著者
伊藤 邦彦 吉山 崇 加藤 誠也 石川 信克
出版者
一般社団法人 日本結核病学会
雑誌
結核 (ISSN:00229776)
巻号頁・発行日
vol.84, no.1, pp.9-14, 2009 (Released:2012-02-21)
参考文献数
6

〔目的〕一般病院における結核診療の可能性と問題点を探索する。〔対象と方法〕結核モデル病床事業を運営する病院に対してアンケートを行う。〔結果〕アンケート対象75施設の回答率は57%(43⁄75)であった。モデル病床の運営状況はきわめて様々であった。大半の結核患者を一般病院で診療していくことは(条件さえそろえば)可能であると回答した病院は74%であった。モデル病床運営上の問題点としては,感染対策手技の手間(37%),高い空床率(30%),感染対策設備の問題(28%),結核患者診療への超過労働力や人件費(21%),低い診療報酬(16%),看護上の問題(16%),アメニティの不足(14%), 結核患者受け入れ態勢の問題(12%),看護職の知識面での負担増大(12%),診療の質確保(7%),感染のリスク(5%),その他(16%)であった。〔考察と結論〕今後本邦においても一般病院での結核入院診療を推進していかなければならないものと思われるが,これにあたっては未だ多くの解決すべき問題点がある。現在のようなモデル病床事業を拡大し,より広く経験を蓄積していくことが今後も必要と思われる。
著者
小森 悟 黒瀬 良一 高垣 直尚 伊藤 靖仁 鈴木 直弥 鈴木 直弥 伊藤 靖仁
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2007

上部に降雨装置を取り付けた風波水槽を用いた実験により,風波気液界面を通しての物質移動が降雨により促進されること,また,降雨およびウインドシアーが共存する場合の物質移動量がそれぞれ単独の物質移動量の足し合わせにより概ね予測可能であることを明らかにした.さらに,単一液滴の気液界面衝突現象に着目した実験と数値計算により,液滴の界面衝突が液側の表面更新渦を生成し,気液界面を通しての物質移動を促進することを明らかにした.
著者
西川 恒彦 伊藤 浩司
出版者
国立科学博物館
雑誌
Bulletin of the National Science Museum. Series B, Botany (ISSN:03852431)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.79-83, 2001-09

A new species of Adonis, A. shikokuensis Nishikawa & Ko.Ito, is here described. This species is the fourth species of the genus Adonis in Japan, and a key to the four species is presented.
著者
伊藤 圭介 花北 順哉 高橋 敏行 南 学 本多 文昭 森 正如
出版者
日本脳神経外科コングレス
雑誌
脳神経外科ジャーナル (ISSN:0917950X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.11, pp.833-838, 2009-11-20

仙腸関節ブロックを施行した症例の臨床的検討を行った.【対象】2008年3〜10月に仙腸関節ブロックを施行した72例.【方法】保存的治療に抵抗性の腰痛を自覚し,理学的所見により仙腸関節由来の疼痛が疑われた症例に仙腸関節ブロックを施行した.【結果】仙腸関節ブロックは46例(63.9%)にて有効で,VAS平均改善率は52.4%であった.仙腸関節部痛は外来全腰痛患者の14.1%を占めていた.ブロック有効例の46例のうち36例(78.3%)に他の腰椎疾患を合併していた.【結語】仙腸関節部痛は日常診療で多数の患者が存在すると思われた.仙腸関節ブロックは仙腸関節由来の疼痛の診断,治療に効果があった.
著者
伊藤 繁 三野 広幸 宇津卷 竜也 石浦 正寛
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

クロロフィルdをもつ新発見の光合成生物Acaryochloris marina の光合成系の反応中心複合体及び光捕集系タンパク質の機能と構造その遺伝子をを検討した。クロロフィルd 合成系の原因遺伝子は未特定におわったが、クロロフィルdを使う光合成系の特性を明らかにした。多様な生物の光合成系の比較研究を行い、光合成光反応系の構築原理を検討した。新規の光センサータンパク質についても研究した。
著者
深山 幸穂 日野 祐志 伊藤 里美
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.89, pp.41-46, 2008-09-15

マイクロフォンで受信した音楽信号より音符を表示する採譜システムにおいて,まず,直交ウェーブレット変換によるブレークポイント検出を用いて音符の長さを把握し,次に,各ブレークポイント間にガボールウェーブレット変換を用い,楽器の種類による倍音構成を観測課程として扱った適応状態推定により和音を推定する構成を特徴とするアルゴリズムを提案した.An algorithm for music transcription system that listens to sounds and displays notes of the corresponding tones has been proposed. The algorithm features a two-stage processing that observes note length at first, and then, pitch names. The former stage effectively detects break points caused by starting of next note or frequency hop at pitch name changing with dyadic wavelet transforms. The latter stage analyzes component of each pitch name on the interval of the adjoining break points with Gabor wavelet. The algorithm is applied adaptive state estimation technique to cope with tones including considerable harmonics.
著者
久住 一郎 伊藤 侯輝 豊巻 敦人 橋本 直樹
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

北海道内の精神科医療機関初診患者において初診患者(16-30歳)157名を対象に精神病発症高リスク状態(ARMS)患者の有病率を検討したところ、25名(15.9%)であった。統合失調症の病態に関係する生物学的マーカー(中間表現型)として、社会認知の基盤となるbiological motion(BM)知覚、自発的な意思に関わる遂行機能(スイッチング課題)、作業記憶過程(Sternberg課題)における事象関連同期が有用であることを見出した。
著者
伊藤 紀子 小竹 美香 山藤 利加 山田 智子
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.52, no.9, pp.865-873, 2001-09-15
被引用文献数
2

In order to clarify the effects of mean pressure on the compressive sensation of women's underwear, subject values obtained from a wearing test were analyzed with mean clothing pressure on a dummy. Total compressive sensation and comfort of long or half sleeve underwear were respectively related to the compression on the back, chest, abdomen, upper arm and forearm. In addition, they were related to the contact area and the mean pressure on the dummy. The values of feeling compression on the chest, back and upper arm of the long or half sleeve underwear were approximate, and were about 0.1 kPa. These values of mean clothing pressure were 0.046 kPa on the long sleeve type of women's underwear and 0.025 kPa on the short sleeve type. Furthermore, the significant equations for mean clothing pressure of nuderwear were obtained by the multiple regression method using the pressure of the chest and forearm.
著者
伊藤 俊彦
出版者
日本鉱物科学会
雑誌
岩鉱 (ISSN:09149783)
巻号頁・発行日
vol.91, no.6, pp.209-219, 1996 (Released:2006-11-25)
参考文献数
22
被引用文献数
8 27

氷点下の気温になる冬季間,北海道足寄町螺湾のシオワッカ冷泉からの弱い流れの中で,ikaiteが生じている。積雪の少ない年には,氷に閉じこめられた産状でikaiteからなる輪縁石ダムが見られた。海洋,湖沼以外である流水域におけるikaiteの生成はこれまでは知られていない。先年の夏に同地域から,calciteといっしょにmonohydrocalciteの生成が知られたところから,冬のikaiteの生成が予想された。シオワッカ冷泉石灰華からはikaiteからの転移鉱物のvateriteを加えると,aragoniteを除き,自然界での炭酸カルシウム塩鉱物のほとんど全てが得られた。本地における夏から冬の間の炭酸カルシウム塩鉱物の生成の過程を,産状から考察した。これらの鉱物の生成における必要条件は,水質のほか,水温(ikaite,calcite),地表面の濡れ(monohydrocalcite:伊藤,1993),など,それぞれによって異なる。また,シオワッカ冷泉の水質,ikaiteおよびvateriteのX線粉末回折線値,ikaiteから転移した後の方解石の化学組成を示した。     Ikaiteが冷たい海域,深海堆積物から次々と発見されたことから,1982年来,これまで源鉱物の明らかでなかったglendoniteや玄能石と呼ばれてきた方解石仮像の源鉱物がikaiteであるとする説が多く出されてきた。しかし,ikaiteの結晶形と一般的な大きさはこれまでに知られている方解石仮像と一致しない。ここでは,方解石仮像に特徴的な四角錐に対応する結晶形が,走査型電子顕微鏡で観察されたikaiteの結晶面の組み合わせによって導かれることを示した。Ashoro-cho 足寄町,Rawan 螺湾,Shiowakka シオワッカ,Konbumori 昆布森