著者
斉藤 雅樹 小倉 秀 木本 弘之 山田 吉彦 永水 堅 福士 久人
出版者
公益社団法人日本船舶海洋工学会
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
no.2, pp.9-18, 2005-12
被引用文献数
1

Sugi bark sorbent (SBS), which is recycled waste, is comparable to commonly used petroleum products in performance and cost and has lower environmental loads. It has been commercially produced since 2001. For the purpose of reducing total environmental loads in the oil recovery, we investigated biodegradation disposal of SBS after use (after adsorbing oil), instead of incineration disposal. It was confirmed that the oil content was reduced from 14,300±1,600ppm to 1,500±500ppm after 164 days-period (36m^3 site), and reduced from 8,600±900ppm to 1,400±400ppm after 170 days-period (100m^3 site) in a biodegradation experiment using Bunker C in the bark compost (background : 430±140ppm).
著者
小林 健一 飯倉 道雄 吉岡 亨 伊原 柾治郎
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.55, pp.500-501, 1997-09-24

コンピュータが一般家庭に普及するにしたがって、デジダル・データを利用した教材も広く利用されるようになってきた。しかし、現在普及しているマルチメディア教材は、そのほとんどが、CD-ROM等のスタンドアローンでの使用を前提とした媒体に記録されている。そこで現在、コンピュータ・ネットワークを利用して教材を管理、提供する方法についての研究がさかんに行われている。本研究では、コンピュータ・ネットワーク上でマルチメディア教材を管理し、利用するための方法について検討する。
著者
井嶋 博 大住 晃 Djurovic Igor 佐藤 秀明 大倉 弘之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.86, no.11, pp.1158-1169, 2003-11-01
被引用文献数
2

不規則雑音に埋もれた信号の検定・推定問題は,音声,通信,計測など工学の分野だけでなく医療,自然信号など様々な分野で応用されている.本論文では不規則雑音に埋もれて受信される信号の遅れ時間と伸縮パラメータを同時に推定する新しい手法を提案する.信号の伸縮が受信された信号の周波数に反映されるということに着目して,時間-周波数解析の有力な手法の一つである擬似ウィグナー分布を用い,その時間-周波数領域における確率場に対して尤(ゆう)度関数を求め,それを最大にするアルゴリズムを導出することによってこれらの未知パラメータを推定する.更に,その有効性を数値シミュレーションによって示す.
著者
倉賀野 妙子 奥田 和子
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.27-33, 2006 (Released:2006-07-28)
参考文献数
28

In order to seize the distinctive features of the mastication muscle activity magnitude at the market confectioneries, I examined electromyogram of mastication muscle by giving 2.3 grams each of thirty kinds of confectionaries sold on the market. Subjects were 16 college girl students of nineteen years old.  1) The mastication muscle activity magnitude of thirty kinds of confectioneries sold on the market was as fol1ows: cookies and biscuits are 2.0lmV, chocolates 2.29mV, nutrition balanced stuffs 2.39mV, fried dough cookies 2.44mV, wafers 2,50mV, boro 2.60mV, millet-and-rice cakes 2.70mV, rice crackers 2.86mV. potato chips 3.14mV, gumi 3.44mV, processed beans 3.74mV, crackers 3.83mV, marshmallow 3.87mV, sea tangles 4.69mV, dried small fish 4.75mV and dried cuttlefish 15.01mV.  2) Regarding thirty kinds of confectionaries sold on the market, I measured that there is positive correlation between the average value of the subjects' mastication muscle activity magnitude and their coefficient of variation at significant level. In case of confectionaries which need more mastication muscle activity magnitude (sea tangles, dried small fish, dried cuttlefish and so forth), the differences between individuals are larger.  3) The mastication muscle activity magnitude, its time, its frequency and its cycle of twenty-one kinds of cookies and biscuits, and potato chips show the positive correlation with their energy and fat contents at significant level. There is a tendency that as the more energy and fat content the confectionaries have, the less are the mastication time and frequency.
著者
小倉 明夫 前田 富美恵 宮井 明 本郷 隆治
出版者
公益社団法人日本放射線技術学会
雑誌
日本放射線技術學會雜誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.60, no.11, pp.1543-1549, 2004-11-20
被引用文献数
14

The contrast-to-noise ratio (CNR.) is often used to evaluate magnetic resonance images, because it has two components, contrast and SNR, and indicates the detectability of clinical lesions. Two methods (using a phantom and using clinical images) are employed to measure CNR. In addition, there are some methods of measurement that use clinical images. In this report, the accuracy of measurement and correlation for signal detectability were evaluated in four methods of measuring CNR using clinical images. The results indicated that the inter-tissue method using an air signal provided good accuracy and was consistent with signal detectability using observer performance. In addition, a small region of interest (ROI) was better suited as the target for CNR measurement using clinical images.
著者
藤野 昇三 榎堀 徹 桂 敦史 花岡 淳 小西 孝明 浅田 佳邦 山下 直己 朝倉 庄志 加藤 弘文 森 渥視
出版者
日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.89-94, 1994-02-20

上皮成長因子受容体Epidermal Growth Factor receptor(EGFr)を, 50例の原発性非小細胞肺癌切除組織において, ^<125>I-EGFを用いた。competitive binding assay法で測定し, 各種臨床パラメーターと対比した.50例の平均assay値(平均値±標準偏差値)は, 31.83±44.07fmol/mg・pで, I期21.25±18.99, II期13.20±12.85, IIIA期41.28±69.27, IIIB期30.08±34.28, IV期57.67+63.50, N_0 26.12±33.21, N_1 14.88±12.75, N_<2,3> 54.55±65.14であった.進行症例で高い傾向にあり, I期とIV期, 早期(I, II期)(19.39±17.86)と進行期(III, IV期)(45.31±58.53), N_0とN_<2,3>, N_1とN_<2,3>およびN_<0,1>(23.00±29.25)とN_<2,3>の問にp≦0.05で有意差が認められた.組織型, T因子, 性別, 年齢などとは, 関連は認められなかった.肺癌組織中のEGFr値は, 核酸量などと同様に肺癌の性格を表すものとして, 予後に関連する可能性があるものと考えられた.
著者
倉方 俊輔
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2004-03

制度:新 ; 文部省報告番号:乙1879号 ; 学位の種類:博士(工学) ; 授与年月日:2004/3/4 ; 早大学位記番号:新3802
著者
板倉 征男 岩田 哲 尾形 わかは 黒澤 馨 辻井 重男
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.213, pp.137-144, 2000-07-18
被引用文献数
1

生体情報を用いて本人識別を適確に行う手法は, バイオメトリックス認証技術として近年脚光を浴びている課題であり, 多角的に研究実用化が進んでいる.本論文では, 個人識別情報として一意性のあるデジタル情報が得られるDNA情報の採取と取扱及びその特徴について述べ, それを公開鍵暗号体系に組込んだシステム及びその効果について論ずる.次に公開鍵に組込むなどの具体的な事例を数種提案する.
著者
志賀 聖一 江原 秀治 柄沢 隆夫 倉林 俊雄
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.51, no.471, pp.3823-3827, 1985-11-25

In previous paper, it was suggested the effect of exhaust gas recirculation (EGR) on the diesel knock is relevant to the reaction rate of spontaneous ignition which occurs at the initial stage of diesel combustion. In a present study, this suggestion is verified by measuring the ignition lag and separating it into physical and chemical lags by applying the statistical technique presented by S. Kumagai. Under the operating condition used in this study, the physical lag is rather longer than the chemical lag and hardly changes with an increase in EGR ratio. On the other hand, the chemical lag is considerably affected by EGR. Though the dependent behaviour of the chemical lag on EGR is not simple, it is clearly shown that the tendency of chemical lag versus EGR ratio is quite the reverse of that of the diesel knock intensity. This means that the diesel knock intensity with EGR is dominated by the reaction rate of spontaneous ignition.
著者
日高 哲雄 大浦 啓一郎 森田 哲之 倉 恒子 田中 明通 加藤 泰久
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.244, pp.29-34, 2006-09-08

PC操作履歴は、過去に閲覧したことのあるデータを検索する際に、非常に有効な情報源となりうる。しかし、PC換作イベントをすべて保存する場合、プライバシーの問題など課題が多数存在する。そこで、本報告では、PC操作履歴蓄積に対する要求条件について検討し、その要求条件に基づき開発したシステムMemoryArchiverについて紹介する。さらに、その一機能である記憶忘却機能に関する評価実験結果について報告する。
著者
石井 隆寛 桑原 繁 桑原 誠 内田 武次 熊倉 充
出版者
東京農工大学
雑誌
フィールドサイエンス (ISSN:13473948)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.31-36, 2002-10-25

東京農工大学農学部付属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター(FSセンター),FM大谷山(旧大谷山演習林),FM草木(旧草木演習林),FM唐沢山(旧唐沢山演習林),FM秩父(旧埼玉演習林)およびFM多摩丘陵(旧波丘地試験地)において,底生水生昆虫の種類と生息状況が2002年に調査された。その結果,61種の水生昆虫が,合計944頭捕獲され,標本として保管された。
著者
倉橋 良雄 新木 康夫 金原 太郎 PONTZEN Rolf 山口 勇
出版者
日本農薬学会
雑誌
日本農薬学会誌 (ISSN:03851559)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.22-28, 1998-02-20
被引用文献数
8

カルプロパミド(ウィン^[○!R])はP. oryzaeやV. dahliaeなどの平面培養やいもち病菌の振とう培養での菌の色素沈着を強く抑制した.そしてそれらの野生株の培養物の抽出によって白色の結晶が単離された.薄層クロマトRf 0.36付近のスポットから得られた白色結晶の化学分析値は既に報告されているシタロンのデータとよく一致した.カルプロパミド10μg/mlを処理したそれらの培養物中には多量のシタロンと少量のバーメロンが蓄積したが, 2-ハイドロキシジュグロンは検出されなかった.P. oryzaeのアルビノ変異株(P_2-alb)の振とう培養にシタロンを加えると速やかに代謝され, その培養は薄い褐色となった.しかしその培養にあらかじめカルプロパミドを加えるとシタロンはあまり代謝されないで培地中に残った.P. oryzaeのアルビノ変異株(P_2-alb)の平面培養の菌叢先端に局所処理したシタロンとバーメロンは黒色色素に変換されたがその着色はカルプロパミドによって阻害された.これらの試験結果はカルプロパミドが菌類メラニン生合成においてシタロン及びバーメロンの脱水反応を阻害することを示唆している.
著者
小倉 弘子 宮本 のり子
出版者
日本新生児看護学会
雑誌
日本新生児看護学会誌 (ISSN:13439111)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.39-43, 1999-03

目的:制限していた面会を自由にした時の両親の面会に関する動向を調査し,面会に対するニーズを明らかにする.方法:面会者に対し面会毎に入退室時刻等の記載を依頼した.記載データの精度を向上させるために看雷婦が各勤務帯毎に記載事項のチェック等を行い,このデータを集計分析した.結果:面会が最も多かったのは昼は12~14時,夜は20~22時であり,これは従来の面会時間とは異なる時間帯であった.一回の面会の在室時間は平均85±69分で,面会者の4分の1は従来の面会時間の最長である2時間を越えていた.これらから,従来の面会時間は両親の潜在的ニーズを満たしていなかった.また,我が子を抱くことができるようになるとできない場合に比べ面会時間は2倍以上に延びていた.結論:面会時間自由化による面会動向を調査した.自由化することによって今まで気付かなかった(隠されていた)ニーズを知ることができたのは重要なことであった.そして,このことによりファミリーケアに対する私達の態度を向上させることができた.Objective : By surveying the parents' visiting behaviour on changing restricted visitaton to open in our institute, we aimed to estimate the parents' needs for visitation correctly. Method : We asked all the parents to write their time of coming in and out of our NICU after changing to open visitation from restricted. For more detailed data, we(NICU nurses) checked the figures parents had written and filled in the patient's latest conditions in every shift. These data were analyzed statistically (Mann-Whitney test). Main Results : High freqent visiting period in the daytime was 12:00 to 14:00 and at night was 20:OO to 22:00, these were different from the former periods we had set (14:00 to 16:00, 18:00 to 19:00). The mean length of a visiting was 85.0±69.0(SD) min. Almost a quarter of visitors stayed two hours or more. So, the former restricted situation seemed unsatisfactory to parents In the cases of patients who were allowed to be out of a incubator, the length of their parents' visitings was extended two or more times than the length of those where patients were not allowed out. Conclusions : We have investigated when the high freqent visiting period was and how long the parents stayed after visitaon opened. It is important to know the veiled needs about parents' visiting. Then, these needs pushed us for improving our attitudes to family-centered care.
著者
瀬川 博子 飯倉 洋治
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー
巻号頁・発行日
vol.39, no.10, pp.1427-1436, 1990

本研究は, theophyllineの長期連用と問題行動との関連について, 5名の難治例を含む気管支喘息児14名と健常児24名を対象として検討した.喘息児群はThophylline内服とcromolyn吸入を3.6±3.8年間併用していた.神経心理学的検査:幼児児童問題行動・性格診断用紙, 小児問題行動調査用紙, caffeine様副作用調査用紙, 不安テスト, 視覚集中力テスト, 内田・クレッペリン精神作業検査, soft neurological signsの検査を1〜12週の間隔をおき施行した.Theophylline投与中, 腹痛や不眠, 途中覚醒などのcaffeine様副作用が児の両親から指摘されたが, theophylline中止により減少した.喘息児群およびそのうち難治例ではクレッペリン精神作業検査の誤謬率が健常児群に比べ有意に高く, 喘息児群はsoft neurological signsに異常を認めた.他のテストは喘息群と対照群の間およびtheophylline中止前後において有意の変化を認めなかった.これらの結果から気管支喘息児の問題行動や学習障害は, theophyllineよりは, 気管支喘息の病因または症状による影響がより大きいと思われる.
著者
白倉 卓夫 田村 耕成
出版者
The Japanese Society of Balneology, Climatology and Physical Medicine
雑誌
日本温泉気候物理医学会雑誌 (ISSN:00290343)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.121-126, 1995-02
被引用文献数
2

Effect of carbon dioxide bath on cardiovascular functions and peripheral circulation were studied using a new system of carbon dioxide bath. The subjects consisted of 13 males and 17 females, ranging from 50 to 84 years old, 67.4±8.3 in average, having the complaints resulting mainly from arteriosclerosis such as coldness on extremities or exertional pains of lower extremities. Each subject took a bath in plain water (PW) on the first experimental day and then a bath in carbon dioxide (CO<sub>2</sub>) at the same time on the second experimental day. Both baths were done for 10min. at 39°C of water temperature. The results obtained were as follows.<br>1) Mean blood pressure (MBP) was elevating during bath and lowered below prebath level immediately after bath in both PW and CO<sub>2</sub> groups. However, MBP in CO<sub>2</sub> group was lower significantly (p<0.05) than in PW group 20 and 30min after bath.<br>2) Both body and skin temperatures were similarly elevated at all points to be measured directly after bath, and then lowerd gradually thereafter. There was no significance in changes between both groups.<br>4) An increase in cutaneous blood flow was observed at the same grade in both groups during and after bath, though no showing significant difference between both groups.<br>5) PO<sub>2</sub> in venous blood increased after bath, while PCO<sub>2</sub> decreased. However, no significant difference in these changes was observed between both groups.<br>6) Tendency to increase in CV R-R was observed during and after bath, though no significant difference was showed between both groups.<br>7) Relating to the feeling to bath, all subjects had the feeling of "warmness" at the beginning of bath and also of comfortableness during and after bath in both PW and CO<sub>2</sub> groups. However, there was no difference in the intensity of these feelings between both groups.<br>8) No side reaction due to an inhalation of carbon dioxide during bath was observed in all subjects.<br>From these results, it is expected that a new carbon dioxide bath results in benefit for patients with disturbance of peripheral circulation.