著者
小林 誠一郎 高崎 健 浜野 恭一 山田 明義 鈴木 茂 青木 暁 武藤 晴臣 原田 瑞也 秋本 伸 岩塚 迪雄
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.10, no.6, pp.686-690, 1977-11-30

腸管吻合器の消化管手術分野への応用について, 私どもの58例の臨床経験を述べた. 食道静脈瘤に対する食道離断術, 食道癌に対する食道胃吻合術 (胸壁前および胸腔内吻合) 噴門部癌に対する食道空腸吻合術, 直腸結腸病変に対する低位前方切除術などに関して, その利用方法, 手術手技について略述した. 器械を用いることの利点としては, 吻合の確実性, 手術時間の短縮, ひいては手術侵襲の軽減などがあげられよう. とくに下部食道噴門部癌に対する経腹的操作のみによる, 縦隔側高位での食道切離食道空腸吻合術については, 吻合器使用の良い適応であると考えている.
著者
橋爪 忠勝 大岩 宏 原田 望 山村 哲哉
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.559, pp.63-68, 2002-01-11

IP系の新しいサービスの普及・開発に伴い、マルチベンダによる多様な形態のアクセス系装置が導入されてきている。これら装置を管理するため個々の装置対応にOSSが導入されており、SOのフロースルー化やアクセス網の統合的な監視の実現が求められている。そこで本稿では、多様な装置構成、マルチベンダ下でのキャリア網システムのOSSを連携させる技術の検討をアーキテクチャ・情報モデルの観点から行った結果を報告する。
著者
原田 雅史 舘 和幸 鈴木 泰彦 池野 順一 梅村 晋
出版者
一般社団法人 日本レオロジー学会
雑誌
日本レオロジー学会誌 (ISSN:03871533)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.71-75, 2006 (Released:2006-06-14)
参考文献数
10
被引用文献数
2

Viscosity is a key property controlling the appearance of automotive coatings. However, the direct measurements of the viscosity in automotive coatings have not been achieved, since the automotive coating is a complex system consisting of a multilayer where mass transfer occurs between each thin layers. Using the laser trapping method, we have developed a rheometer to realize non-destructive viscosity measurements of the multilayers. Applying the new rheometer to automotive coatings, the viscosity has been estimated for (A) a clearcoat itself, (B) a clearcoat on a basecoat, and (C) a clearcoat on a basecoat and a surfacer. The results demonstrate an increase of viscosity in the order of (A) < (B) < (C), depending on the thickness of the lower layers. The viscosity increase suggests that the concentration of the clearcoat is likely to increase due to the diffusion of the solvent into the lower layers.
著者
原田 康徳 宮本 衛市
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.37, pp.664-665, 1988-09-12

近年、ハードウエアの価格の低下に伴い、様々な分野へのコンピュータの進出が著しく、プログラマのすそ野が広がっている。そこでは、小規模なソフトウェアを短時間で開発できるような環境が重要であり、様々な簡易言語(いわゆる第4世代言語)が開発されているが、種々の問題を抱えている。ここでは、インタプリタ言語 Laplas(Language Processor for Listing and Stacking)を紹介し、汎用的な簡易言語として備えるべき性質を満足していることを示す。
著者
福井 準之助 山口 建二 仲間 三雄 富田 康敬 原田 勝弘 小俣 和一郎
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.76, no.10, pp.1561-1566, 1985-10-20

71歳,16歳,23歳女性に生じた3例の心因性尿閉を報告する.全症例共,神経学的検査で異常なく,器質的下部尿路閉塞も認められなかった.2症例で尿閉は"emotional stress"の後に生じた.症例1では両側VURと軽度の肉柱形成膀胱を認めたが,症例2と症例3では通常の泌尿器科検査では異常がなかった.全症例で膀胱容量は500ml以上で尿流動態検査にて排尿中の外括約筋のaction potentialの増大を認めた.精神科的考察では,症例1はdepressionの1つの型であり,抗うつ剤の投与で尿路症状の改善をみた.症例2はヒステリーであり,精神安定剤と自律神経訓練法により尿路症状の改善をみた.症例3は神経分裂病によるもので,種々の治療に対し抵抗性であった.結婚と共に症状の消失をみたが,その後離婚し,再び残尿の増大を認められた.心因性尿閉の治療は,泌尿器科医と精神科医との協力の下でなされるべきである.
著者
原田 英二 渡辺 怜子 児嶋 紀子 水野 充
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.45, no.11, pp.770-780, 2003

インターネット時代の到来により,電子ジャーナル出版は加速され,学術雑誌の世界では一般的なものとなってきた。電子出版には従来の冊子体ベースの出版物にはないさまざまなメリットが見られるが,電子化により,雑誌に縛られない,論文単位での扱いが容易となった点もそのひとつである。そして,それに応じて論文の個別売り,いわゆる一部売りサービスが登場してきた。一部売りサービスによる論文の購入は,出版社だけでなく,アグリゲータ,二次データベース経由によっても可能となってきている。ここではそれら一部売りを扱う業者を出版社,アグリゲータ,二次データベースサービスに分けて整理し,それぞれの特徴をまとめた。さらに,提供業者ごとの価格を調査し,比較を行った。
著者
山西 利明 森 武俊 森下 広 原田 達也 佐藤 知正
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.536, pp.105-110, 2006-01-13

床面圧力分布情報を用いて個人識別を行うシステムを開発した。このシステムは、歩行時の足裏と床面の接触形状の変化に着目し、あらかじめ登録されたテンプレートデータと比較し、誰の足にどの程度似ているかを定量的に評価することにより、個人識別を行うものである。このシステムでは、歩行時の1歩分の足裏・床面接触画像時系列データを入力として、その1歩が既に登録された人物の誰であるか、あるいは、未知の人物であるかを示すラベルを出力する。5人の被験者の歩行データを登録した個人識別システムを構成し、登録した被験者を含む計15人分の歩行データをテストデータとして、この個人識別システムの評価実験を行った結果、FAR(他人受入率)が約5%、FRR(本人拒否率)が約10%という識別性能が得られるとわかった。
著者
原田 達也 川野 裕介 大谷 哲史 森 武俊 佐藤 知正
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 = Journal of Robotics Society of Japan (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.24, no.8, pp.933-944, 2006-11-15

A portable radio device with ad hoc wireless networking function is realized as a platform of various physical and informational support systems based on"Lifelog Contents"that is the records of experiences in the daily life. Lifelog should be created by collecting various information through a wireless network without putting a strain on human and environment. By attaching sensors and actuators to our radio device, they can participate in the wireless network and effectively communicate with each other. We adopted Bluetooth as wireless communication technology that has such good features as low power consumption, sufficient data throughput, high resistance to noise and so on. Since our device has flexible multihop networking functions, it can construct a large scale network. We realized a prototype of Lifelog based electric appliances operational support system with our devices. Utilization of Lifelog reduces the burden for controlling a huge amount of convoluted electric appliances by constructing the probabilistic model of user's operational behavior and predicting user's successive operations. The system gives prediction results to the user and executes operations via the wireless network. Experimental results prove that the operational system is useful and developed device is sufficient performance for Lifelog based support systems.
著者
原田 実 水野 高宏
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.85-93, 2001 (Released:2002-02-28)
参考文献数
15
被引用文献数
3 6

Up to now, the research on the automation of object-oriented analysis, especially extracting objectoriented design elements from the problem specification written in Japanese, has been continued in the Harada laboratory since 1993. As this first process, we have developed the semantic analysis system SAGE which could be practically useable both in the performance and in the accuracy. Given a dependency tree, where clauses constituting a sentence are related by dependency arcs, SAGE searches the EDR electronic dictionary, retrieves for any two clauses connected by a dependency arc the meaning of the principal word in each clause and the deep case between such two words, and assigns the probability of such meaning-case tuple. Then, SAGE constructs an interpretation tree by allocating such meaning-case tuple and its probability to each arc in the dependency tree. Next, SAGE searches for the allocation having the maximum of the overall evaluation value given by the sum of the probability of the allocated meaning and cases. Finally, SAGE converts the resulting interpretation tree into the set of semantic frames containing the information of each word and relations with other words. In developing the system, we achieved speed-up of the construction of the interpretation tree by reducing the search space with pruning useless meaning-case tuples and by using the branch and bound method. Moreover the accuracy improvement of the analysis was achieved by applying the following four methods: (A)in constructing the interpretation tree, assigning 0 probability to all the combination of word meanings with which there are no “case” information in the concept description dictionary, (B)using the experimental rules to presume the deep cases from the surface cases to each dependency between verb clauses, (C)improving the fitness of the sentences retrieved from corpus by using part of speech, and (D)decreasing the number of meaning candidates by using reading information. As a result, the average interpretation construction time of one sentence with nine clauses or less was 2 seconds on a PC with the Pentium III processor using 320MB memory. The correct answer rate of the meaning was 82.1%, and that of the case was 77.8%.