出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1049, pp.182-187, 2000-07-10

毎年約1700万人の来場者が足を運ぶ日本最大のテーマパーク、東京ディズニーランド(TDL)。7月7日、その玄関口となるJR京葉線の舞浜駅前に、新しい商業施設「イクスピアリ」がオープンした。 東京・お台場の「ヴィーナスフォート」や「アクアシティお台場」など、昨年から今年にかけて首都圏では複合商業施設の開業が相次いでいる。
著者
賀 樹紅 He Shuhong
出版者
金沢大学大学院人間社会環境研究科
雑誌
人間社会環境研究 (ISSN:18815545)
巻号頁・発行日
no.35, pp.115-127, 2018-03

水上勉の文学には「裏日本」を背景とする作品が多い。「裏日本」という言葉は, 現在では差別用語とされているが, 元々自然地理的な用語であり, 近代以前のH本海側では「裏」という言葉に差別意識は含まれていなかった。 日本近代の産業革命による「表日本」と「裏日本」の経済格差の拡大に伴い, 二十世紀初頭までに「裏日本」は「表日本」に対するヒト・モノ ・ カネの供給地とみなされ, 社会的格差を表現する概念として使われるようになった。 他方,「裏」という言葉に, 開発の手を逃れた日本海側に日本の大切なものが秘匿されているという意味を見出す, 積極的な評価の動きもある。水上は, 後者の肯定的な「裏」解釈の立場から「裏日本」を表現する作家である。 しかし,彼の故郷である若狭に林立する「原発銀座」は,差別的な意味での「裏」 との関連を示唆している。 本論では,「裏日本」の両義性を踏まえ,水上の作品『故郷』で描かれる三つの場所, 即ち, 冬の浦, 東唐崎, 若狭を考察対象とし,「裏」の表象を分析することにより, 彼の文学実践における錯綜する故郷観を明らかにする。
著者
沈 燕 宗 暁蓮
出版者
日常と文化研究会
雑誌
日常と文化 (ISSN:21893489)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.1-16, 2022 (Released:2022-03-22)

老人の死亡観念の研究は一般に老人を他者と見なし、またその死の観念の異質性、生成性に着 目するものが少ない状況にある。本論考では民俗学の日常生活の視点により、老人ホームの老人 の主体性、能動性に立脚し、彼らが日常生活の中で如何に死を処理し、まなざし、受け入れるの かを具体的に注目する。その結果、本研究は老人ホームという空間において、老人は放置された 死に向き合っていることを明らかにする。具体的に言えば、第一に、ホーム従業者が老人保護の ために死を隠蔽し放置するが、彼らの死への慎重な態度と老人たちによる死への日常的な態度が 図らずも死の放置を生み出している。第二に、老人たちが死を日常的なものとみなす観念は、身 近な親族友人たちの逝去と、関連する国家政策の影響に由来する。これらの結果、老人たちは積 極的・消極的態度を生み出すこととなるが、最も注目すべきは、この観念の背後には死後の世界 への虚無的な認識があり、これは実際には、現代社会全体の死の放置を反映していることである。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1013, pp.8-12, 1999-10-25

「今度ゆっくり2人きりで会いましょう」——。8月23日夜、東京・台場に開業した女性向けの商業施設、「ヴィーナスフォート」のオープニングセレモニー会場で、開発主体である森ビルの招きで出席していた住友銀行の西川善文頭取とさくら銀行の岡田明重頭取は、こんな短い会話を交わした。 時あたかも、日本興業銀行、第一勧業銀行、富士銀行の3行が統合を発表した直後。
著者
平岩 徹夫 Hiraiwa Tetsuo
出版者
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
雑誌
平成25年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2013
巻号頁・発行日
2014

平成25年度宇宙輸送シンポジウム(2014年1月16日-17日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県
著者
早川 達
出版者
日経BP社
雑誌
日経ドラッグインフォメーションpremium
巻号頁・発行日
no.144, pp.PE16-23, 2009-10

今回はマルイチ薬局徳倉店に来局している57歳の女性、平田康子さん(仮名)の薬歴を基に、薬歴添削と症例検討会(オーディット)をしました。平田さんは20年前に糖尿病を指摘された経験がありますが、カロリー制限によって血糖値が下降したため、糖尿病は食事制限で治ると思い込んでいます。
著者
佐野 統
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.96, no.10, pp.2214-2219, 2007 (Released:2012-08-02)
参考文献数
5
被引用文献数
1 1

リウマチ性多発筋痛症(PMR)は高齢者に発症する体幹近位部の上肢帯,下肢帯,こわばりを主訴とする原因不明の炎症性疾患である.側頭動脈炎(TA)を合併することがしばしばある.特異的な臨床所見に乏しいため,鑑別診断に苦慮することも多いが,TAの合併がない場合は低用量のステロイドが著効する予後良好な疾患である.赤沈値の高度の亢進とCRPの上昇がみられ,自己抗体は陰性である.筋電図や筋生検像に異常はみられない.TA合併例では大量のステロイドが必要である.ステロイド抵抗例には免疫抑制薬やTNF-α阻害薬が有用である.
著者
土井 麻記子 高村 嘉幸 深津 和彦 鴻野 雅一
出版者
公益社団法人 日本水環境学会
雑誌
水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.27, no.5, pp.343-348, 2004-05-10

An economical and simple method of evaluating the impact of water discharged into natural ecosystems was examined using an ecosystem model. An ecosystem model containing medaka and water grass (Egeria densa) was prepared. The three water types used were underground water polluted with volatile organic compounds (VOCs) including trichloroethylene, and diluted with tap water, effluent water that was treated with a biological treatment system; and tap water. Spawning and hatching, mainained hepato-somatic index (HSI), gonac somatic index (GSI) and concentration of vitellogenin (VTG) were monitored. The polluted water, the spawning and hatching of medaka were normal, but the growth of the water grass was restricted although trichloroethylene had been volatilized by pumping air through the water. In contrast, fish that were held in aquarium that contained treated water appeared almost the same as fish bred in tap water, exhibiting no abnormalities in spawning, hatching, or growth. In addition, water grass did not degenerate in such an environment. The areas for improvement of this evaluation method were identified. It is not yet known which types of water are the best controls for the tests.