著者
高木 敏 烏帽子田 彰
出版者
南山堂
雑誌
治療 (ISSN:00225207)
巻号頁・発行日
vol.86, no.3, pp.449-453, 2004-03
被引用文献数
1
著者
野田 尚昭 赤木 大地 沈 雨濃 高木 怜 池田 朋弘 佐野 義一 高瀬 康
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.851, pp.17-00034-17-00034, 2017 (Released:2017-07-25)
参考文献数
25

High-speed tensile testing is now being recognized as a standard testing method for evaluating the impact strength of engineering materials. The impact speeds of Izod and Charpy tests cannot be controlled and therefore do not correspond to the real failure of real products. The brittle-ductile transition of structural materials is affected by the temperature and loading speed. In the high-speed tensile test, it is necessary to obtain the strain rate at the notch root accurately to understand the effect of impact load. For smooth specimens, the strain rate can be determined from the tensile speed u/t and specimen length l as εsmooth = u/tl. For notched specimens, however, the strain rate at the notch root εnotch should be analyzed accurately. In this study, therefore, the strain rate concentration factor defined as Ktε = εnotch/εsmooth is studied with varying the notch geometry. To predict the strain rate concentration factor Ktε accurately, the relationship between Ktε and the stress concentration factor Kt* = σmax/σgross is investigated. Here, σgross is the remote tensile stress and P is the tensile load. It is found that the strain concentration factor Ktε can be estimeted from stress concentration factor Kt* when the relative notch depth 2t/D≦0.5 (t : notch depth, D : the specimen diameter).
著者
高木 雅惠 高木 雅恵
出版者
九州大学大学院比較社会文化学府比較文化研究会
雑誌
Comparatio (ISSN:13474286)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.1-14, 2012

Akutagawa Ryunosuke committed suicide during the literary controversy with his rival Tanizaki Junichiro, in which Tanizaki underlined the importance of the novel's plot while Akutagawa emphasized its poetic sentiment. Before his death, Akutagawa sent Tanizaki a copy of the novella Colomba by Prosper Mérimée. The plot of Colomba describes a vendetta, but the novella is also full of romantic local color described with poetic spirit. This paper argues that Akutagawa wanted Tanizaki to understand Colomba's poetic spirit.
著者
高木 亮輔 磯 毅彦
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.44 Suppl. No.2 (第52回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.1768, 2017 (Released:2017-04-24)

【目的】部下の育成は管理者の役割の1つであり,新人の不安の増大や意欲低下を防ぐことも重要である。管理者の支援が少ない新人は,入職後6か月に活気が減少し身体愁訴が増える報告もあるため,管理者が新人の悩みを把握し適切に支援することが必要となる。そこで,当院の管理者が新人の悩みをどれくらい把握しているか調査した。【方法】当院理学療法科の管理者(主任)7名と新人8名の合計15名に対して入職後6か月の時点でアンケート調査を行った。管理者は全員男性で病棟主任として部下を平均12.1±2.4人抱えており,平均臨床経験15.0±7.0年,平均管理者経験4.6±6.6年である。新人は男性5名,女性3名,全員臨床経験0年である。調査内容は新人が抱える職場での悩みとし,管理者は推測で,新人は現状を返答してもらい全て自由記載とした。統計処理はテキスト型データマイニングを分析するKH Coder(樋口ら)を用いた。形態素解析で得られた語に対して,上位5つまでの頻出語を選出し,5%未満を有意水準としカイ二乗検定を実施した。また,出現頻度が2以上の語を分析対象とし,共起ネットワークで単語間の関係性について検討した。【結果】形態素解析の結果から一人称を除外し,管理者は95語,新人は81語が抽出された。管理者の頻出語は患者,業務,治療,時間,内容であり,新人は患者,治療,勉強,焦る,病態であった。カイ二乗検定の結果,管理者(χ2(4,N=39)=1.64,p=0.92)はそれぞれの語が高い頻度で挙げられており,出現頻度に有意差は見られなかった。新人(χ2(4,N=26)=10.16,p<0.05)は患者,治療の語の出現頻度が有意に高かった。共起ネットワークの結果,管理者は,患者の治療内容,ゴール設定,日常業務に時間がかかる,家庭の役割と仕事の両立,他部署との関わりを新人の悩みとして推測した。新人は,患者の治療や病態,勉強への焦りを悩みとして挙げた。【考察】新人は患者の治療で悩んでいたが,管理者は治療に限らず日常業務や他職種連携といった幅広い視点で悩みを推測していることが明らかとなった。伊藤は支援者が価値観を押し付けることは相手の成長を損なわせると述べており,鈴木は自己評価が低い人にとってより高い資質,技能を期待されることは,心理的なプレッシャーになりうることを指摘している。また,小野田らは入職後3か月時と比べて6か月時に先輩・主任からの支援が新人の期待値を下回る傾向にあると述べている。今回も入職後6か月時に調査し,管理者は時間経過とともに新人の悩みを幅広く察知したと考えられるが,新人の悩みと異なった視点での支援は心理的なプレッシャーを与えかねない。山崎はコミュニケーションをとることがその人の悩みを和らげ,問題の解決に向かう手伝いをすると述べている。したがって,管理者は新人との悩みのギャップを埋めるために,まずは援助的なコミュニケーションを実践していくことが重要であると考えられる。
著者
高木 昭佳 吉田 直子 渡部 有貴 中川 洋子 北澤 英徳 三村 泰彦 足立 伊佐雄 川上 純一
出版者
日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.15-22, 2007-01-10
参考文献数
23
被引用文献数
1 3

To improve the drug information service and standardize pharmaceutical care for inpatients of the Department of Japanese Oriental Medicine, Toyama University Hospital, we created a Kampo (Oriental) medicine database and used it in the preparation of medication instruction sheets. The database was configured on a Power Mac G4 (Apple Computer, Inc.; Cupertino, CA, USA) personal computer operating on Mac OS 10.4 using FileMaker Pro 6 database software. The database comprised 5 interlinked files-patient registration file, constituent crude drug registration file, Kampo formula registration file, and a file for the making and storing of instruction sheets. Information on 239 crude drugs and 560 Kampo formulae obtained from our "Hospital Manual for Japanese Oriental Medicine" was recorded in the database. Further, color photographs of the plants from which the herbal medicines were derived and other natural medicines were included in the instruction sheets to give patients a better understanding of Kampo pharmacotherapy. The database has made it easy to prepare personalized instruction sheets, which can be done by only entering the patient's ID and the Kampo formulae prescribed or crude drug name. In addition, the medication instructions for each inpatient and the indication(s) of prescribed Kampo formulae have been recorded in the database for later use in the management of inpatient histories and to provide utilization statistics for Kampo medicines. When a questionnaire survey of inpatients of the Department of Japanese Oriental Medicine was carried out to evaluate the usefulness of the medication instruction sheets prepared using the database, it was found that they gave patients a better understanding of Kampo pharmacotherapy and made them more interested in it. In conclusion, our database system will help improve the drug information service and quality of pharmaceutical care for inpatients treated with Kampo formulae prepared from crude drugs.
著者
高木 いずみ 藤井 浩基
出版者
島根大学
雑誌
島根大学教育臨床総合研究 (ISSN:13475088)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.119-133, 2012-07-10

2008年の学習指導要領改訂で, 中学校音楽科では, 「和楽器の指導については, 3学年間を通じて1種類以上の楽器の表現活動を通して, 生徒が我が国や郷土の伝統音楽のよさを味わうことができるよう工夫すること」と示された。本研究は, 中学校音楽科における和楽器の学習の一環として, 尺八の鑑賞と表現の活動を郷土の伝統音楽の学習につなげていく試みである。松江市宍道町にも縁のある尺八古典本曲「鹿の遠音」に着目し, 同曲の教材研究と大学院「学校教育実践研究」における授業実践をまとめ, 尺八の教材開発と指導法の一案を提示した。
著者
高木 厚司
出版者
九州大学
雑誌
奨励研究(A)
巻号頁・発行日
1995

1.肝門脈血液中のエンドトキシン(LPS)濃度の測定i)慢性植え込みカニューレを肝門脈に挿入後第3-4日目に採血、血漿分離後、検体とした。最初に採取した検体はしばしばLPS濃度が高値を示し、カニュレーションの死腔や先端の細菌汚染が予想された。しかし、2回目以後のLPS値はおおよそ低値で安定する傾向が見られたため、実験開始直後のサンプルのみをデータから除外した。ii)既知の標準LPS溶液を正常血漿中に加え、その回収率を算出した。その結果、検体を氷冷していた場合、その回収率は90%以上であったが、37度で10分間インキュベーションしてやると血漿中の添加した標準LPS量は、約1/3に低下してしまうことがわかった。血漿中には補体などのLPSを活性化する種々の因子の存在が報告されており、検体の温度管理がたいへん重要であることが明かとなった。iii)肝門脈血液の安静時LPS濃度は、一般静脈血のそれと比較して約30%高値を示した。拘束ストレス負荷により肝門脈中のLPSレベルは拘束負荷30分後に基礎値の約3倍まで上昇したが、1時間の拘束を加えているのに関わらず、拘束開始1時間後には下がり始め、2時間後(拘束終了1時間後)にはほとんど基礎値に戻った。2.肝クッパー(K)細胞のIL-6生産能を及ぼすノルアドレナリン(NA)の作用i)K細胞の一次培養系を用いて、NAが、IL-6の生産に及ぼす効果を観察した。その結果、NAの濃度(10nM-100μM)に依存して、IL-6の生産量が増加した。しかし、その効果は最大でも基礎分泌量の約30%増加に過ぎなかった。(NA,10μM)。ii)K細胞のLPS刺激によるIL-6の生産能は、用量依存的(1ng/ml-1μg/ml)に著明に増加した(約10倍)。さらに、NAの同時投与はこのLPSの効果を約30%増強した。iii)上記の結果より、拘束ストレス時の抹消IL-6増加反応では、腸管由来のLPSが肝でのIL-6産生の直接因子となり、交感神経の終末より遊離されるNAが、増強因子となっている可能性が示唆された。
著者
大竹 千鶴 高木 正道 田口 洋 野田 忠
出版者
日本小児歯科学会
雑誌
小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.37-44, 2003-03-25
参考文献数
32
被引用文献数
6

時代の移り変わりの中で,少しずつ変化している日本人の食事について,時代の変遷により,食生態が変化し,噛む回数や時間が変わることを,どこまで正確に検証できるのか,時代を反映する食事として学校給食をとりあげ,その復元食による咀嚼実験を試行し,咀嚼との関連について検討した.<BR>今回の実験では,現代の給食の方が昭和30年代および50年代より咀嚼回数も咀嚼時間も減少するという結果が出たが,これは時代の変化というより,選択した献立の差と考えられた.<BR>時代の変遷による食生態の変化を,代表的献立で実験する場合,日常の食をいくつかの献立で代表させるのは難しく,測定した咀嚼回数や咀嚼時間の比較で時代の変遷を論じることはさらに難しいと思われた.<BR>献立,素材,調理方法により,咀嚼回数も咀嚼時間も大きく変わるものと考えられ,学校給食だけでなく,普段の食生活においても,噛みこたえのある食品を使ったり,素材を大きく切って調理したりなど,さまざまな工夫をすることによって,食事がよりよいものとなると思われた.
著者
高木 道雄
出版者
公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会
雑誌
マリンエンジニアリング (ISSN:13461427)
巻号頁・発行日
vol.38, no.10, pp.688-695, 2003-10-01 (Released:2010-05-31)
参考文献数
1

Through the past studies, it has been pointed out that the duration of free rotating period of propulsion shafting system may affect the stopping ability of the ships. However, in the studies of predicting stopping ability of the ships, more specifically in the predicting stopping distances of the ships, it is a common practice to treat the free rotating period as a certain fixed length of time, or to neglect as it is short.It may be one of the reasons why current simplified and practical predicting methods of stopping ability sometimes show greater deviations between the prediction and the actual result.In order to solve such problems, at this time, the duration of free rotating period have been assessed for actual data of the ships with diesel main propulsion engines to grasp current situation, the scenario of free rotating of propulsion shafting system has been considered, and based on which how the free rotating period affects the stopping ability has been considered.In addition, possible predicting method taking essential feature of free rotating of propulsion shafting system into account based on practical and reasonable approximation has been considered, using which trail calculations have been carried out on the sample data of 132 vessels. Deviations between predictions and actual results have been improved compared with conventional method.
著者
広部 りう 高木 和男 増田 富江 望月 英男 小峰 みえ子
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
栄養と食糧 (ISSN:18838863)
巻号頁・発行日
vol.9, no.4, pp.180-184, 1956-12-30 (Released:2010-02-22)
参考文献数
1

(1) 前報に引続いて, はくさい, ほうれんそう, ねぎ, だいこん, にんじんについて, 貯蔵中の成分を追求した。(2) はくさいは, 長期貯蔵により, 緑葉部の損失が甚だしいため, カロチンの損失が大きく, 2週にして半減, 12週にして1/3に減少した。ビタミンB1およびB2はさしたる変化がみられなかつた。総ビタミンCは貯蔵により減少したが, 還元型についてはかえつて上昇を示した。(3) ほうれんそうは葉肉のみ測定したが, カロチンは貯蔵の初期に, ビタミンB1およびB2は中期以後に, ビタミンCは第4週から第5週の末期に損失が大きかつた。(4) ねぎは貯蔵後2週間で著しく可食部の減少をみたが, これは葉の一部の脱落であるため, その部分に多くふくまれるカロチンは, 極度に減少し, 2週間にして1/10を下廻つた。ビタミンB1は逆に増加の傾向を示したが, これはカロチンと逆の分布をしているのではないかと考えられる。(5) だいこんについては, 各ビタミン共大きな損失は見られず, あるものは逆に増加の傾向を示した。(6) にんじんは初期にスカシ箱貯蔵をしたため, 水分が急激に減少してしまつた。カロチンは貯蔵により大きな割合で減少しているが, 食用に耐えなくなつても, なお他の食品をはるかに上廻る含有量を示していた。他のビタミン類に対しては, 大きな波動を示しつつ, 貯蔵に従いわずかながら減少を示した。(7) きような等は貯蔵期間が余りに短かかつたため報告を省略した。
著者
堀内 茂木 山本 明 松沢 暢 河野 俊夫 長谷川 昭 高木 章雄 伊神 輝 山田 守 青木 治三
出版者
公益社団法人 日本地震学会
雑誌
地震 第2輯 (ISSN:00371114)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.529-539, 1985-12-25 (Released:2010-03-11)
参考文献数
11
被引用文献数
1

A real-time system of automatic detection and location of seismic events has been developed by using a personal computer. Since speed of computation by a personal computer is low, a simple digital band-pass filter has been developed for the real-time system. The band-pass filter needs only several times of addition and subtraction to get an output. Event dection is based on a ratio of short to long term average of outputs of the filter whose cutoff frequencies are set to decrease amplitude of long period noise owing to microtremor and amplitude of short period noise owing to culture. Arrival times of the P and S waves are determined by applying Akaike Information Criterion (AIC) to outputs of the band-pass filter with narrow band whose central frequency is set to be a value of predominant frequency of the seismic signal.A temporary seismic observation with 8 stations for the aftershocks of the 1984 Western Nagano Prefecture Earthquake has been made by the use of radio and telephone telemetries. The real-time system of the automatic location of the seismic events was tested to demonstrate that hypocenter distribution obtained by the real-time system is nearly consistent with that determined from arrival time data which were read manually. It is shown that hypocenters of 60% among triggered events can be determined by this real-time system.