著者
濱井 健人 隅山 孝夫 鈴木 元 吉田 英弘
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告. A, 基礎教育センター論文集 (ISSN:03870804)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.21-29, 2003-03-31

2つのn次正方行列A,BがAB=E_nをみたせば必然的にBA=E_nとなることはよく知られた事実である。このことの証明は,行列式を用いて大学初年級程度の線形代数学の知識の範囲内でできる。しかしこの命題は本来行列式とは無関係であり,より一般的な代数学の定理から導くことができる。この論文においては,上の命題を系として含む一般的な代数学の定理を提示する。同時に,工学部系の数学教育では扱い難い環と圏の理論を,上述のことに関連させて教育内容とし得ることを示す。この論文は,愛知工業大学情報通信工学科平成12年度と平成13年度の卒業論文(参考文献[2],[6])を発展させたものである。
著者
小林 亜樹 吉田 俊之 酒井 善則
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学
巻号頁・発行日
vol.98, no.306, pp.19-24, 1998-09-25
参考文献数
3

コンピュータ上で画像を扱うことが一般化する中、画像データベース上での検索要求が高まっている。われわれは、比較画像の提示と類似度高低による選択入力という、利用者が容易に操作可能なインタラクションを通じて画像検索を行う方式を提案してきた。本稿では、特徴量空間における目標画像との距離分布(類似度分布)にマハラノビス距離を想定し、このパラメータを推定する手法について述べる。本方式による画像検索は、順位付けした検索結果提示、および特徴量間にある一定の相関までも表現可能といった特徴がある。まず、特徴量と特徴量空間について説明した後、本方式における画像検索の概要と、各パラメータの推定原理について述べる。その後、実際の検索システムに応用するにあたり、インタラクティブな操作に必要な比較画像についての条件やパラメータの推定手順を提案する。最後に、想定類似度分布にパラメータ推定手順を適用したシミュレーション結果を示し、本手順の機能を確認する。
著者
川俣 純 山口 治 村松 浩幸 高崎 満 中村 雅俊 吉田 吉美
出版者
日本教育情報学会
雑誌
年会論文集
巻号頁・発行日
no.23, pp.256-257, 2007-08-20

茨城県南地区の中学校技術・家庭科(技術分野)におけるロボット製作とそのロボットコンテスト大会において,CMSを用いた情報共有システムを構築し共同学習をおこない、その効果を検証した。実践の結果、10校の生徒達から参考資料を明記した120件のアイディアが出願された。さらに出願時に参考資料を明記させたことで,アイディアが学校を越えて連鎖し,新たな技術開発につながったことも確認することができた。これらの成果は情報共有システム上に残され次年度へ継承された。生徒を対象した調査でも、学校を越えたアイディアの交流の効果が確認された。
著者
吉田 裕
出版者
日本貝類学会
雑誌
ヴヰナス
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.5-11, 1937-03-20

The veliger larvae of Anadara subcrenata (pl.1, fig.1, 2. text-fig.3) were identified by tracing back the prodissoconch on the umbonal portion of the young shell (text-fig.2). The smallest veliger the author traced back was 0.11×0.09mm (pl.1, fig.1). The full grown veliger measures 0.08×0.20-0.32×0.22mm in size, its colour is yellow and provided with a few bristles as well as about 10 nearly concentric lines on its surface (pl.1, fig.2, text-fig.3). The veliger larva of this species has much resemblance to that of the allied and concurrent species Anadara inflata, but can be distinguished from it by a sharper umbo, smaller number of concentric lines and larger size of the full grown veliger stage. The new dissoconch, which is formed after the larva has entered into the benthic life, is gray in colour and distinct from the prodissoconch (pl.1, fig.3, text-fig.2, 4, 5). When the young shell attains a length of about 1mm, the radiating striae numbers about 30, thus the shell acquires the characteristic of the species (text-fig.5). The young shells are found attaching to seaweeds, Bryozoans, dead shells, etc. by byssus-threads in their early stage (pl.1, fig.4), and later they enter into the life in the mud of the bottom.
著者
川崎 賢一郎 奥野 竜平 吉田 正樹 赤澤 堅造 川崎 敦子 宮本 芳明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス
巻号頁・発行日
vol.97, no.525, pp.109-115, 1998-01-31

筋電義手を日常生活において使用するためには, 義手の開閉動作の妨げにならないグローブの開発が必要になる. 本研究では, 脱タンパク天然ゴムを用いた, 柔軟性の高い筋電義手用グローブを試作した. 試作したグローブを本研究室で開発したバイオミメティック筋電義手に装着し, 義手開閉動作に対する負荷が市販品と比較して小さいことを示した. また, 健常者による物体把持実験を行い, グローブ装着時においても, 本研究室の義手の特性を損なわず, 物体を柔らかく把持できることを示した.
著者
奥野 竜平 吉田 正樹 内山 孝憲 赤澤 堅造
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス
巻号頁・発行日
vol.96, no.581, pp.99-106, 1997-03-17
被引用文献数
2

本研究の目的は,可聴周波数以下の振動周波数を用いた義手感覚フィードバック装置を開発し,義手の操作性に対する効果を検討することである.本研究で試作した感覚フィードバック装置は,義手が物体を把握した時に指に生じる反力(把握力)を,可聴周波数以下の皮膚振動刺激を用いて使用者に伝達するものである.情報の伝達方式としては,刺激パターン(連続刺激と断続刺激)の切り替えによって行う.健常者を用いた心理物理実験を行い,本感覚フィードバック装置に用いる皮膚振動刺激の振動周波数と断続刺激の刺激提示時間,刺激休止時間を決定した.健常者を用いた物体把握実験を行い,試作した感覚フィードバック装置の義手の操作性に対する効果を示した.
著者
奥野 竜平 木村 貴俊 吉田 正樹 赤沢 堅造
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス
巻号頁・発行日
vol.98, no.174, pp.77-81, 1998-07-14

本研究の目的は, 3次元コンピュータグラフィックスを用いた。オンオフ型筋電義手のシミュレータを開発することである。本シミュレータは, 2chの筋電位信号と上肢の三次元位置を入力とし, 3D-CGを用いて表示された義手の開閉角度と上肢姿勢をリアルタイムで制御するものである.シミュレータでは, 実際のオンオフ型筋電義手のダイナミックをモデル化し, 義手の開閉角度を算出している.健常者による筋電制御実験を行い, リアルタイムでの計測・制御が可能であることを示した.
著者
外谷文人 吉田 武史 胡振程 内村 圭一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.25, pp.21-27, 2008-03-07

歩行中の交通事故死亡者数を低減するため,車載カメラを利用した歩行者認識システムの要求が高まっている.本論文では,車両に設置した左右2台のカメラから得られる視差情報とHOGフィルタを用いた歩行者認識手法について提案する.まず,左右の画像から視差画像を算出し,視差情報をもとに領域分割を行い,背景領域を除去するその後,SobeIフィルタによりエッジ情報を抽出し,HOGフィルタを適用後,NaiveBayesCIassifierを用いて歩行者の認識を行う.これらの手法を道路撮影画像に適用し,有効性の確認と検証を行う. In late years, traffic fatalities in the pedestrian percentage is growing. Therefore, pedestrian aimed at the prevention of traffic accidents is to build the system demands. In this paper, as a part of the prevention of traffic accident system for the pedestrian, I propose pedestrian recognition using stereo vision and histogram of oriented gradient(HOG). First, we abstract pedestrian area from disparity image which is obtained from stereo vision. Next, we created edge image from the original image with Soble Filter. And abstract only edge included in pedestrian area. We perform HOG process for the edge image, and get the HOG feature. We perform pedestrian recognition with Naive Bayes Classifier using HOG feature. As inspection of this technique, I performed inspection by the ROC curve and inspection with a database for inspection. We showed that this approach was effective as pedestrian recognition method.
著者
橋本 渉 吉田 恭平
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.183-189, 2005
被引用文献数
11

Immersive display is the device that can provide an immersive viewing experience by surrounding around user. The typical problem of the display is that the device occupies huge space and it is hard to move the whole environment. This paper proposes an transportable immersive display. Our environment uses existing walls as screen. In order to avoid the focus problem when the projector image displays on non-planer surface, we utilizes a convex mirror to increase the length of the projector's focal depth. In addition, the mirror helps the projecter's image to spread the wide area. This paper also reports the distortion correction method of the projected image on the various shapes of the wall.
著者
天倉 吉章 近藤 一成 穐山 浩 伊東 秀之 波多野 力 吉田 隆志 米谷 民雄
出版者
公益社団法人 日本食品衛生学会
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.178-181, 2006-08-25 (Released:2008-08-04)
参考文献数
18
被引用文献数
10 11

キシメジ科スギヒラタケの化学成分に関する研究の一環として,本キノコ中のUV検出成分についてHPLC分析を行った.UV検出による主要ピークの1つを単離したところ,各種分光法の結果に基づき,共役トリエン構造を有するα-エレオステアリン酸であると同定した.α-エレオステアリン酸は,試験した他の8種の食用キノコからは検出されなかったため,スギヒラタケ特有の脂肪酸であることが示唆された.またスギヒラタケおよび他の食用キノコ中の遊離長鎖脂肪酸について,2-ニトロフェニルヒドラジドへ変換後,HPLC分析した.スギヒラタケの主要脂肪酸としてオレイン酸が検出され,α-エレオステアリン酸のほか,リノール酸,パルミチン酸,ステアリン酸などの飽和長鎖脂肪酸が検出された.