan Meteorological Agency and the atmospheric turbidity shown in the ground-observation images.
著者
中村 和彦 斎藤 馨
出版者
一般社団法人 日本環境教育学会
雑誌
環境教育 (ISSN:09172866)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.3_81-92, 2014 (Released:2016-03-25)
参考文献数
26

Existing learning tools involving images have a risk of creating false perceptions due to inappropriate editing. This problem can be resolved by using unprocessed and unedited image archives openly available on the Internet. However, there is still no proven approach for providing learning tools using such image archives. The objective of this study was to examine the development of phenology observation learning tools using unprocessed and unedited image archives. For this study, learning tools using unprocessed and unedited image archives collected since 1995 in the University Forest in Chichibu (the University of Tokyo) were used on a trial basis for phenology observation studies at three elementary schools. The reactions of the pupils were videotaped, and the resulting responses of the teachers and pupils were analyzed. We also performed textual analysis of the pupils’ post-lesson statements about their impressions. As a result, the following three development courses were revealed. First, over a time scale of one year, learning tools that asked pupils to observe more detailed changes based on their previous experience were recommended. Second, in expanding the time scale from one to two years, it was found desirable to include learning that supported the expansion of a time scale including immediate experience. Finally, for multi-year phenology observation, we found it necessary to clearly convey to teachers and pupils that inter-annual variations of phenology were observable, and that long-term trends were not evident.
著者
崔 童殷 中村 顕輔 黒川 隆夫
出版者
一般社団法人 日本繊維機械学会
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.T68-T75, 2005
被引用文献数
9

This paper proposes a method of simulating breast shape modification by wearing a brassiere. For this purpose a three-dimensional (3D) human body shape model developed by one of the authors is used. The model is made of a bi-cubic B-spline surface and its control points can describe a woman's trunk shape by fitting it to plenty of her body surface points. Corresponding control points among models have the same meaning in the sense that they form the same region on the different women's body surfaces. This feature enables us to compare and analyze a local body shape using a subset of control points selected appropriately. Forty-nine control points were determined to analyze breast shape of any woman. One hundred forty-two Japanese women aged 20's to 50's (brassiere size ranged from A70 to E70) were measured by means of an optical range finder before and after putting on a brassiere. We also categorized softness of their breasts into three classes; "soft", "medial", and "stiff". The multiple regression analysis established the relationship between the position of the control points on the models before and while wearing a brassiere using softness as a parameter. The best regression function was chosen among prepared 15 ones for each coordinate of every control points and was applied to simulation of brassiere-wearing breast figures based on the position of the control points before putting on it. The results showed that it is possible to estimate the body shape when wearing a brassiere. The same was confirmed based on average errors between silhouettes of brassiere-wearing and simulated breasts.