著者
大倉 輝 山本 寛 山崎 克之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.95, no.5, pp.1081-1090, 2012-05-01

近年,人間の行動を日常的にデータとして記録するライフログに注目が集まっている.人の位置を計測する手法は,屋外ではGPSが利用可能であるが,屋内では衛星からの電波が遮断されるためGPSの利用は困難である.そこで,GPSを用いずに人の位置を推定できる手法の確立が求められている.本論文では歩行経路を推定するために,加速度データから歩行周波数とエレベータ搭乗区間を,方位データから曲がり(歩行者の進行方向の変化)を推定する手法を提案し,システムを開発した.更に,開発したシステムを利用した評価実験を行うことで,歩行経路の推定精度を検証した.その結果,評価に使用した経路全てにおいて80[%]以上,更に,エレベータを含まない場合は92[%]以上という高い推定精度が得られ,屋内での歩行経路推定に有効であることが分かった.
著者
玉木 秀和 東野 豪 小林 稔 井原 雅行
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.96, no.1, pp.35-45, 2013-01-01

Web会議に代表される小規模な遠隔会議システムは利用や導入の手軽さがあるが,映像,音声の品質に制限があるため,大規模で高精細な遠隔会議システムに比べ,円滑な会話がしづらい.Web会議システムを用いて,司会者のいない創造会議を実施すると,複数の参加者の発話が衝突してしまうことが多い.我々はWeb会議において発話の衝突を低減し,快適な会話を実現することを目標に研究を進めているが,発話衝突の原因とその影響は明らかになっていない.本論文では,音声会議において,発話衝突の原因の一つと考えられる音声遅延量を変化させることで,発話衝突確率の変化と,それによる精神的ストレスを測定する実験を行った.実験の結果,音声遅延量が600msの条件で発話衝突確率が最大となり,その後減少することが分かった.また発話衝突による精神的ストレスは,音声遅延量が増えるほど増加するという結果が得られた.
著者
小林 貴訓 杉村 大輔 平澤 宏祐 鈴木 直彦 鹿毛 裕史 佐藤 洋一 杉本 晃宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.90, no.8, pp.2049-2059, 2007-08-01
被引用文献数
16

視野を共有する複数のカメラを用いて,三次元空間における人物の実時間追跡を行う.従来より,パーティクルフィルタを用いた人物追跡手法の有効性が報告されている.しかし,観測による仮説の評価は,カラーヒストグラムや輪郭の類似性など,比較的単純な指標が用いられることが多く,実環境での照明変動や複雑背景に対する精度や頑健さなどの点で,必ずしも十分なものではなかった.これに対して本論文では,Haar-like特徴を用いたAdaBoost学習によるカスケード型識別器を仮説の評価に応用することで,頑健かつ高精度に人物頭部を追跡する手法を提案する.更に,人物頭部の各方向に対応した識別器を複数準備し,パーティクルフィルタにより生成される仮説と各カメラの関係に基づいて,識別器を適応的に選択することで,人物頭部の向きに伴う見えの変動に対応し,追跡と同時に人物頭部の向きを推定する.実環境における実験により本手法の頑健性,有効性を確認した.
著者
吉川 雅博 三河 正彦 田中 和世
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.1, pp.93-103, 2009-01-01
被引用文献数
17

本論文では筋電義手を制御するための,筋電位を利用して意図する手の動作をリアルタイムで識別する手法を提案する.本手法では特徴量に積分筋電位信号と筋電位信号のケプストラム係数を用い,サポートベクターマシン(SVM)により学習と動作識別を行う. SVMは様々なパターン認識問題に有効であることが分かってきているが,筋電位を利用した動作識別においても有効かどうかは明らかになっていない. 8名の被験者によるオフライン動作識別実験の結果, SVMを用いた提案手法は線形判別分析, k-最近傍法,ニューラルネットワークを用いた手法よりも優れた識別性能を示した.また,リアルタイム動作識別実験を行った結果,動作識別が精度よく行われ,動作開始タイミングに遅れがなく応答性がよいことが示された.
著者
木村 優志 入部 百合絵 桂田 浩一 新田 恒雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.96, no.5, pp.1356-1364, 2013-05-01
参考文献数
26

音声認識と合成を共通の調音特徴の時間変化モデルを用いて実現するシステムの開発を行っている.この方式は,音声から調音特徴を抽出することにより,調音特徴の時間変化を表現するHMMを構築する.本論文では音声合成に焦点をあて,HMMが生成する調音特徴系列を声道音響パラメータに変換した後,LSPディジタルフィルタで駆動音源と組み合わせて音声信号を得る方式を提案する.提案方式は,話者不変量である調音特徴の時間変化をHMMで表現するとともに,調音特徴から声道音響パラメータへの変換を特定の話者に対応したMLNで実現することにより,両者を独立モジュールとして実装するため,少量の音声試料で特定話者の音声を合成できる可能性がある.評価実験では,MOSテスト,及びスペクトルひずみから合成音の品質を評価し,提案手法の有効性を示す.
著者
織田 修平 青木 真理子 古家 賢一 片岡 章俊
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.90, no.10, pp.2765-2774, 2007-10-01

本論文では,聴覚障害者支援を目的として,日常生活における様々な報知音を2チャネルのマイクロホンで収録し,4方向の振動子により音源方向情報と振動パターンを伝達する方法を提案した.報知音の到来方向を識別する場合,従来は必要とする音源にマイクを装着したり,マイクロホンアレー方式など複数のマイクロホンが必要であったが,本提案ではゾーン分離収音技術(SAFIA)を用いて2チャネルのマイクロホンで目的の報知音を収録し,4方向の振動子により報知音の到来方向を伝達することが可能となる.これらの提案方法を実装し,聴覚障害者に使用してもらいその有効性を確認した.
著者
福森 隆寛 森勢 将雅 西浦 敬信 山下 洋一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.94, no.4, pp.712-720, 2011-04-01
参考文献数
19
被引用文献数
6

近年,雑音及び残響下における音声認識手法に関する研究が盛んに行われている.それに伴い雑音環境下で音声認識性能を頑健に予測可能な指標も多数提案されている.一方,残響環境下における音声認識性能の有力な予測指標は提案されておらず,残響下音声認識性能の頑健な予測指標の策定は急務である.これまでに残響下音声認識性能の優劣を判別する残響指標として同一室内で固有の値となる残響時間が提案されているが,仮定する拡散音場と実環境との差異から他の残響特性が変化することにより同一環境でも計測箇所によって音声認識性能が変動する.そのため残響時間は音声認識の難しさを表す指標として不十分であることが問題視されている.そこで本論文では,ISO3382 Annex Aで提案されている室内音響指標を用いた残響下における頑健な音声認識性能の予測法を提案する.提案法では初期反射音と後続残響音の関係を表す室内音響指標の中でも特にDefinition(D値)に着目し,事前に様々な環境で複数箇所計測したインパルス応答をもとに算出したD値と音声認識性能の関係を一次直線や二次曲線で近似することで残響指標RSR-D_nを策定する.策定した残響指標RSR-D_nと性能予測を行う残響環境の発話位置におけるインパルス応答をもとに残響下音声認識性能の予測を試みる.評価実験の結果,従来の残響時間に基づく手法と比較して残響指標RSR-D_nは,より頑健に残響下音声認識性能を予測できることを確認した.
著者
小坂 哲夫 赤津 達也 加藤 正治 好田 正紀
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.90, no.12, pp.3201-3209, 2007-12-01
参考文献数
12
被引用文献数
4

本研究では,音素モデルを用いた話者ベクトルに基づくテキスト独立型話者識別について述べる.本研究の目的は,音声の音素コンテクスト情報を使用することによって,話者識別の性能を改善させることである.本話者識別システムはアンカーモデルに基づいている.このシステムでは,識別対象話者の発声とアンカーモデル間のゆう度からなる話者ベクトルによって,各々の話者が話者空間に配置される.このシステムの利点として,識別対象話者の音響モデルを必要としないという点が挙げられる.このため1発話程度の極めて少量の登録用発声で話者識別が可能となる.しかし対象話者の音響モデルを使用しないため,従来の手法では識別性能が低いという問題点があった.本研究では,性能の改善のために,アンカーモデルとして従来用いられている混合ガウス分布モデル(GMM)ではなく,音素HMMを用いる手法を提案する.音素HMMの対数ゆう度の計算には,音素認識器を使用する.30名の日本語話者識別タスクで本手法の評価を行った.実験では,平均5.5sのごく短い発話を識別対象話者の登録用データとして使用した.この結果GMMベースのアンカーモデルシステムと比較し,72.1%の相対的改善が得られた.
著者
藤井 敦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.91, no.2, pp.459-470, 2008-02-01
参考文献数
14
被引用文献数
6

World Wide Webでは時事問題に対する意見や商品に対する批評などの主観情報が増加している.主観情報に潜在する傾向や法則は,個人や組織における意思決定に役立つ可能性がある.本論文は,主観情報を集約し,可視化するシステム「OpinionReader」を提案する.本システムは,「サマータイム制を日本に導入すべきか」といった時事問題に対する賛成意見と反対意見が対立する構図を可視化する.ユーザは可視化された内容を吟味して,合理的な立場を選択することで意思決定を行う.OpinionReaderの有効性を実験によって評価する.
著者
鮎川 力也 権藤 克彦 荒堀 喜貴
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.95, no.2, pp.217-224, 2012-02-01
参考文献数
15

C言語のコンパイラ最適化器,ガベージコレクタ,及びファイナライザの相互作用によって誤解放の問題が生じ得る.この問題は.volatileなど,現在のC言語の機能では適切には解決できない.本論文では,この問題の適切な解決方法として新しい型修飾子strict_lifetimeを提案し,strict_lifetimeは保守性などの点で適切な解決方法であることを論じる.また,strict_lifetimeをGCCに実装し,CRubyに対する有効性を調査した結果,実装コストと実行コストが小さく,誤解放を防ぐ効果も高いという結果を得た.
著者
安井 希子 三浦 雅展 片岡 章俊
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.95, no.3, pp.578-587, 2012-03-01

振幅変調された純音や広帯域雑音のみを対象としたFluctuation Strength(FS)の推定方法がこれまでに報告されているが,工事や交通などの身近な騒音を対象としたものは報告されていない.そこでこの研究では,オートバイ排気音を対象としたFSの推定方法を提案している.なお,オートバイ排気音は不均一な変動を含んでおり,その変動を考慮した推定方法が過去に提案されているが,その方法ではオートバイ排気音における爆発音の振幅形状については考慮されていなかったので,それを考慮した推定方法がここで提案されている.提案方法では,記録したオートバイ排気音における爆発音の振幅形状を表す,立上り時間の長さや立下り時間の長さなどに関する計36通りのパラメータを抽出し,それらのパラメータと変動感の主観評価値を対応付けることによってFSを推定している.精度評価実験の結果,過去に提案された方法よりも,本研究で提案している方法を用いた方が,人間が知覚する変動感を適切に推定できることが確認されている.
著者
太田 直哉 藤井 雄作 伊藤 直史
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.6, pp.888-896, 2009-06-01

犯罪捜査において,容疑者が着ている衣服の色は重要な情報である.もし容疑者がカラーの監視カメラによって撮影されていた場合には衣服の色が同定できるが,白黒の監視カメラの場合には色の情報は通常得られない.しかし色の異なったいくつかの照明下で容疑者が撮影されていて,その撮影環境が再現できる場合には何らかの色の情報が得られると考えられる.本論文ではこの問題を数学的に解析し,どのような条件のときにどのような色情報が得られるかを明らかにする.それに基づいて色情報推定の具体的な手順を構築し,実験で効果を確認する.更に照明の色を積極的に制御すれば,提案する方法は簡便な分光反射率の測定法としても利用できるので,これについても言及する.
著者
米澤 朋子 山添 大丈 内海 章 安部 伸治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.1, pp.81-92, 2009-01-01
被引用文献数
7

本論文では,画像処理による非装着型視線推定から検出されたユーザの視線方向に応じ,共同注視とアイコンタクトを段階的に用いながら,視線コミュニケーションにおける振舞いを表すぬいぐるみロボットシステムを提案し,視線コミュニケーションモデルに基づいた視線行動の設計を検証・議論する.擬人的媒体の異なる視線行動によるユーザの印象や行動への影響を評価した結果, (i)ぬいぐるみの視線行動はユーザの無意識的な視線を引き付ける, (ii)ユーザ視線に応じた共同注視行動は自然な印象を与える, (iii)ぬいぐるみのアイコンタクト反応はコミュニケーションにおけるユーザの好意を生じさせる, (iv)その好意は,アイコンタクト反応に加えて共同注視行動も見せることで更に強まる,という結果がそれぞれ示され,段階的に視線行動を用いた視線コミュニケーションモデルの有効性が確認された.
著者
岡村 寛之 宮内 聡 土肥 正
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.89, no.2, pp.210-219, 2006-02-01
被引用文献数
2

本論文では,PageRankを導出する確率モデルとしてマルコフ決定過程を通用することで,Webページコンテンツに依存したランキングアルゴリズムを提案する.現実のWebページを用いた評価実験では,Webページコンテンツの情報量を表す基準にtf-idfを適用し,tf-idfやPageRankのみの評価と比較を行った.最終的に,提案するWebページランキングアルゴリズムはリンク構造とコンテンツを同時に評価することが可能であり,実利用上有効な手法であることが定量的に示される.
著者
坂本 和崇 板倉 直明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.2, pp.189-198, 2009-02-01
被引用文献数
2

多くの視線入力インタフェースで使われる光学的眼球運動測定装置は一般的に高価であり,使用者の頭部を拘束する必要がある.そこで我々は使用者の頭部拘束を回避し,また安価に構築できる,ヘッドマウントディスプレイ(HMD)と交流増幅した眼電図(EOG)を用いた視線入力インタフェースを提案してきた.しかし眼球垂直方向移動時の眼電図は雑音に弱いため利用できず,注視領域判定が眼球水平方向移動に限られていた.そこで本論文では,眼球斜め方向移動を用いた新しい注視領域判定手法を開発した.これは垂直方向の眼電図の解析区間を眼球水平方向移動付近に限定することで,雑音に影響されることなく眼球移動によって生じた信号を抽出する方法である.この手法を用いることによって眼球斜め方向移動時の注視領域判定が可能となり,従来のインタフェースに比べて選択肢数を倍増させた視線入力インタフェースの開発に成功した.
著者
岩村 雅一 古谷 嘉男 黄瀬 浩一 大町 真一郎 内田 誠一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.93, no.5, pp.579-587, 2010-05-01
被引用文献数
1

特徴量のみでは本質的に避けることができない誤認識を回避するために,付加情報を用いるパターン認識という枠組みが提案されている.この方式では,パターン認識を行う際に,付加情報と呼ばれるクラスの決定を補助する少量の情報を特徴量と同時に用いて認議性能の改善を目指す.付加情報は自由に設定でき,通常は誤認識率が最小になるように設定する.ここで問題となるのは,誤認識率が最小になる付加情報の設定方法である.常に正しい付加情報が得られるいう理想的な条件においては既に問題が定式化され,付加情報の割当方法が導かれている.しかし,実環境での使用を考えると,付加情報に生じる観測誤差を考慮した割当方法が求められる.そこで本論文では付加情報の観測誤差を考慮に入れて,問題を新たに定式化する.これは付加情報が誤らない場合にも有効な一般的なものである.本論文で導いた割当方法が有効に機能することをマハラノビス距離を用いた実験で例示する.
著者
万波 秀年 槇原 靖 八木 康史
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.92, no.8, pp.1373-1382, 2009-08-01
被引用文献数
6

本論文では歩容における性別・年齢の分類を決定し,その分類に現れる歩容特徴の解析を行う.まず全25台のカメラからなる多視点同期歩容撮影システムを構築し,広い年齢層の被験者の歩容を撮影することで大規模歩容データベースを構築した.性別,年齢それぞれに関して識別実験を行い,その結果に基づき,性別・年齢識別に適した分類として,子供,成人男性,成人女性,高齢者という四つのクラスを求めた.それらのクラス,及び特定の2クラスに対して,観測方向による識別性能への影響を実験を通して確認した.また,各観測方向においてクラスに特有な特徴がどの部位に現れるかを解析した.結果として,コンピュータビジョンの観点から次のような知見が得られた.(1)クラスを象徴する歩容特徴はクラスによって異なり,またそれがよく観測できる方向も異なる.(2)そのため,識別するクラスによっては,真横といった典型的に用いられる観測方向より効果的な観測方向が存在する.
著者
川崎 真弘 山口 陽子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.94, no.9, pp.1570-1578, 2011-09-01

我々の日常生活における行動の多くは好きまたは嫌いなどの「主観的な好み」に左右されることが多いが,その神経機構については不明な点が多い.そこで本研究では,主観的な好みがワーキングメモリ容量に与える影響とそれに関わる脳波リズムの特定を試みた.19名の被験者に対して,好きな色と好きではない色に塗られた視覚刺激を用いて遅延見本合せ課題を行い,そのパフォーマンスと脳波の変化を調べた.その結果,好きな色を使った図形に対するパフォーマンスは好きではない色に比べて高いことが分かった.また記憶期間中の脳波データの周波数解析は,前頭連合野と頭頂連合野のシータ波(3〜6Hz)とアルファ波(9〜14Hz)が増加する結果を示した.興味深いことに,前頭連合野シータ波は記憶量が増えるにつれて増加するのに対して,頭頂連合野アルファ波は減少した.特に好きな色の記憶期間中にはこの前頭連合野のシータ波に加えて,ベータ波(15〜20Hz)も増加し,好きな色を用いたワーキングメモリ容量増加分と相関することが分かった.以上の結果より,前頭連合野シータ波は負荷が大きい能動的なワーキングメモリ保持に関わること,このシータ波に加えベータ波が主観的な好みに影響を受けることで保持容量が増加することが示唆された.
著者
児玉 親亮 藤吉 邦洋
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.90, no.1, pp.1-15, 2007-01-01

アナログIC設計等で見られる,モジュール上の配線を許さずにモジュール間にて配線を行う設計状況下においては,モジュール配置に対応する方形分割(フロアプラン)の分割線を配線資源領域と見立てることができる.しかし分割線数が多いと配線折れ曲がりが増え,配線長やタイミングの見積りに悪影響を及ぼすと考えられる.最近,与えられたモジュール配置に基づき,かつできるだけ分割線数の少ない方形分割を得る方法が提案された.この方法は分割線数をできるだけ減らすために,「分割線数が部屋数よりちようど3多い」という方形分割の性質に着目し,「相対位置関係を保つために生じてしまうが配置を表すのには不要な空部屋」を分割線を融合することでできるだけ少なくする.しかし,この方法は平面幾何的な図形操作からなるため,このままでは計算機実装が大変難しい.そこで本論文では,この空部屋消去操作の根底にある理論を明らかにし,モジュールの相対位置関係を表現するsequence-pairを用いることで,与えられたモジュール配置から図形操作を行うことなく,その配置に基づき,かつ空部屋数の少ない方形分割に対応するsequence-pairを得る方法を提案する.また,提案手法を計算機実装し,その有効性と高速性を確認する.
著者
吉川 友也 斉藤 和巳 元田 浩 大原 剛三 木村 昌弘
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.94, no.11, pp.1899-1908, 2011-11-01
被引用文献数
2 5

本論文では,非同期時間遅れ付き独立カスケード(AsIC)モデルと非同期時間遅れ付き線形しきい値(AsLT)モデルのそれぞれの場合を仮定して,観測した単一の拡散系列から各時刻における期待影響度(期待影響度曲線)を高精度で推定する問題に取り組む.単純な方法として,観測した拡散系列のアクティブノード数を数えて期待影響度曲線とすることが考えられるが,拡散系列は情報拡散の確率的な動作によって多様な結果になるため,この方法での期待影響度曲線推定には本質的な限界がある.本論文の提案法では,観測した拡散系列から各モデルのパラメータをEMアルゴリズムによって学習し,学習したモデルパラメータを使って,シミュレーションによって期待影響度曲線を推定する.提案法を評価するために,現実のソーシャルネットワーク構造データを用いて人工的に拡散系列を生成して評価実験を行う.生成される拡散系列の長さは,同じ条件であっても多様な長さになる.我々は,提案法を使うことによって,多様な長さの拡散系列からでも期待影響度曲線を高精度で推定できることを示す.