著者
後藤 春彦 松井 勝紀
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.59, no.466, pp.103-112, 1994-12-30 (Released:2017-01-27)
参考文献数
11

This paper aims to discuss the administrative problem of reducing the billboards in "the sequence seen from Shinkansen window" for the maintenance of a beautiful spectacle. The conclusions in this paper are as follows; 1) A large number of billboards set up along the Shinkansen, and the billboard is the harmful element in "the sequence seen from Shinkansen window". 2) The distribution of billboards varies in different locates. Western Japan has more billboards than Eastern, and they are set up by Western companies in many case. 3) The local governments have to manage the billboards as the administrative problem for scenic beauty.
著者
保柳 康一 三戸 望 吉岡 正俊 宮坂 省吾 渡辺 寧 松井 愈
出版者
地学団体研究会
雑誌
地球科學 (ISSN:03666611)
巻号頁・発行日
vol.39, no.6, pp.393-405, 1985-11-25
被引用文献数
6

Thick Miocene sediments are distributed in the Ishikari-Teshio Belt along the western side of the Kitami mountain range in the north and the Hidaka mountain range in the south. In the southern part of this belt, the Miocene sequences are divided into the Furanui, Ukekoi, and Motokanbe Formations, in ascending order. The Furanui Formation (early Middle Miocene) consists mainly of greenish gray sandstones and mudstones The Ukekoi Formation (Middle Miocene) composed mainly of alternating beds of sandstone and mudstone and conglomerates, attains a maximum thickness of about 2,100 meters, which is correlated with the Kawabata Formation in the Ishikari district and the Kotanbetsu Formation in the Haboro district. The Motokanbe Formation (Late Miocene) consists mainly of hard shales and subordinate intercalated conglomerates. The Ukekoi Formation is subdivided lithologically into the U_1, U_2, and U_3 members in ascending order. The U_1 and U_3 are composed mainly of alternating beds of sandstone and mudstone with Bouma sequences, and the U_2 member consists of coarse clastic sediments with grading and imbrication structures developed well in the conglomerates. These facies are of turbidites and their related sediments. In the southern part of the studied area, these three members change laterally into the U4 member composed of alternating beds of sandstone and mudstone. The distribution pattern of these members can be assingned to the submarine fau environmental models of WALKER and MUTTI (1973) or WALKER (1978). The U_2 member is of the upper fan channel-fill deposits in the northern part of this area and of mid-fan deposits in the central part. The U_4 member in the southern part corresponds to the lower fan depoosits. The upper fan main channnel contains numerous smaller channels 10 meters or more deep and some 100 meters wide. These channels are filled with coarse clastic sediments transported from the north. On the basis of the above-mentioned discussion with the examination of the conglomerates, it is concluded that the Middle Miocene Ukekoi Formation is of submarine fan deposits transported far from the northern part of the Hidaka and Kamuikotan Belts, e. g. the Uenshiri Horst, while the Upper Miocene Motokanbe Formathionis of fan delta deposits derived from the eastern adjacent hinterland of the Hidaka Metamorphic Belt.
著者
松井 靖浩 高橋 国夫 西本 雄俊 水野 幸治 一杉 正仁 中根 大祐 和波 真吾
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集
巻号頁・発行日
vol.41, no.5, pp.1017-1022, 2010

歩行者が車両に衝突される際の胸部傷害が発生する要因を解析している.ボンネット車と1BOX車について,車対歩行者の有限要素解析を実施し,車体の形状や構造と,歩行者の挙動や胸郭の変形・応力との関係を調べた.また,頭部インパクタを用いた衝撃試験シミュレーションから胸部傷害評価の可能性も調査した.
著者
水野 りか 松井 孝雄
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.89.17329, (Released:2018-07-14)
参考文献数
14

This study explored the inhibitory effects of constituent kanji characters on the semantic processing of Japanese kanji words. We used a semantic categorization task in which participants judged whether words represented human entities (human words) or not (general words). Both types of words were composed of two kanji characters, and in half of the words, the second kanji character represented a human entity (human characters), while this was not the case in the other half. The mean semantic categorization time for general words with human characters was longer than it was for the other general words. Furthermore, the mean error rate for the former was higher than was that for the latter, indicating inhibitory effects of constituent kanji characters. However, the mean semantic categorization time and mean error rates for human words did not differ between those with and without human characters, indicating no facilitatory effects. Finally, a theory of semantic processing of Japanese kanji words explaining these results is proposed.
著者
沼田 真美 Hartling Linda M. 松井 豊
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.89.16232, (Released:2018-07-14)
参考文献数
25
被引用文献数
2

This research aimed to develop a Japanese version of the Humiliation Inventory (HI-J) and to examine the validity and reliability of the HI-J. In Study 1, two subscales (cumulative humiliation and fear of humiliation) from the original Humiliation Inventory were used. Next, to examine the reliability of the subscales, an α coefficient was calculated. The α coefficients indicated that each subscale was internally consistent (α = .86 and .87, respectively). Furthermore, to examine the validity of the HI-J, when calculating the correlation coefficient with the predicted related variable, it was confirmed that each subscale was positively correlated with hostility, state humiliation, state embarrassment, and state guilt. In Study 2, sufficient retest reliability was confirmed for each subordinate scale of the HI-J (rs = .68 and .70, respectively). Based on these results, the HI-J was confirmed as a valid and reliable measurement of humiliating experiences.
著者
香川 正幸 吉田 悠鳥 久保田 将之 栗田 明 松井 岳巳
出版者
一般社団法人 日本医療情報学会
雑誌
医療情報学 (ISSN:02898055)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.25-36, 2011 (Released:2015-02-13)
参考文献数
23

2台の24 GHzマイクロ波レーダーを寝具用マットレスの下部に設置し,就寝中高齢者の呼吸・心拍を非接触に計測するシステムにおいて,被験者体位が絶えず変化する環境下で定常的に精度高く計測することを目的とする.レーダー計測における3つの課題,すなわちNull detection point問題,高調波・相互変調波による干渉,そして脈波振動面とアンテナの対向性問題に対処するため,2台のレーダー装置のそれぞれが有する直交I/Qチャネルにより構成される合計4チャネル出力から,ターゲット信号を最も的確に捕らえているチャネルを動的に選択する新方式を提案する.この際,チャネル選択の指標には各出力のFFTスペクトル形状,すなわち突出ピーク数とピーク値間比率との組み合わせからなるSpectrum Shape Analysis(SSA)の考えを導入した.試作システムを特別養護老人ホームにおいて高齢者を対象に評価し,頻繁な体位変更にも係わらず,就寝中8時間のホルター心電図との比較で高い相関係数(r=0.61~0.73)を確認した.また,従来方式と比較して有意な改善効果が認められた.本システムは,介護要員の需給ギャップが今後ますます大きくなる高齢社会において就寝中高齢者に負荷の少ない新しい呼吸心拍計測システムとして期待される.
著者
松井 哲也 山田 誠二
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.C-G92_1-10, 2017-03-01 (Released:2017-03-01)
参考文献数
24

The PRVAs, product recommendation virtual agent, are the agents that take part in the clerks on the onlineshopping. For their aims, it is very important for the PRVAs to be trusted by users. However, trustworthy the PRVA design was not be studied yet. In this paper, we suggest the user’s trust transition model that is consisted by two parameters. One parameter is user’s emotion, and the other is agent’s knowledge. We suggested the transition operators that transited these two parameters by executing when the PRVAs recommend. Emotion transition operators are agent’s smile and gestures. Knowledge transition operators is long product recommendation text. We carried on three experiments to estimate these model and transition operators. In experiment 1, we executed no transition operators. In experiment 2, we executed emotion transition operators and added knowledge transition operators in the latter half. In experiment 3, we executed knowledge transition operators in the first half and added emotion transition operators in the latter half. As a results, it is discovered that transition operators and a transition model are effective. In experiment 1, there are no transition in the participants’ trust state. In experiment 2, the participants’knowledge perceived and trust for agent transited after executing knowledge transition operators. In experiment 3, the participants’ emotion transited after executing positive emotion operators, however, trust didn’t transited. From these result, we concluded that trust is based on each of the user’s emotion and the agent’s knowledge.
著者
片倉 浩理 畠中 陸郎 山下 直己 佐藤 寿彦 岩切 章太郎 尾崎 良智 長井 信二郎 岡崎 強 塙 健 松井 輝夫 美崎 幸平 桑原 正喜 松原 義人 船津 武志 池田 貞雄
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
雑誌
気管支学 (ISSN:02872137)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.281-284, 1999
参考文献数
14

症例は41歳, 男性。脇差しにより頸部正中刺創を受け, 近医で皮膚縫合を施行されたが, 頸部腫脹, 発声障害が進行するため, 受傷後約18時間後に当院を受診した。著明な皮下気腫を認め, 気管の損傷を疑い気管支鏡を施行した。第1気管軟骨輪に約2cm, 同レベルの膜様部に約1cmの損傷を認めた。同検査中再出血により緊急手術を施行した。出血は甲状腺左葉内の動脈性出血であり縫合止血した。食道の損傷はなかった。気管軟骨輪および膜様部の縫合を行った。術後経過は良好で退院したが, 肉芽形成の可能性もあり, 経過観察が必要である。
著者
金森 雅夫 鈴木 みずえ 山本 清美 神田 政宏 松井 由美 小嶋 永実 竹内 志保美 大城 一
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.38, no.5, pp.659-664, 2001-09-25 (Released:2009-11-24)
参考文献数
17
被引用文献数
12 14

デイケアに通所する痴呆性老人のうち, 事前に動物の嗜好, 飼育体験, 動物のアレルギーを聞き, 本研究に関する本人と家族の同意・承諾を得られた7名 (男性2名, 女性5名: 年齢69~88歳, 平均年齢79.43歳 (±6.06) に対し動物介在療法 (Animal Assisted Therapy: AAT) を実施した. 期間は平成11年7月27日から10月12日までの隔週計6回, 場所は対象者が普段利用するデイケア施設にて行ない, 以下の結果を得た.(1) MMSの平均値を比較すると11.43 (±9.00) から12.29 (±9.69) と僅かに上昇した. コントロール群では10.20 (±7.04) から9.50 (±6.26) と僅かに低下が認められた.(2) N-ADLでは, 28.43 (±14.00) から29.57 (±14.47) とわずかに上昇したが, コントロール群では29.70 (±11.02) から28.95 (±10.92) とわずかに変化した.(3) Bhave-ADではAAT群の合計は11.14 (±4.85) から7.29 (±7.11) と有意な下降を示していた (p<0.05). コントロール群は5.45 (±3.27) から5.63 (±3.59) と僅かに上昇していた. AAT群は「D. 攻撃性」,「G. 不安および恐怖」,「全体評価 (介護負担)」において3カ月後は有意に下降していた (p<0.05).(4) 表情分析によるコミュニケーション行動評価では, AAT群は28.71 (±2.87) から28.14 (±3.76) とわずかに下降していたが, コントロール群では, 26.55 (±4.95) から25.35 (±5.58) と有意に下降していた(p<0.05). コントロール群では「うなずき」,「会話量」,「会話内容の適切性」,「接近行動」の4項目においてコントロール群が有意に下降していた (p<0.05).(5) 精神ストレス指標であるクロモグラニンA (CgA) の評価ではAAT群の平均値は0.327 (±0.043) から0.141 (±0.115) とt検定によりやや差のある傾向が認められた (p=0.084). コントロール群において平均値は0.316 (±0.145) から0.377 (±0.153) と有意ではないが, 僅かに上昇していた.本研究は, AATの評価手法を検討することを目的に既存の評価尺度とCgAの測定を用いた. 既存の評価方法を組み合わせることにより患者の変化の側面を捉える可能性が示唆された.
著者
松井 美穂
出版者
札幌市立大学
雑誌
札幌市立大学研究論文集 = SCU journal of Design & Nursing (ISSN:18819427)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.3-10, 2013-03-31

サウス・キャロライナ州出身の白人女性作家 Julia Peterkin は,Scarlet Sister Mary において,プランテーションの黒人たちが話すガラ英語を用いながら,教会から罪人として追放され,最初の夫に棄てられた後,父親の違う子供を何人も産み育て,最終的に経済的にも性的にも自立した存在となる一人の黒人女性の姿を描いている.Peterkin 自身,エリート階級の白人女性として南部家父長制社会における抑圧を敏感に感じ取っていたことが伝記的事実からうかがえる.彼女は,最初の出産の折,医者である父親によってこれ以上の出産には耐えられないと判断され,彼女の意識がないうちに,不妊手術を施されることになる.この事は,父権制社会において女性が主体的に自身の性と身体をコントロールする存在となりうることの困難を物語っていると言えるが,そういう点から考えると,男性に依存せず,性的に自由で,かつ多くの子供を産む主人公 Mary は,作者の抑圧された状況を反転させた人物であり,また,抑圧や規範からの解放を探求するための Peterkin 自身のペルソナでもあったと解釈できるであろう.Peterkin は自ら黒人女性のペルソナを借りることによって白人社会の批判を試みたとも言える.他の白人作家同様,Peterkin も本作品において完全にステレオタイプな黒人表象を免れているわけではないが,性規範の逸脱と同様,カラー・ラインの逸脱も重大な意味をもった当時の南部社会において,あえて Peterkin が黒人女性の視点を通して白人社会を見ようとしたことは重要である.Scarlet Sister Mary, written by Julia Peterkin, from South Carolina, is the story of a black girl named Mary. Although Mary was expelled from her male-dominated church and community for being a sinner and abandoned by her husband, she lives socially, economically, and sexually independent from men. She also has several children, each of whom has a different father. In contrast to Mary, Peterkin, as a plantation mistress, seemed to feel confined within the genteel and male-dominated society of the South. Peterkin's biographical facts show that Mary is the opposite of Peterkin herself. Throughout her life, she had suffered through traumatic experiences with her first delivery, after which she was sterilized by her father, who thought his daughter would never survive another delivery, because the first one had been so difficult. This sterilization clearly showed that in a patriarchal society where the sexuality of a Southern, white, middle-class woman is only utilized for the purpose of maintaining the legitimate white paternal line, her body was controlled not by her own will, but by her father, or men in general. Thus, it can be said that Mary is Peterkin, and that by wearing the black mask, Peterkin finds a way to criticize the male-dominated society that controls desire and the female body, exploring the possibility of female independence. In the South, where racial segregation had been fortified, it cannot be overlooked that Peterkin had assumed the black point of view to really see Southern society and relativize it in her fiction.
著者
松井 英俊
出版者
広島文化学園大学
雑誌
看護学統合研究 (ISSN:13460692)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.66-73, 2004-03-27

本研究では,医師や看護師が"インフォームド・コンセント" (Informed Consent)という言葉を患者・家族に使う際に,その言葉のもつ歴史的経緯や裁判で取り上げられた判決事例などから検討した。ICの誕生は1957年とされている。これは,歴史家のマーティン・S・パーニックと心理学者のジェイ・カッツがICの根拠について歴史的な証拠について述べてあることが,R.フェイドンとT.ビーチャムの「インフォームド・コンセント」という論文(R.フェイドン・T.ビーチャム,酒井忠昭 秦洋一訳:『インフォームド・コンセント-患者の選択-』みすず書房)によって明らかにされた。それらの歴史的経緯のなかから治療に関する患者の同意や患者の権利により,患者の自己決定に対しての医師や看護師のインフォームド・コンセントの充実をはかることが重要であること。それにより,患者-医療従事者関係を良くしていくことにつながり,患者が主体となった患者中心の医療に発展していくということが示唆された。
著者
兼松 義一 松井 元英
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
鉄道技術連合シンポジウム(J-Rail)講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2015, no.22, pp."2202-1"-"2202-2", 2015-12-08

The railway rails occurs expansion and contraction by thermal expansion in accordance with the variation of the ambient temperature. Therefore, a substantial amount will be accumulated in the rail should be expansion and contraction. This thermal stress is generally referred to as the rail axial force. In this study, the lab test using the rail bending fatigue test machine was executed and the rail axis force evaluation X-ray stress measurement by cosα method was fundamentally investigated.
著者
佐藤 壮太 渡辺 隼矢 坂本 優紀 川添 航 喜馬 佳也乃 松井 圭介
雑誌
筑波大学人文地理学研究 = Tsukuba studies in human geography
巻号頁・発行日
vol.38, pp.13-43, 2018-04

本研究にあたり,2016~17年度科学研究費(挑戦的萌芽研究)「聖地共創時代におけるオタクの癒し空間に関する応用地理学的研究」(研究代表者:松井圭介)の一部を利用した.
著者
喜馬 佳也乃 佐藤 壮太 渡辺 隼矢 川添 航 坂本 優紀 卯田 卓矢 石坂 愛 羽田 司 松井 圭介
雑誌
筑波大学人文地理学研究 = Tsukuba studies in human geography
巻号頁・発行日
vol.38, pp.45-58, 2018-04

本研究には平成28年度科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究:課題番号16K13297)の一部を利用した.