著者
森本 茂雄 上野 智広 武田 洋次
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.114, no.6, pp.668-673, 1994-06-20 (Released:2008-12-19)
参考文献数
8
被引用文献数
9 27

Permanent magnet synchronous (PM) motors are widely used for industrial applications. In the PM motor drives, it is difficult to achieve the wide speed and constant power operations, which are desired in traction and spindle drives, because the field-flux of PM motor is uncontrollable and as a result the field-weakening control is not available. The air-gap flux, however, can be weakened by the demagnetizing effects due to the d-axis armature reaction (flux-weakening control). In this paper, the wide speed control method of the interior PM (IPM) motor, which includes the maximum torque-per-ampere control and the flux-weakening control, is proposed. In the high-speed flux-weakening region, there are some cases where the control performances become worse and the control system becomes unstable because of the saturation of current regulator and the effects of magnetic saturation. The high performance current regulator compensating these effects is also proposed. The control performances of the proposed control system are confirmed by the several drive tests with respect to the prototype IPM motor.
著者
森田 宗一
出版者
立花書房
雑誌
警察学論集 (ISSN:02876345)
巻号頁・発行日
vol.15, no.5, pp.84-103, 1962-05
著者
岩壺 卓三 越野 賢一郎 森田 篤
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.72, no.720, pp.2413-2418, 2006-08-25

In this paper, the engineering evaluation method of the crucian fishing rods is performed. Principal component analysis and multiple regression analysis are performed to the results of the questionnaire about the performance of crucian fishing rods. As a result, the performance evaluation index "stiffness・strength", "weight", "top stop" are obtained and the performance evaluation equations of the crucian fishing rods are established. It is cleared that these equations are enough practical in the sight of degree of accuracy. Then, the design of crucian fishing rod is performed by using FE model. The design of the rod with targeted performance is become possible by solving the optimization problem setting the diameter of the rod as the design parameters and the Principal component score as the evaluation function. It is thought that these analysis methods are applied to the tailored design of fishing rod based on the sensory requirement of angler.
著者
岩壺 卓三 越野 賢一郎 森田 篤
出版者
The Japan Society of Mechanical Engineers
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.72, no.720, pp.2413-2418, 2006

In this paper, the engineering evaluation method of the crucian fishing rods is performed. Principal component analysis and multiple regression analysis are performed to the results of the questionnaire about the performance of crucian fishing rods. As a result, the performance evaluation index "stiffness · strength", "weight", "top stop" are obtained and the performance evaluation equations of the crucian fishing rods are established. It is cleared that these equations are enough practical in the sight of degree of accuracy. Then, the design of crucian fishing rod is performed by using FE model. The design of the rod with targeted performance is become possible by solving the optimization problem setting the diameter of the rod as the design parameters and the Principal component score as the evaluation function. It is thought that these analysis methods are applied to the tailored design of fishing rod based on the sensory requirement of angler.

1 0 0 0 OA 広島県地誌

著者
森田保之 編
出版者
積善館
巻号頁・発行日
1899
著者
古山 準一 本城 信吾 森園 竜太郎 森田 康太郎 代田 充 長谷川 公範 内沢 政英 水尾 仁志 河上 彩恵 高木 秀雄
出版者
The Japan Society of Hepatology
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.84-91, 2010-02-25
被引用文献数
1

症例は,75歳,男性.C型肝硬変症,肝細胞癌(HCC)にて当院通院中.2008年3月より血便を生じ,下部消化管内視鏡検査にて出血性直腸静脈瘤と診断.2008年7月HCCの治療目的にて入院.HCC治療時の上腸間膜動脈・脾動脈造影門脈相では遠肝性側副血行路は認めず,下腸間膜動脈造影にて下腸間膜動脈は直腸壁を造影し,その後排血路の一部として直腸静脈瘤が造影され下腸間膜静脈より脾静脈へと排血されていた.その後,直腸静脈瘤に対して内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)・硬化療法(EIS)併用療法を施行.直腸静脈瘤の口側端で,腸管壁外へ流出すると考えられた部位へEVL施行後,透視下でEISを施行.その後,造影CTにて直腸静脈瘤の血流は消失した.本症例は,血管造影にて直腸静脈瘤の血行動態を把握後にEVL・EIS併用療法を施行する事によって安全に治療しえた1例であったので報告する.<br>
著者
伊藤 祥江 髙木 聖 小川 優喜 瀧野 皓哉 早藤 亮兵 川出 佳代子 今村 隼 稲垣 潤一 林 由布子 中村 優希 加藤 陽子 森 紀康 鈴木 重行 今村 康宏
出版者
JAPANESE PHYSICAL THERAPY ASSOCIATION
雑誌
日本理学療法学術大会
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.BbPI1176-BbPI1176, 2011

【目的】2000年に回復期リハビリテーション病棟(以下、リハ病棟)制度が創設され、医療施設の機能分化が進められた。急性期病院における在院日数は短縮され、長期の入院を必要とする脳卒中片麻痺患者はリハ病棟を有する病院への転院を余儀なくされる。脳卒中ガイドラインにおいては早期リハを積極的に行うことが強く勧められており、その内容には下肢装具を用いての早期歩行訓練も含まれている。しかし、装具処方から完成までには通常1~2週間を要することなどから、急性期病院における片麻痺患者に対する積極的な早期装具処方は容易ではなく、装具適応患者に対する装具処方のほとんどが、リハ病棟転院後に行われているのが実情であろう。その結果、歩行能力の改善が遅れ、入院期間が長くなっていることが推測される。当院は人口約14万7千人の医療圏における中核病院で、平成18年にリハ病棟を開設した。現在は当院一般病棟からの転棟患者ならびに近隣の救急病院からの転院患者も広く受け入れている。今回われわれは、当院リハ病棟に入院した脳卒中片麻痺患者において、下肢装具作製時期が発症から退院までの日数におよぼす影響について検討したので若干の考察とともに報告する。<BR>【方法】平成18年12月から平成22年7月までの間に当院リハ病棟に入院し、理学療法を施行した初回発症の脳卒中片麻痺患者のうち、下肢装具を作製した32例を対象とした。内訳は脳梗塞25例、脳出血7例、男性15例、女性17例、右麻痺13例、左麻痺19例、平均年齢69.5±13.3歳であった。当院の一般病棟からリハ病棟に転棟した群(以下、A群)と他院での急性期治療後に当院リハ病棟に入院した群(以下、B群)の2群に分けた。これら2群について(1)作製した装具の内訳ならびに(2)発症から当院リハ病棟退院までの日数について調査した。また、(2)に含まれる1)発症から装具採型までの日数、2)発症からリハ病棟入院までの日数、3)リハ病棟入院から装具採型までの日数、4)リハ病棟入院から退院までの日数の各項目についても合わせて調査した。2群間の比較は対応のないt検定を用いて行い、5%未満を有意な差と判断した。<BR>【説明と同意】本研究はヘルシンキ宣言をもとに実施し、収集した個人情報は当院の個人情報保護方針をもとに取り扱っている。<BR>【結果】(1)A群は長下肢装具(以下、KAFO)3例、金属支柱付短下肢装具(以下、支柱AFO)13例、プラスチック製短下肢装具(以下、P-AFO)1例であった。B群はKAFO2例、支柱AFO6例、P-AFO7例であった。(2)A群で137.2±32.5日、B群では166.8±30.2日でA群の方が有意に短かった。(2)-1)A群で22.5±9.8日、B群では48.2±12.4日でA群の方が有意に短かった。(2)-2)A群で21.9±7.3日、B群では33.8±11.3日でA群の方が有意に短かった。(2)-3)A群で0.65±9.8日、B群では14.5±7.1日でA群の方が有意に短かった。(2)-4)A群で115.2±31.5日、B群では131.5±32.3日でA群の方が短かったが、有意差はみられなかった。<BR>【考察】本研究では、装具作製時期ならびにリハ病棟入院時期に着目し、発症からリハ病棟退院までを4つの期間に分けて入院日数との関連について検討した。その結果、リハ病棟入院日数においては両群間に差はなかったが、A群においてはリハ病棟転棟とほぼ同時期に装具の採型がされており、発症からの日数も有意に短かった。このことから、早期の装具処方によりリハ病棟転棟後もリハが途絶えることなく継続することが可能で、早期に歩行が獲得できたものと思われる。その結果、発症から退院までの期間を短縮したと考えられる。一方、B群においてはリハ病棟入院時期のみならず装具作製時期も有意に遅かった。リハ病棟入院日数にはA群と差がなかったことから、作製時期が発症から退院までの日数に影響をおよぼしたものと考えられる。急性期病院においては在院日数の短縮、作製途中での転院の可能性、また義肢装具士の来院頻度など積極的な装具作製を妨げる多くの要因があることが推測される。近年、急性期病院において装具が作製されることは少なく、リハ病院での作製件数が増加傾向にあること、また、リハ病棟が急性期にシフトしてきていることが報告されている。B群では当院リハ病棟転院から装具採型まで約2週間要していたことから、今後は転院後早期から装具処方について検討する必要があろう。2007年から連携パスが運用され始めている。それが単なる情報提供に留まらず、片麻痺患者に対する早期の装具処方、スムーズなリハの継続、そして早期の在宅復帰につながるよう連携することが必要であろう。<BR>【理学療法学研究としての意義】脳卒中発症後の早期装具作製は早期歩行獲得、在院日数の短縮に結びつく。それを推進するための地域連携について考えるものである。
著者
久保田 佳基 秦野 正治 菖蒲 敬久 森 茂生
出版者
日本結晶学会
雑誌
日本結晶学会誌 (ISSN:03694585)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.273-278, 2016-12-31 (Released:2017-01-06)
参考文献数
15

In-situ synchrotron diffraction experiments were conducted in order to clarify the formation process of α'-martensite from the γ-phase induced by external strain, combined with Lorentz transmission electron microscopy (TEM) and high-resolution TEM observations. Lorentz TEM observation revealed that α'-martensite exist near the defect structures such as dislocations and stacking faults in the parent γ-phase. In addition, it is clearly demonstrated that ε-martensite with hexagonal symmetry appears as an intermediate phase during the plastic deformation of SUS304 stainless steel. Our experimental results suggested that the interfaces between twin structures of the γ-phase presumably play a crucial role in the formation of ε-martensite.

1 0 0 0 概説中国史

著者
冨谷至 森田憲司編
出版者
昭和堂
巻号頁・発行日
2016
著者
森川 潤 モリカワ ジュン Jun Morikawa
雑誌
広島修大論集. 人文編
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.1-31, 2002-02-28

Im Marz 1881 bringt der Staatsrat Shigenobu Ohkuma den Entwurf der Verfassung vor, und fordert die Einberufung des Parlaments im Jahre 1883 und die Einfuhrung des englischen Parlamentarismus. Kowashi Inouye, der dem preussischen Monarchismus nach seinem kurzen Aufenthalt in Berlin im Mai 1873 angehangen hat, behauptet dem Vizekanzler Tomomi Iwakura, den preussischen Monarchismus stufenweise einzufuhren. Er fordert Furst Hirobumi Itoh, um entweder den preussischen Monarchismus oder das englischen Parlamentarismus zu wahlen. Im Oktober wird die Sekte von Ohkuma, welche auf das "Mitregieren von Monarch und Volk" zielt, durch die Daimyats-Clique (hanbatsu) von Satsuma und Choshu aus der Regierung vertrieben. Die Aufgabe dieses Aufsatzes ist aufzuklaren, welchen Planen Kowashi Inouye vor dem Coup d'Etat geschmiedet hat.
著者
森川 潤 モリカワ ジュン Jun Morikawa
雑誌
広島修大論集. 人文編
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.I-36, 2000-03-10

Im Marz 1881 reicht der Staatsrat Shigenobu Ohkuma einen Entwurfu uber die Begrundung des Parlaments dem Minister Sanetomi Sanjo ein. Der Entwurf fordert die Begrundung des Parlaments bis 1883 und die Einfuhrung des englischen Kabinettswesens fordert. Aus Anlaβ dieses radikalen Entwurf wird die Dajokan-Regierung erzwungen, das Kabinett entweder auf englische oder preussische Art zu wahlen. Durch den Coup d'Etat des Oktobers wird die sogenannte Ohkuma-Gruppe aus der Dajokan-Regierung ausgerottet. Dahinter manovriert ein Taktiker Kowashi Inouye, der die Einfuhrung des preussischen Konstitutionalismus behauptet. Im Prozeβ zum Coup d'Etat des Jahres 1881 fangt die Reform der Universitat Tokio an, und der Verein fur deutschen Wissenschaften wird gegruendet. Die Aufgabe dieses Aufsatzes ist, die politische Absicht dieser Bewegung aufzuklaren.
著者
不破 信和 森田 皓三 室加 守 村尾 豪之 山田 哲也 野本 由人 木村 千明
出版者
日本ハイパーサーミア学会
雑誌
日本ハイパーサーミア学会誌 (ISSN:09112529)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.197-203, 1990-06-01 (Released:2009-09-29)
参考文献数
8
被引用文献数
2 4

RF capacitive heating is recongnized as a therapy which produces superb therapeutic effects, for it can be used over a wide range. When combined radiotherapy, satisfactory therapeutic results have been reported. As for complications caused by this therapy, however, particulars still remain unknown. This study aims at defining those complications.A total of 80 instances of therapy which were combined with radiotherapy from January, 1983 to May, 1989 were studied. Examinations were given on instances of therapy discontinued, extent of each pain and burn, influence upon cardiovascular system, and particular lesion for each pars.Instance of therapy discontinued 15 (19%). Most reasons were systemic aggravation and pain. Therapy discontinuance was seen mostly in abdomen. Intense pain and burns were observed in chest wall and hypogartrium, particularly postoperative chest wall of breast carcinoma and hypogastrium thickened with panniculus adiposus of more than 3 cm suffered most.As for influence upon cardiovascular system, increase of pulse rate was observed during the therapy in hypogastrium and chest wall. Particularly, chest wall sinister with poor P. S evidently indicated this phenomenon. As for particular lesion for each pars, interstitial pnuemonitis was caused with 2 instances of heated chest wall of which exciting cause seemed to be hyperthermia. And acute erosive gastritis was caused in the heated pars among instances of heated gastric angle.
著者
森川 潤 モリカワ ジュン Jun Morikawa
雑誌
広島修大論集. 人文編
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.I-19, 1999-09-30

Aus Anlaβ des Erlasses der konstitutionellen Regierungsform vom Jahre 1875 zeigt sich einige Vorzeichen der 'Neigung zum Deutschland'. Nachstes Jahr Fordert der Auβenministerium, einen Rechtsberater aus Deutschland zu berufen. Im Jahre 1880 vorschlagt der Staatsrat Kaoru Inouye Kowashi Inouye, die Untersuchungsreise nach Deutschland zu machen. Die Aufgabe dieser Studie ist aufzuklaren, wie die 'Neigung zum Deutschland' im Prozeβ zum Staatsstreich vom Jahre 1881 Fortschritte macht. Dabei kann man nicht das Wesen des Kowashi Inouyes ubersehen, der seit seinem Besuch in Deutschland vom Jahre 1872 beabsichtigt, den Rechtsgrundsatz der vom preuβischen Konig autorisierten Verfassung nach Japan zu verpflanzen.
著者
古川 淳二 鶴田 禎二 森本 和久
出版者
社団法人 日本化学会
雑誌
工業化学雑誌 (ISSN:00232734)
巻号頁・発行日
vol.60, no.11, pp.1402-1406, 1957
被引用文献数
2

イソアミルナトリウムと四塩化チタンとを種々のモル比に混合反応させて, 重合触媒を調製し, これを用いて, 各種ビニルモノマー, すなわち, ビニルエーテル, プロピレン, 酢酸ビニル, エチレン, スチレン, ブタジエン, メタクリル酸メチルおよびアクリロニトリルの重合反応性を調べたところ, 四塩化チタンの相対濃度が小さい触媒系に対しては, アクリロニトリルおよびメタクリル酸メチルの反応性が大きく, 四塩化チタンの相対濃度の大きいものに対しては, ビニルエーテルの反応性が増大することがわかった。スチレンはいずれの場合にもよく重合する。これらの事実は各モノマーの既知の反応特性から予期できるところであるが, 上記触媒成分が別個にモノマーに作用しているのではないことを確かめておいた。上記四塩化チタンのかわりに, 四塩化スズあるいはチタンテトラエトキシドを用いた触媒系, またはアルフィン系触媒についても, ほぼ同様の実験を行い, 比較検討した。