- 著者
 
          - 
             
             孟 曉順
             
             吉田 直人
             
             万 キン
             
             米澤 朋子
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本知能情報ファジィ学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 知能と情報 (ISSN:13477986)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.33, no.4, pp.742-756, 2021 
 
          
          
          
        
        
        
        <p>本論文では,鳥肌,発汗,および震えを用いたロボットの皮膚上のクロスモーダルな生理的表現に関する検証を紹介する.人間や他の生物は生理的現象を介して随意的,不随意的な状態を示し,視覚的かつ触覚的表現が皮膚に現れる.特に,上記の3つの不随意表現を組み合わせることにより,感情の表現性と本能的感情の要素や強度に焦点を当てた.検証の結果,ロボットの恐怖感情は,3つの異なる不随意表現のうち1つのみで伝達できたことから,各モダリティの強い有効性による天井効果が起きた可能性がある.この皮膚上のクロスモーダルな生理的表現はロボットの生物感とその他の印象にも影響する.因子分析の結果,恐怖の要素として4因子が抽出された.各因子の標準因子得点の分散分析から,それぞれの因子の表現において3種の不随意な生理表現が有効であること,および少量の発汗と多量の鳥肌表現量の組み合わせにおいて煩慌性が高くなるなど,複数の不随意表現の量的組み合わせにより異なる効果が示された.</p>