著者
長田 三男
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
1990

制度:新 ; 文部省報告番号:乙803号 ; 学位の種類:文学博士 ; 授与年月日:1990/11/13 ; 早大学位記番号:新1658
著者
Tomina Yusuke Takahata Masakazu
出版者
Elsevier
雑誌
Physiology & Behavior (ISSN:00319384)
巻号頁・発行日
vol.101, no.1, pp.108-116, 2010-08-04
被引用文献数
10

Operant conditioning is a common tool for studying cognitive aspects of brain functions. As the first step toward understanding those functions in simple invertebrate microbrains, we tested whether operant conditioning could be applied to train American lobster Homarus americanus that has been extensively adopted as an animal model for neurophysiological analyses of nervous system functions and behavioral control. The animal was trained by food rewarding for gripping of a sensor bar as the operant behavior. Lobsters were first reinforced when they acted on the bar with a stronger grip than a pre-set value. After this reinforcement, the animal learnt to grip the bar for food pellets. The yoked control experiment in which the animal received action-independent reinforcement excluded the possibility of pseudoconditioning that the food simply drove the animal to frequent gripping of the sensor bar. The association of the bar grip with food was extinguished by rewarding nothing to the operant behavior, and was restored by repeating the reinforcement process as before. In addition, lobsters successfully carried out differential reinforcement regarding the gripping force: their gripping force changed depending on the increased force threshold for food reward. These data demonstrate that lobsters can be trained by operant conditioning paradigms involving acquisition and extinction procedures with the precise claw gripping even under the force control.
著者
坂本 和啓
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学社会文化研究 (ISSN:1348530X)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.289-301, 2006-03-31

本稿の主題は、フーコー、ポスター、ライアンの監視の研究によって、遺伝子診断とそれに関連する技術の倫理的諸問題を考察することである。
著者
受田 宏之
出版者
東京大学東洋文化研究所
雑誌
東洋文化 = ORIENTAL CULTURE (ISSN:05640202)
巻号頁・発行日
vol.97, pp.77-98, 2017-03

特集 開発と援助の未来学/編集責任 佐藤仁
著者
山本 みなみ
出版者
Kyoto University
巻号頁・発行日
2020-05-25

新制・課程博士
著者
伊藤 信之 村木 征人 宮下 憲 阿江 通良 森田 正利 ムラキ ユキト ミヤシタ ケン アエ ミチヨシ
出版者
日本体育協会
雑誌
日本体育協会スポーツ医・科学研究報告書
巻号頁・発行日
pp.9-19, 1989

平成元年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告No.VII「スプリントアシスティッド・トレーニングに関する研究」(第2報)より
著者
湯川 恵子
出版者
神奈川大学 国際経営研究所
雑誌
国際経営フォーラム (ISSN:09158235)
巻号頁・発行日
no.31, pp.235-276, 2020-12-25

本研究では、少子高齢化に伴う労働人口減少の中で優秀な外国人材が日本企業に適応(インクルージョン)するのを促進させるための方策を、日本の教育機関を卒業または修了し、現在日本の企業で働く外国人へのアンケート並びにインタビューから提案した。その結果、第一に日本独特の採用方法に対する配慮の問題、第二に適切な人事評価とその丁寧な説明、第三に日本語のサポートも含めた社員教育の充実、についての知見が得られた。日本企業にとって外国人材がもつ多文化理解がダイバーシティ経営の取り組みを前進させることにつながり、その最終的な成果としてこの外国人材育成の手法そのものが、日本企業のグローバルな競争優位性にソフト面から貢献することが期待されることが明らかになった。
著者
ソイルカム バトゥール 志賀 永一 吉仲 怜
出版者
北海道農業経済学会
雑誌
フロンティア農業経済研究 (ISSN:21851220)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.74-83, 2010-02-28

Pastoral livestock husbandry in Mongolia have suffered from three consecutive years of Dzud, since 1999. The paper examines the Dzud recovery condition among nomads and clarifies the process of recovery. Based on interviews with nomads from a Dzud affected area, the research revealed the change of the livestock composition, the changes of the economic value of livestock, and the tendency of moving to settlement areas among young members of herder families and an increase of education expenses. These changes show that in the Dzud recovery period. nomads begun to consider changes in their livelihood rather than just seeking to increase the number of livestock.
著者
山口 義久
出版者
大阪府立大学人文学会
雑誌
人文学論集 (ISSN:02896192)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.17-32, 1995-03-01
著者
豊田 弘司
出版者
奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター
雑誌
教育実践総合センター研究紀要 (ISSN:13476971)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.5-10, 2005-03-31

本研究の目的は、大学生における異性関係スキルが、異性の友人数と自己判断による異性からの好意度に及ぼす影響を検討することであった。611名の大学生に、異性関係スキルを調べる尺度の各項目について6段階で評定を求めた。因子分析の結果、男子学生では「会話スキル」及び「対人不安」、女子学生では「会話スキル」、「対人不安」及び「対人関係の自信」という因子が抽出された。重回帰分析による検討の結果、男子学生においては「会話スキル」と「対人不安」が異性からの好意度を21%、女子学生においては「会話スキル」、「対人不安」及び「対人関係の自信」が異性からの好意度の24%を予測することが示された。また、異性からの好意度の高群と低群の比較を行ったところ、両群間に差が認められる項目が明らかになり、異性からの主観的好意度の高い人と低い人に行動の違いのあることが明らかになった。