著者
花野 茂
出版者
JAPAN TECHNICAL ASSOCIATION OF THE PULP AND PAPER INDUSTRY
雑誌
紙パ技協誌 (ISSN:0022815X)
巻号頁・発行日
vol.64, no.9, pp.1067-1071, 2010-09-01

当社は,スウェーデン国コアーリンク本社とコア関連設備及び損紙ロールハンドリング設備について技術提携をしている。コアーリンク社は,過去数十年に亘りその革新的な技術で,製紙業界での生産性の向上や経費節減につながる廃棄物の削減を可能にしており,50カ国以上の国・数百以上の工場においてこれらの設備を納入し,製紙業界でその地位を確立している。今後,更なる信頼向上・ロジスティック・人間工学・環境持続性とコスト削減のため,市場の要望に応えるべく開発を行っている。<BR>コアー及び損紙ロールハンドリング設備に導入された新しい革新的な製品の例として,ロールカッター・クリックス・コアグルーバー・コアー再生システムを紹介する。
著者
酒井 拓哉 山崎 陽一 神山 斉己
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.52, no.Supplement, pp.O-430-O-431, 2014 (Released:2014-10-04)

Many non-invasive assessment techniques of arteriosclerosis have been proposed by assuming the blood vessels as the simple cylindrical tube. The arterial system is more complicated and can be described by a tree structure. However, previous assessment techniques do not take into account the spatial information of the arterial system. In this study, we propose a method in which the physical properties of whole arteries can be estimated from the observable states using Avolio's model. In order to evaluate whether or not the proposed method provides the precise information on the arterial tree, we made a simulation analysis with the simplified arterial model. The objective parameters and the observable state are Young's modulus and pulse wave velocity, respectively. The results showed the proposed method has an ability to estimate the spatial information. It is also suggested that we need a customized optimization technique for the objective information and the observable state.

2 0 0 0 例解経済学

著者
山田勇 等著
出版者
白桃書房
巻号頁・発行日
1963
著者
J.E.ミード 著
出版者
ダイヤモンド社
巻号頁・発行日
1964

2 0 0 0 OA 古詩韻範

著者
武元登登庵 (正質) 著
出版者
松田文書堂
巻号頁・発行日
vol.上, 1880
著者
榊原伊祐 編
出版者
積玉圃
巻号頁・発行日
vol.初編 下, 1874
著者
小田 雄一
出版者
京都大學人文科學研究所
雑誌
人文學報 = The Zinbun Gakuhō : Journal of Humanities (ISSN:04490274)
巻号頁・発行日
vol.100, pp.33-47, 2011-03

本論文では,食の差異から,差異の表象が生み出されるプロセスを考察する。いま,「差異の表象」が指示するものは,とくに人種についてである。異なる食習慣は,しばしば異なる<人間>の表象を生み出し,それらは知らずして差別と結びつきやすい。そうした過程を考えるうえで,ここでは,おもにユダヤ人の特異な食事の規定を題材とし,それが反ユダヤ主義とどのように接続されていたかについて焦点を当てる。反ユダヤ主義は,古代から現代まで連綿と続く人種主義のひとつの典型である。これらの考察を通して,根拠のない表象が,なぜわれわれにリアリティをもってしまうのか,ということを考える糸口としたい。
著者
渡邉 敬浩 菊地 博之 松田 りえ子 林 智子 赤木 浩一 手島 玲子
出版者
公益社団法人 日本食品衛生学会
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.69-76, 2015-06-25 (Released:2015-07-08)
参考文献数
6
被引用文献数
1 7

魚介類のメチル水銀濃度には,一部の魚種を除き,食品衛生法により暫定的規制値が設定されている.われわれは,この暫定的規制値への適合判定に用いることが可能なメチル水銀定量法として,フェニル誘導体化を介したGC-MS法を開発し報告した.本論文では,試料の脱脂操作の追加,フェニル誘導体化条件の変更,またPEG200との共注入を主とする大幅な改良を加えることにより,より操作性が高くGC-MSへの負荷が小さな分析法を開発した.改良した分析法の性能は,認証標準試料(4種)ならびに鮮魚(2種)を基材とする添加試料を,2機関に所属する分析者3名が計画的に分析して得た分析値に基づき評価した.その結果,全試料と分析者3名の組合せを通じ,本分析法の真度は85~98%,室内精度(RSD%)は1.6~8.1%と推定され,これらの推定値が厚生労働省のガイドラインに示された目標値を満たすことから,妥当性を確認した.
著者
梅亭金鵞 著
出版者
万宇堂
巻号頁・発行日
1883